花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


醤油発祥の地とされる和歌山県湯浅町と広川町とを歩いてきた。

そこには醤油蔵の並ぶ古い街並みがあり、
そして南海地震の大津波の後で構築した堤防がある。

そのあたりの話は後日にするとして、
ここではこの日の昼食について。


ハイキングでときどき一緒になる“カァーくん”から
「昼はここで食べようと思う」と資料を手渡された。

そこには湯浅駅近くの食堂と、そこで供されるメニューがあった。


そこでSaas-Feeの風もその食堂、“かどや食堂”に行ってみたのだ。


壁に貼ってある食事一覧を見て
「刺身定食を、ご飯をしらす丼に代えてね」と注文。


しばらく待って出てきたのがこれだ。

刺身定食シラス丼 


しらすがご飯にたっぷりと乗せてあって旨く、そして食べごたえ充分だ。

湯浅は和歌山県でしらすの水揚げ量が1番だそうで
新鮮なしらすをたくさん使った“しらす丼”は
湯浅ではあちこちの料理屋、食堂、居酒屋、温泉の看板メニューになっているらしい。


トッピングには梅干、かつお節、たまご、地元の金山寺味噌などが使われているが、
この“かどや食堂”ではしそと海苔だった。


“かどや食堂”
JRきのくに線・湯浅駅を出て左へ1分、小さな四つ角の角っこにある。

湯浅かどや 


刺身定食は950円

ご飯をしらす丼(中サイズ)に代えるとプラス250円

したがって1200円也


<歩いた日 2011年9月8日(木)>
スポンサーサイト



おはようございます
おぉ~~~、なかなかヘルシーで。まさにおふくろの味、ですかね・・・

おっと、ニ~~~ルが隠れてますよ(゚Д゚)マー
[ 2011/09/10 05:38 ] [ 編集 ]
ごちそう様です!(^^)!
風さん
 おはようございます(^・^)
ご馳走様で~~す♪
勿論、朝食前にお伺いしていまわ(^_^;)

今回は、和歌山県の湯浅に行かれていのですね

私は忘れるくらい前に行きましたが
歩いていてお醤油の香りが漂っていたのと
蔵の並ぶ古い街並みが印象的でした。
 
「後日のそのあたりの話」も愉しみにしていますね(^_-)

 まず、安いですね~♪
新鮮なお刺身に、京都で買えばとても高いしらす干しタップリのどんぶり。
含め煮に炊き合わせ、お味噌汁
しらす干し丼のトッピングはやっぱり”しそと海苔”でしょうヽ(^。^)ノ
しらす干しの味を生かすトッピング、
量もタップリですね。
さすがに好くご存じの方のおすすめ食堂。
これで1200円は安いです。

 ところで、この日は○○○は・・・残念ですね。
好く合いそうなのに(^_-)
○○○は風さんなら当然お解りでょうね(*^。^*)

しつこく言いますが、この続きを首を長くしてお待ちしていますね( ^)o(^ )
[ 2011/09/10 06:22 ] [ 編集 ]
旨そうな・・・・
ご無沙汰しておりました
醤油の発祥は和歌山県でしたか、当方隣町にキッコーマンがありますが、醤油で有名ですが発祥の地ではないようですね。それでも街には醤油のにおいが流れています。
しらす丼旨そうですね。
[ 2011/09/10 07:06 ] [ 編集 ]
お早うございます。
美味しそう、ボリュームがあって食べごたえが
ありそうですね、湘南の江の島あたりもシラス丼
やってますが値段1000円近いと思いました。
[ 2011/09/10 08:01 ] [ 編集 ]
やりますね!
Saas-Feeの風さん、
腰痛なのに、台風視察とはご苦労様です!
[ 2011/09/10 09:25 ] [ 編集 ]
これは栄養たっぷり
おはようございます
シラスご飯、いいですね
四つ角にあるからかどや食堂 名前がまたいいですね
[ 2011/09/10 09:42 ] [ 編集 ]
お早うございます♪
お早うございます♪
お昼ご飯までまだ間が有るのに、困った困った(^-^;
こんなご馳走見たら、お腹の虫さんが鳩の如く鳴いてます(笑)

しらす丼、此方にも南予の方に行けば食べられるそうですが、
旦那の再三のお誘いですが、お断りしています(*^-^*)
大型バイクの二人乗りは、イヤなんだも~ん(笑)
[ 2011/09/10 10:14 ] [ 編集 ]
新鮮なしらす丼は美味いでしょう
醤油の発祥地はたつの市かと思っていましたが、湯浅ですか。
新鮮なしらすにこくのある醤油で味付けした丼は、美味いでしょうね。
これにビールか酒がつけば最高でしょうが、ドライブ旅行の悲しさ。アルコールは厳禁ですから。
高知では、山盛りのちりめん雑魚のついたちりめん雑魚定食を食べて事がありますが、材料が同じでも鮮度の差で比較になりませんね。
[ 2011/09/10 11:36 ] [ 編集 ]
和歌山にお出かけでしたか、この定職は目に毒です。
こんなのを見るとお酒が欲しくなりますねえ。
[ 2011/09/10 14:13 ] [ 編集 ]
しらす丼おいしそうなのです~
ほんと、ご飯が見えないくらいにタップリですね
お刺身もいかにも新鮮そう
艶が全然違う気がします
やっぱりその場所の特産物をいただくのが、何よりのご馳走ですよね~
[ 2011/09/10 15:37 ] [ 編集 ]
かどや食堂
シラス丼だけでもじゅうぶんなのに、 刺身がついて来るのですか。
贅沢ですね。
撮りたてのシラスは美味しかったことでしょう。
[ 2011/09/10 18:14 ] [ 編集 ]
朝倉居館跡に行っていましてコメントが遅れました。

先日コメント頂いたのはこの日だったのですね。
奈良の友人が大量のシラスを送ってくれたことがあります。
和歌山の隣ですから手に入りやすかったことが今頃分かりました。
その時シラス丼を作ってみました。

昨日は教えて頂いたゴーヤとナスと豚肉のの味噌炒めを作り
評判がよかったです。
[ 2011/09/10 19:27 ] [ 編集 ]
此れは、美味しそう ♪
‥‥でも、刺身の量がイマイチですね (* ̄m ̄)プッ !
 
でも、値段を考えると
良心的‥‥  かな  ポリポリ (・・*)ゞ
[ 2011/09/10 19:41 ] [ 編集 ]
さっぱりと美味しそう
やはり和食は最高。シンプルなのに、味わい深い。新鮮なシラスがこんなにいっぱいかかって、もう食事すんだところなのに唾が沸いてきます。紫蘇と海苔だけのトッピングがまたいいですね。
[ 2011/09/10 20:28 ] [ 編集 ]
こんばんは
和歌山にはしょっちゅう行っていますがシラス丼は
知りませんでした 見るからに美味しそうですね
今度行ってみます
[ 2011/09/10 21:45 ] [ 編集 ]
うまそうですね
和歌山県 旅行で行ったことはありますが私にはあまりなじみのないところです。 熊野古道を歩いてみたいと思っています。 いずれ訪れた折いただいてみたいですね。 台風の被害が大きかったようで被災された方々へお見舞い申し上げます。
[ 2011/09/10 22:00 ] [ 編集 ]
しらす、たっぷりだぁ!
刺身定食のご飯の代わりにしらす丼、って贅沢ですよネェ (^o^)!しかも、ご飯が見えないほどのしらす、美味しいに決まってます (>_<)!
しそがさっぱりとした味を演出しそうですね。
ところで、ふと思ったのですが、和歌山のお味噌汁は赤だしなのでしょうか?
[ 2011/09/10 22:07 ] [ 編集 ]
いかちゃんへ
ハハハ、ビールは呑まないのです・・・
歩いているときにはね(^_^)
歩いてから呑むと、これが旨い\(^o^)/
[ 2011/09/10 22:22 ] [ 編集 ]
コスモスさんへ
かなり前、20数年前に白浜から大阪へ抜けるときに
湯浅を通りましたがどこも寄らなかったのです。
ただ、金山寺味噌の看板があって、その印象が強かったですね。
今回、ゆっくり(でもないか)歩いて
醤油蔵のある町並みを見られて好かったです。
高い生の醤油を買ってきました。
男の料理教室の生徒ですからね。
生の醤油を使うと普通の醤油を使えなくなるそうですよ。
この食堂ではビールを呑まなかったのです。
歩いているときには呑まないことにしています。
[ 2011/09/10 22:27 ] [ 編集 ]
ペケちゃんへ
いやあ、お久しぶりです。
どちらに移られているのですか。
URLの記載がありません(~_~;)
教えてくださいね。

鎌倉時代に紀州の僧侶が南宋から嘗味噌の製法を持って帰ったところ、
嘗味噌からしみ出た汁が調味料をつくることがわかり
それを作る目的で味噌が醸造されるようになったことから
湯浅が醤油の発祥地とされているそうです。
[ 2011/09/10 22:32 ] [ 編集 ]
imaipoさんへ
この食堂ではしらす丼の単品がメニューに入っています。
価格は700円くらいだったと思いますよ。
[ 2011/09/10 22:35 ] [ 編集 ]
gettengさんへ
ハハハ、腰痛をおして視察してきました。
某大臣のような失言はしません(^^♪
歩いたところは台風の影響が無かったようですよ。
[ 2011/09/10 22:37 ] [ 編集 ]
ヒューマンさんへ
しばらくでした。
そうなんですね、判り易い屋号ですね。
どちらに移られたのでしょうか。
URLの記載がありませんので
教えてくださいね。
[ 2011/09/10 22:39 ] [ 編集 ]
ベルさんへ
自動車で行かれれば好いではありませんか。
オートバイは怖いです。
大型オートバイは却って危なくないのでしょうかねえ。
南予とはどのあたりなんでしょう。
南というと高知県側?
でもそうなると海から離れますよね。
ウ~ン、土地勘が無いのでトンチンカン!!
[ 2011/09/10 22:43 ] [ 編集 ]
massanさんへ
2008龍野も醤油で有名ですね。

鎌倉時代に紀州の僧侶が南宋から嘗味噌の製法を持って帰ったところ、
嘗味噌からしみ出た汁が調味料をつくることがわかり
それを作る目的で味噌が醸造されるようになったことから
湯浅が醤油の発祥地とされているそうです。

しらす丼には醤油はかかってなかったですよ。
かけなかったし・・。
しらすの味だけで充分です。
新鮮なので甘いです。
[ 2011/09/10 22:46 ] [ 編集 ]
三面相さんへ
歩いているときには酒を呑まないように決めています。
もちろん車ではなお更のこと・・・。
酔って歩くとロクなことになりませんからねえ(^^ゞ
[ 2011/09/10 22:49 ] [ 編集 ]
きゃぶさんへ
そうですねえ、その土地の特産品を使った食事を
探しながら歩くと楽しみがいっそう増えますね。
ここでは至るところに「しらす丼」の幟がありました。
各店が競ってしらす丼に特徴を出そうとしているようです。
[ 2011/09/10 22:52 ] [ 編集 ]
mcnjさんへ
しらす丼の単品はあるのですよ。
刺身定食にはご飯なのですが
それをしらす丼に代えることが出来るのです。
サイズが中ですけどね。
[ 2011/09/10 22:54 ] [ 編集 ]
matsubaraさんへ
一乗谷ですか、2009年11月29日に訪ねました。
いい色ひろばのブログにアップしていますが
今月いっぱいで消滅しますけどね。
新鮮なしらすですとちょっと甘くて美味しい丼になりますね。
ナスとゴーヤの味噌炒めですね、苦さを感じなかったですか。
あの苦さが好きな方には物足りないかも・・ですね。
[ 2011/09/10 23:00 ] [ 編集 ]
エゾモモンガさんへ
ベースが刺身定食なのだから、もう少し刺身があっても好いのではないか・・
そのように思いますよね。
ご意見にアグリーです\(^o^)/
950円の刺身定食ならそんなものかなあ。
[ 2011/09/10 23:03 ] [ 編集 ]
agewisdomさんへ
ご飯と差し替えですから中サイズのしらす丼・・
もっと食べたかったなあという物足りなさがありました。
美味しくてねぇ。
新鮮なしらすがあったら買ってこなくっちゃと思っています。
[ 2011/09/10 23:06 ] [ 編集 ]
熊取のおっちゃんへ
熊取から湯浅なら近いでしょうに・・。
ご存知無かったとは意外です。
お出かけください。
あちこちの食事処にしらす丼がありますよ。
[ 2011/09/10 23:08 ] [ 編集 ]
大連三世さんへ
半島ですからね、ちょっと行き難いですよね。
熊野古道の中路・・好いですよね。
Saas-Feeの風は伊勢路のほうが専門(笑)になります。
歩いたところでは台風の被害が見られませんでした。
南部が酷かったですね。
[ 2011/09/10 23:12 ] [ 編集 ]
慕辺未行さんへ
和歌山が赤だしなのかどうかわかりません。
どうなのでしょうかね。
この食堂では赤だしでしたけど・・。
新鮮なしらすをアツアツご飯にいっぱい乗せていただきましょう。
魚屋さんで見つけたらとにかく買いますよ、これからは。
[ 2011/09/10 23:16 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR