花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


kurakameさん(クラカメおじさん)が
40年前のポジフィルムをスキャンなさっている記事を拝見した。

それで思い出した。
Saas-Feeの風が“大阪万博”をポジフィルムで撮っていて
数年前にそのスライドをスキャンし
ピクチャフォルダにしまい込んでいることを。

スキャンした時は“いい色ひろば”の前身の“リログ”に国鉄大阪駅前の写真だけを投稿し、
その後、この“花筐~花がたみ”にも改めて投稿した。

40年前の大阪駅前


パソコンのフォルダに入っていた万博の写真を改めて見て
「まあ、こんなもんとちゃうか」

1970年のことだから41年も前のこと、
カビやら汚れやら褪色があってもおかしくは無いよな。

そんなことで、
これまでスキャナーで読み込んでいないポジフィルム
(富士フイルム マウントされている)から数枚を選んでスキャンしてみた。
(褪色補正 ON)


万博202-1



万博206-1



万博211-1



万博212-1



万博215-1 


神奈川フジカラー現像所からマウントされて戻ってきた状態のままで
湿気対策はしていなかった。

ブロワーを使ってポジフィルムの表面のホコリやゴミを吹き飛ばしたつもりだけれど
なかなか除去できない。


シミなのか、カビなのか・・・汚れが眼につく。


MINOLTA  SRT101 
  
                 MC ROKKOR     50mm F1.4            

                MC ROKKOR    135mm F2.8


スポンサーサイト



おはようございます
おぉ~~~

もう大昔なんですね、つい昨日のように当時が浮かんできますが・・・
いかちゃんの近くで初めての大きなイベントでした。
今でいうと、宇宙旅行をしているような夢の世界でしたね(^O^)♪ ♪ ♪
[ 2011/09/08 05:23 ] [ 編集 ]
♪あの頃私も若かった♪
風さん
 おはようございます(^・^)
改めて40年前の大阪駅前を拝見しています。
梅田の写真は何度見ても懐かしいです。
写真のいたみが時代を感じさせてええですね(*^。^*)
 そして、
大阪万博は万博景気に日本中?が浮かれた年でした。
 ♪万博へ万博へと草木もなびく
勿論!私も数回訪れていますが、
何度も並んで見学した一人です。
 太陽の塔を初めて見た時は何となく?でしたが
万博が終わってからも記念公園に何度か行きましたが
懐かしさと当時の自分の姿(若かった^_^)を重ねて見たものです。
 幼稚な形のモノレール?でしょうか
微笑ましいですね。
どの写真も今の写真には比べ物にならないかも知れませんが
私は好きです

 正直な感想は
何でも試してご覧になる姿は尊敬です。
(内の心・・・・・暇やなあ(^_^;)
[ 2011/09/08 06:20 ] [ 編集 ]
おはようございます
Saas-Feeの風さん、ポジフィルムの保管がいいですねぇ。
残念ながら悠作は捨てたものが多いのです。
スキャナーで復活できるなんて当時は思いつくはずもなく
転勤のたびに整理して捨てたのでしょう。
ああ~~ 残念至極です !!
[ 2011/09/08 06:43 ] [ 編集 ]
高校の修学旅行の時、万博後の会場に行き、
岡本太郎さんの太陽の塔の前で記念写真を撮りました。
万博って40年くらい前の事だったんですね。
ポジフィルムって良いですね~!
色褪せた雰囲気が、良い味を出しているのかもしれないですね。
当時の女の人は、今と比べると皆さん清純そうですね。
[ 2011/09/08 07:07 ] [ 編集 ]
ポジフィルム
大阪万博の年’70年でした。ちょうど小生がご紹介したサンフランシスコとシカゴのポジと同じ年ですね。
フジカラー、退色補正ONとはいえ、良く残っています。
やや旧いイメージも出て、記念写真にGOOかもしれません。
[ 2011/09/08 08:22 ] [ 編集 ]
入社した年です
おはようございます。
懐かしいですね。
ピチピチの女性達もすっかりいい年を召されたことでしょうね(笑)。
[ 2011/09/08 08:45 ] [ 編集 ]
面白い!
Saas-Feeの風さん、
貴兄はずいぶん昔から写真をやっていたんですね。
こっちら古いフィルムは全て処分してしまいました。
服装、化粧、髪型などで時代が分かります。
できれば、撮影者のポ-トレ-トも掲載してほしかったですよ。
[ 2011/09/08 09:43 ] [ 編集 ]
お早うございます♪
あ~懐かしい(笑)
セブンティーンだったわ\(^o^)/
今思い出すのは3種類のジェットコースターが有って、
乗る時の注意書きに、帽子が飛ぶ事と、カツラの方は
気を付けて的な事が、書かれて有った事かしら(笑)
私は香川に住んでいましたから、神戸の兄の家に、
泊り掛けで2度行きましたよ(笑)
[ 2011/09/08 10:01 ] [ 編集 ]
今は昔
おはようございます
太陽の塔って言うのでしょうか?
懐かしいですよね、岡本太郎の傑作
昔の写真って、いいですね
私が子供の頃、父や母の若い頃の写真(モノクロ写真)を見ると、独特の雰囲気があって好きでした
風さんのお写真もお宝写真ですよ~
こうしてまた世に出してあげて下さいねv-22
[ 2011/09/08 11:09 ] [ 編集 ]
甘酸っぱい香りと共に蘇る
万博の年は、我が入社の年で心が浮かれていました。
万博会場は会社から近いので、アルバイトの女子大生や同期入社組みと、何回も通いました。
何を見て、何を楽しんだか、よく憶えていませんが、浮き浮き気分が、甘酸っぱい香りと共に蘇ってきました。
彼女らも結婚して、よいお婆さんに?・・・その後の消息は知りませんが。
[ 2011/09/08 11:23 ] [ 編集 ]
万博行ったことがありません
こんにちは
これまで万博、○○博は何処にも行ったことがありません。 歴史を感じる色合いで記念写真にはいい雰囲気です。
SRT101もすごく懐かしいです。 私はSR-1で始まりSRT101、SR700、α900、α7Digital以降α55に至っております。
[ 2011/09/08 13:10 ] [ 編集 ]
今日は~
懐かしいですね。
スキャナーで取り込めるのが解っていれば残していたのでしょうがポジフィルムは一枚も残っていません。
[ 2011/09/08 14:32 ] [ 編集 ]
今日は。
我が息子は行ってるのですが(3歳)私は結局
行けませんでした、私はフィルムを全部廃棄処分
しました、管理が悪くてカビだらけでした・
[ 2011/09/08 15:54 ] [ 編集 ]
わぁ~ 懐かしいなぁ~
そうそう、太陽の塔 よく覚えています
独身時代で友人と出かけ 塔の前で記念写真を撮りました
あの写真 どうなってるんだろう? 実家にあるのかな?
其れにしてもSaas-Feeの風さん、若くて綺麗な人ばかり撮ってないですか?^^

[ 2011/09/08 16:16 ] [ 編集 ]
出かけていましてコメント遅れました。

懐かしい万博の写真が見られて感激です。
と言いますのも、この年に次男が生まれて赤ん坊をほうっておく訳にもいかず一度しか
行っていないのです。
もうその次男も41歳です。
妻帯していますが・・・
[ 2011/09/08 16:59 ] [ 編集 ]
いかちゃんへ
帰省したときに三日間通って写真を撮っていました。
混雑していましたよ。
開場まえにゲートに並んで待っている人がいっぱいでびっくりしました。
[ 2011/09/08 21:51 ] [ 編集 ]
コスモスさんへ
ここ数年は万博公園の前の大きな通りを走ることが多いのですが
いちども寄ったことがありません。
遠くに太陽の塔が見えるので懐かしくて
そばに行って確かめたいと思うのですが
いつも時間が無くて素通りするのみ。
花がきれいだそうですから、そんな時期に行こうと思っています。
万博のときに日本庭園だったところは、いまはどうなっているのでしょうか。
[ 2011/09/08 21:56 ] [ 編集 ]
なぜかコンパニオンが…
なぜか花形のコンパニオンが多くうつっていますねえ。
それにしても懐かしい。3回目の卒業生担任でした。栃木の在から修学旅行列車に乗って京都へそこから1日かかって万博を見学。3時半にガラス張りのスイス館の前で落ち合った記憶があります。男女仲の良いクラスで、アメリカ間の前で汗をかきながら並ぶ男の子に女の子がアイスクリームを買ってきて感謝したり。先生もッて待たずに入れてもらっちゃいました。ずるい!懐かしいですね。
[ 2011/09/08 21:56 ] [ 編集 ]
やま悠作さんへ
とんでもございません、保管状態は極悪でした。
紙の箱に入ったままで物置にずっと入っていました。
湿気さん、どうぞお入りください・・てなものですよ。
富士フイルムはそんな紙の箱でしたが
コダックはプラスティックケースでしたから
やはりフィルムに対する、或いは顧客に対する考え方が異なっていましたね。
[ 2011/09/08 21:59 ] [ 編集 ]
アンジェラさんへ
万博後に訪ねられたのは万博公園として跡地整備されてからのことなのでしょうねえ。
Saas-Feeの風は万博後は一度も行ってなくて
どのように変わったのかなと興味がありますがなかなか訪ねる機会を作れません。
ポジフィルムをもっと上手く保管しておけば好かったですよ。
やはり40年も過ぎると褪色やカビ発生によって品質が損なわれますね。
[ 2011/09/08 22:05 ] [ 編集 ]
kurakameさんへ
当時の富士フイルムとコダックとの品質の差はどれくらいのものだったのでしょうね。
マウントして戻ってきた箱が一方は紙製、一方はプラスティック製でした。
長期の保管になるとどちらもポジに同じような劣化があるのでしょうが
両者の考え方が異なっているように感じました。
[ 2011/09/08 22:09 ] [ 編集 ]
筑前の国良裕さんへ
まあ、同世代ですからね。
皆さん、どうしておられるのか。
これをご覧になっていたら連絡をいただきたいですねえ(^^♪
[ 2011/09/08 22:12 ] [ 編集 ]
gettengさんへ
父がカメラを趣味にしていましたので
その影響を受けたのでしょう。
高校の頃に写真部に入ってました。
でもその後は放りっぱなし。
リタイアしてからでしょうね。
[ 2011/09/08 22:14 ] [ 編集 ]
ベルさんへ
ジェットコースターなんてありましたっけ・・?
まったく知りませんでしたよ。
注意書きを覚えておられるとは、よほど印象に残っていたジェットコースターだったのでしょう。
Saas-Feeの風の実家が西宮で
神奈川から夏休みで帰省したときに3日間通いました。
[ 2011/09/08 22:18 ] [ 編集 ]
kanarinさんへ
昔の写真には懐かしい雰囲気があります。
知らないところの光景でも人物像でも
なんとなく暖かみがあるように思えるのですよ。
これまで撮ってきた写真のネガフィルムが段ボール箱に入れて物置にあります。
どうしようかなと思案中です。
捨てるしかないでしょうね。
断捨離が必要ですからね。
[ 2011/09/08 22:23 ] [ 編集 ]
今晩は
40年前ですと保存が良くてフィルムの質が良かったのですね。
大阪万博には行っていませんが当時が偲ばれて面白いです。
今昔の写真をスキャンして昔のことを思い出しています。
[ 2011/09/08 22:26 ] [ 編集 ]
massanさんへ
おやおや、そんなことをなさっていたのですか。
ロマンスが芽生えそうではありませんか。
可愛いコンパニオンがいっぱいでしたしね。
厚かましく交際を申し込んでいたら、そして成功していたら、
その後の人生は今とは違っていたろうなあ・・
と、思っています(^^ゞ
[ 2011/09/08 22:27 ] [ 編集 ]
大連三世さんへ
おお~、そうでしたか。
Saas-Feeの風はX700に替えてからオートフォーカス(機種うぃ忘れました)を経て、
それらの資産を流用するためにαシリーズを使っています。
α100、200、350です。
レンズはタムロンとシグマをメインにしていましたが
最近になって故障したので純正の望遠マクロを購入しました。
[ 2011/09/08 22:33 ] [ 編集 ]
ma_kunさんへ
なかなか捨てられない性分なのでずっと持ってました(^^ゞ
断捨離に徹せねばならないのですよね、ホントは・・・。
[ 2011/09/08 22:36 ] [ 編集 ]
imaipoさんへ
捨てる勇気を持つことが必要なのですよね。
判ってはいてもなかなか捨てられなくてねえ。
そろそろ整理せねばならない時期になりますから
これからですよ(^^ゞ
[ 2011/09/08 22:38 ] [ 編集 ]
yasuko♪さんへ
ヘヘヘ、美人となると「撮らせてください」っておねがいして廻りましたねぇ。
でも「お付き合いさせて」とはとても申し込めなくて。
云っておけば好かったなあ・・。
誰かその気になっていたかも。
そうすると、これまでの人生とは違った人生になっていました(^^♪
[ 2011/09/08 22:41 ] [ 編集 ]
matsubaraさんへ
そうでしたか、万博の年で想い出がいっそう深まりますね。
たしかに新生児を残して万博見物に出かけられませんね。
連れて行くことも出来ませんしねぇ。
でも一度でもご覧になれたので好かったではありませんか。
そのほうが印象に残ると思いますよ。
[ 2011/09/08 22:46 ] [ 編集 ]
Golfunさんへ
いえいえ、保存状態は極悪でした。
まったく空調・湿気対策していませんからねえ。
カビと褪色が酷いです。
でもまあ、こんなものでもなんとか見られると思っています。
[ 2011/09/08 22:49 ] [ 編集 ]
こんばんは
懐かしいですね
若かれし頃ですね 1度行きました 
昔の記憶がよみがえってきました(^u^)


[ 2011/09/08 22:51 ] [ 編集 ]
agewisdomさんへ
修学旅行でしたか、それは個人旅行とは違ってストレスのかかる万博見学になりましたね。
アメリカ館には長蛇の列、月の石が出展されていたのでしたね。
ポジフィルムの中にもその長蛇の列が写っているものがあります。
気の張る旅行だったでしょうが、そんな懐かしい想い出がいっぱいあるのでしょうね。
[ 2011/09/08 22:58 ] [ 編集 ]
大阪万博
40年、10年で一昔と言えば、四昔ですね。
大阪駅も懐かしいです。
全体は、裏覚えですが、あの、歩道橋は、はっきり記憶にあります。
万博も、40年ですね。
遥か昔なのか、ついこの間なのか、不思議ですね。
[ 2011/09/08 23:04 ] [ 編集 ]
いちご110さんへ
いちご110さんはどこから万博にお出かけになったのでしょうね。
遠方からですとちょっと大変だったのではありませんか。
アメリカ館が一番の人気だったようですが
Saas-Feeの風は並ぶことがきらいなので
結局一度も覗かなかったのですよ。
[ 2011/09/08 23:05 ] [ 編集 ]
(゚o゚)スゲェ!
大阪万博は、見に行けませんでした (>_<)!
当時、私は小学生で、父は「ケチ」で有名な某私鉄の万年平社員。6人家族の私たちの生活でいっぱいいっぱいで、とても万博へは行けませんでした。
コンパニオンの女性を見ると、当時流行のファッションや髪型まで、思い出しそうです (^_^;;!
でもさすが、ポジフィルムですね。ある程度の褪色は仕方がありませんが、補正すればかなりのところまで甦るものなのでしょうね。
[ 2011/09/08 23:07 ] [ 編集 ]
mcnjさんへ
最近、大阪駅がガラリと変わってしまいました。
どこが駅なのかわからないほど建物が広がっています。
2月にそばを通りましたが、そのときでも変貌にびっくりしましたよ。
現在はもっと変わっていることを報道写真で知りました。
[ 2011/09/08 23:09 ] [ 編集 ]
慕辺未行さんへ
保管に気を配っておけばある程度は劣化を抑えることができたのでしょうが
当時は保存のことまで考えもしませんでした。
長年、現像所から戻ってきた状態で物置にしまい込んだままでしたから
湿気の攻撃や夏の暑さに曝されていたはずです。
褪色やカビ発生には文句を云えませんワ(~_~;)
[ 2011/09/08 23:33 ] [ 編集 ]
懐かしいぃ~ ♪
今晩はぁ~ ♪
40 年前の大阪万博ですかぁ~
エゾモモンガの幼少の頃です (* ̄m ̄)プッ !
          ↑
    此れは、ウソ… ですよ~

今年は雨が多くって、湿度が高いので
カメラやレンズのカビを、心配してます (_ _;)
一応、ケースの中には、除湿剤を
[ 2011/09/08 23:44 ] [ 編集 ]
エゾモモンガさんへ
若い頃に使っていたマニュアルフォーカスのカメラや交換レンズ類を物置に入れっぱなしにしていたら
ひとつのレンズだけですがカビが生えて使い物にならなくなっていました。
それで全部を中古カメラ店に持ち込み、引き取ってもらいました。
二束三文(泣)
[ 2011/09/09 22:32 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR