花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


数年前にブロ友“或るかたさん”が送ってくださったアノダのタネから芽が出て生長し

今ではコボレダネから庭のあちらこちらで花が見られるようになっている。

アノダ・キャンディカップ”

231111アノダピンク


アノダ・シルバーカップ”

231111アノダ白



231111アノダピンクと白

(以上の撮影 2023年11月11日(土))


チェリーセージホットリップス

庭の南フェンス際で花を咲かせるが

その花々がフェンスから飛び出して

法面の下を覗きこむような姿になることが多く

なかなか正面から写真を撮ることができなかった。

花期はかなり長くて、晩春から現在に至るまで、花が見られる。

231114ホットリップス


イトラッキョウハナラッキョウ)”(鉢植え)

3年前にはな友“はなさん”が送ってくださった。

今季の一番花の開花が始まったところだ。

231114イトラッキョウ


オキザリス・バリアビリス・ホワイト”

オキザリス・ボーウィ”とともに秋から春にかけて

グランドカバー化するが如くの咲きようになる。

231114オキザリス・バリアビリスホワイト

(以上の撮影 2023年11月14日(火))


オキザリス・ボーウィ”

231119オキザリス・ボーウィ


オキザリス・トライアングラリス”

数年前にブロ友“matsubaraさん”が苗を送ってくださった。

231119オキザリス・トライアングラリス

(以上の撮影 2023年11月19日(日))


キク

仏花として購入した切り花であり

花後に挿し芽しておいたものが生長して花を咲かせている。

231114キク白



231114キクひと重



231114キク八重

(以上の撮影 2023年11月14日(火))


“シュウメイギク”

そろそろ終わりかなと云うと

いつも頑張って幾つかの花を咲かせている。

231119シュウメイギク
(撮影 2023年11月19日(日))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



沢山の晩秋の花たち
いよいよ晩秋を迎え、朝晩は気温が下がって寒い時です
まだまだ日中は温かく、心地よい日が続きます
お変わりなくお過ごしのことと思います

今朝のお花を見せて頂いて、アノダ の花が以前にも見せて頂いたのですが、可愛いですね
キャンディーカップとシルバーカップがあって、種から育てられているのですね
1年草、と言う事でしょうか、
糸ラッキョウも大好きな花ですが、一昨年購入したのに虫に食べられてしまいました
ラッキョウの花は可愛いのですよね~
オキザリスのバビアビリス、ボーウイ、捕りあ案グラスなど世話なしで咲いてくれるのがいいですね~
それに自然に増える花です

仏花として買ってこられた菊の花も挿し芽をして立派に咲いてくれるのは嬉しい事ですね

私はどうも菊の花には縁がなさそうで、枯れたりしていますが、
今年は3年ほど前に買って行方不明だった緑の菊が今咲いて居ます
残っていてくれてほっとしました

シュウメイギクももう全部剪定し終わってしまい、赤い花も白い花も八重の花も来年まで見られないことでしょう

Saas様も気温が下がるあっさ版に気を付けられて快適にお過ごしください
[ 2023/11/20 09:13 ] [ 編集 ]
おはようございます
花が好くニア時期に、これだけの花が見られるのはいいですね
[ 2023/11/20 09:17 ] [ 編集 ]
おはようございます
オキザリスが咲いているのですね。
我が家の鉢植えのオキザリス、
かみさんが仕舞い込んでいて
出すのが遅かったので
花は未だ先のようです。
[ 2023/11/20 09:38 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
ブログに載せきれないほど、次から次へと花が咲き、
絶えることがありませんね。

淡い紫と白のアノダ、とても爽やかで綺麗ですね。
こちらのお花屋さんでは見かけたことがありませんが、
コボレダネから咲くのは嬉しいですね。

我が家のチェリーセージは鉢植え。
花数は少ないながらも、毎年咲いてくれます。
今年は写真を撮り忘れ、アップ出来ずに終わってしまいました。

イトラッキョウも可愛いですね。別名ハナラッキョウと
言われるくらいなので、ラッキョウの花に似ているのでしょうね。
花はどれくらいの期間、咲いているのでしょうか?

我が家のオキザリスは植えてから14~15年たちましたが、
ここ数年、花は咲かず、葉っぱばかりになりました。
アップされたされた3種類のオキザリスのうち、
我が家で咲いたのは今のところボーウイだけです。

菊を挿し芽で増やしたことはありませんが、
もし咲いてくれたら嬉しいですね。
我が家は赤い菊だけが根付き、何年も咲いていますが、
他は全部枯れてしまったので、昨年からは購入していません。

我が家では、シュウメイギクの花は終わりました。
アジサイが大きくなり、日当たりが悪くなったので、
そろそろ植え替えなければと思っているのですが、
この時期はすることがたくさんあり、なかなか手が回りません。

[ 2023/11/20 10:04 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは。

秋の花もきれいだったですが・・・いよいよ北風も強い日もあり
花が痛みかけてきました。
私も庭の花を・・・と思っているのですが・・・そろそろ揚げてみるかな(^^ゞ
[ 2023/11/20 12:42 ] [ 編集 ]
紫色の
キャンディカップ もあるんですね
白しか 気がつきませんでした!
花の種類の多いこと また珍しい種類を お持ちですね!
[ 2023/11/20 16:27 ] [ 編集 ]
みんな素敵なお花ですね
お友達が多いのはうれしいことですね(^^)
ぽち
[ 2023/11/21 00:55 ] [ 編集 ]
オキザリス・トライアングラリスを紹介下さり
ありがとうございます。

わが家にも他にはシュウメイギクがありますが、
まだ蕾です。

アノダは、初めて拝見しました。

わが家の次男も東京の駒込にいます。
一度コロナに感染し、ますます帰省しなくなりました。
[ 2023/11/21 08:17 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
随分冷える日も有りますね、もう鉢の移動は終わりましたか?
ベルさんも早く温室へと思ってますが、夏に大きくなって
入らないものも有って困ってます(笑)
最後の一本のプルメリア、大きく広がり過ぎました(^^;
今年の夏は咲かずでした、難しいねこの花は(ー"ー )
[ 2023/11/21 13:21 ] [ 編集 ]
晩秋の花々に癒されました。今日も素晴らしい快晴、日差しの温もりが感じられる最高の1日ですね。週末に散歩に出かけ街の街路樹や公園の木々の紅葉チェックに出かけましたが、色づきはまだまだって感じでした。平年ならば鮮やか時期なのに今年は猛暑の影響で平地の紅葉の見頃は12月初めがかな?
[ 2023/11/21 15:02 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん 今晩は
アノダは綺麗お花です キャンデーカップは初めてです
花色が素敵ですね」
お庭には次々とお花が咲き華やかでいいですね
オキザリスもい可愛いいです
小菊もそれぞれ綺麗です
切り花になりますね
わが家も咲き始めました
シュウメイギクのホワイトも清楚で好きです
[ 2023/11/21 19:22 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
昨日、今日と暖かい日になっていますが
明日から日曜日までは逆に冷え込むとか。
寒暖の変化が急激すぎますね。

アノダはコボレダネから増えており
白い花のほうが数多く見られるようです。

オキザリスは春咲き品種もあり、四季を通して花が見られますね。
オキザリス・バーシカラーがなかなか根付かず、なんどか消えているのですよ。

仏花はダメもとで挿し芽し、ほとんどが根付き、花が咲いています。

白いシュウメイギクは、まだ庭で咲いています。
数は少ないですねえ。
そろそろ終盤でしょう。
[ 2023/11/23 13:10 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
冬の花の賑わう時期ですね。
寄せ植え用の花を購入してきましたよ。
[ 2023/11/23 13:11 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
花が咲くとうれしいですね。

>しまい込んでいた<

室内に・・・ですか?
[ 2023/11/23 13:13 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
アノダを花屋さんで見たことは無いですね。
ブロ友の或るかたさんが教えてくださるまで、
まったく知らない花でした。
花名はキャンディカップとシルバーカップとのこと。

長くチェリーセージの写真を撮れなかったのですが、
数ヶ月が過ぎて、ようやく撮れました。

イトラッキョウの花のライフですね。
数日間というところでしょうか。
たくさん咲くため、どの花がいつから咲いていたかを
覚えていないのですよ。
今回は注目して調べておきますね。

オキザリスは世話しなくても花が咲きますね。
我が家の庭に来て、どれくらいの年月が過ぎたのか・・・。
ブログ開設したとき(2006年10月)には庭に来ていたはずですから
17年くらいは経っていると思えます。

キクは増えていますよ。
挿し芽すると、ほとんどの花が咲いてくれます。
いつまで絶えずに咲くのかは判らなにのですけれど。
[ 2023/11/23 13:29 ] [ 編集 ]
Σ wisteriaさんへ
wisteriaさん、こんにちは。
たくさんの花を拝見しましたよ。
素晴らしいですね。
とても真似ができません(^_-)-☆
[ 2023/11/23 13:31 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
ブロ友さん、はな友さんのおかげですよ。
知らなかった花をブログで紹介し、苗やタネを送ってくださいます。
うれしいことです。
[ 2023/11/23 13:34 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
そうなのですよ~。
皆さんのおかげです。
感謝しています。

いつも応援ありがとうございます。
[ 2023/11/23 13:35 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
オキザリス・トリアングラリスは
一度は絶えるのではと覚悟したのですが
盛り返して毎年、花が咲くようになりました。
ありがとうございます。
どんどん増えるということは無いのですが
しっかりと現勢力を保持しています。

次男一家もいつでしたかコロナ感染しましたよ。
東京に住んでいますとねえ~、どこかでもらってきそうです。
[ 2023/11/23 13:39 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ハイビスカスやシャコバサボテン、セイロンベンケイソウなど
耐寒性の弱い花の鉢を室内に取り込みました。
寒くなったと思えば暖かくなり、また寒くなる・・・
この繰り返しですよね。

プルメリア・・・避寒に失敗して枯れてしまいました。
ハワイから苗を買って来て、それを枯らしたので
お隣さんにハワイから持って帰ってもらった苗も
花が咲いて数年後に避寒失敗!
お隣さんは仕事でハワイに行かなくなったので
もうプルメリアは手に入りません(+_+)
[ 2023/11/23 13:44 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
昨日。今日と暖かな日になっています。
でも明日から日曜までは寒くなるとか。
寒暖差が大きいですね。
体調はどうなるのかなあ~。
[ 2023/11/23 13:46 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
秋の花が咲く時期ですが、急に寒くなりましたので
そのような花たちも戸惑っているのではないでしょうかね。
ここにきて暖かくなり、明日からはまたもや冷え込むとか・・・。
花たちもびっくりでしょう。

そろそろ冬の花に出番交代と思っている秋の花たちかな(^_-)-☆
[ 2023/11/23 13:50 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
31位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
9位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR