花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“半年前のことになる・・・桜満開~飛鳥山公園”からの続き>

孫娘のMEと一緒に3人で駒込から王子まで歩いた日の次の日には

長男の眠るメモリアルパークに長男一家、次男一家、Saas-Feeの風と風の神

そして、東京に単身赴任中の三男・・・合わせて9名が集まった。

東京・神奈川に住む長男一家と次男一家は何度も墓参りをしているようだが

Saas-Feeの風たちふたりは納骨日とこの日の2度だ。

230402メモリアルパークq

長男が他界して今年で11年

その翌年にはSaas-Feeの風が脊柱管狭窄症手術で1週間の入院となり

さらにその翌年には風の神が交通事故による圧迫骨折のため、25日間の入院と続き

長男の発病・入院に始まる激動の数年間となっていた。

長男他界時に小学2年生だった娘は大学生になっている。

早いものだ。


墓参りのあとは回転寿司の独楽寿司(八王子鑓水店)に入った。

230402-1258独楽寿司


230402独楽寿司湯のみと醤油


総勢9名なのでふたテーブルに分かれて着席するしかない。

若い女性5名のテーブル

230402-1239独楽寿司

ほぼ全面にモザイク処理~~

食事中のテーブルは見栄えの好いものではないからねっ


Saas-Feeの風たち4名のオーダー寿司(ひと皿のみ撮影)

230402独楽寿司握り

回転寿司だが寿司は廻っていない。

モニターにてオーダーし、職人さんからそれを受け取る。

回転寿司・握りの徳兵衛”と同じ方式だ。

皿はどれも同じであり、皿の模様や色によって価格が判る方式ではない。

モニターの注文履歴でそれぞれのオーダー数量と価格が表示される。

230402独楽寿司注文履歴q

独楽寿司を初めて知った。

かつて住んでいた厚木市にも独楽寿司があると判り

調べると、なんと小田急・小田原線の本厚木駅前にその店はあった。


マップを確認すると、本厚木駅前も変貌しているようで

すでに長崎屋、忠実屋、丸井は閉店しているし

線路沿いにあったイトーヨーカドーも移転しており

浦島太郎状態のSaas-Feeの風たちになっている。


「たくさん寿司をオーダーしてくれてありがとう~」

そういうことかどうか、判らないのだが

独楽寿司からお茶のプレゼントがあった。

230402独楽寿司緑茶


独楽寿司・八王子鑓水店を出たあとは

車で東京へ戻る次男一家とサヨナラし

三男と一緒に長男一家の車でJR橋本駅(相模線・横浜線)に向かい

駅のみどりの窓口に行った。

日曜日とあってみどりの窓口にはチケットを求める人たちが列になっていた。

並んで待つこと40分ほど・・・その間も長男一家は一緒に待っていてくれた。

チケットを買って改札口で長男一家とサヨナラ~~

東京へ帰る三男ととも電車に乗りJR新横浜駅へ

三男はJR新横浜駅の新幹線改札口で見送ってくれた。


新幹線・近鉄線と乗り継ぎ、我が家に戻ったのは18時過ぎだった。

久しぶりに家族が集まり、ワイワイガヤガヤ・・・

愉しかった2泊3日の東京・神奈川行だった。

(撮影 2023年04月02日(日) OLYMPUS XZ-10)

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



とても大変な数年間だったのですね
辛過ぎたでしょうね
独楽寿司ですか、知らなかったです
ぽち
[ 2023/10/03 07:05 ] [ 編集 ]
激動の何年間
Saasさまも脊柱管狭窄症を手術なさったのですね~
私も11年前に手術しましたよ。もう50mくら歩くと歩けなくなり~町医者にかかっていて1か月くらいしたらよくなると言われ信じていたのが大間違いで、自分で大きな病院へ行くとすぐに手術しないとだめだと言われて、びっくりして入院しました。術後は翌日からもう歩けるようになり~今ではしびれは多少残るものの
ある国は何の不自由もありません。その後も山登りは行ってましたから~

そして風の神様も入院なさったり、大事なご長男もなくされて本当に大変なその頃でしたね~
そのお嬢さんももう大学生~年月の過行くのが早いですね
これからはごゆるりと過ごされて、行く秋を楽しんでください

私も外食をあまりしなくなったのは外食をするとお野菜が極端に少ないので最近行ってません
家でもふんだんにお野菜を食べていますので血液検査をしてもすごくいいと言う事です
外食は美味しくて簡単ですが~そんなことも有って出来たら家庭料理の方がよさそうです

飛鳥山公園、私も都内は意外と知らないのですが、あの近くの渋谷の公園から歩きましたよ
関西生まれ、関西育ちの私ですから東京都内は詳しくはないです
でも公園が多いのが特徴でいい所ですね

これからもご無理をなされずに過ごされて、行く秋を楽しんでください
[ 2023/10/03 08:35 ] [ 編集 ]
あの悲しい日から11年も経過したのですね。
まだまだ時間がかかると思います。

回転寿司で少しでも癒されますように。
[ 2023/10/03 08:39 ] [ 編集 ]
おはようございます
家族で食事 楽しい一時ですね いいな~
[ 2023/10/03 09:09 ] [ 編集 ]
ご長男さんが逝かれて11年ですか。あまりに早い逆縁で未だ悲しみは消えるどころではありませんね。
その上風さまが体調崩されて、奥様まで、そしてまた風さまがお具合が悪くなって、本当に大変で悲しい日々でしたね。
早く全快されてお元気になって欲しいです。
[ 2023/10/03 09:30 ] [ 編集 ]
おはようございます
長男さんが亡くなられて早11年にもなりますか。
親より先に子供が亡くなれば悲しいですね。
我が娘達にも親より先に行くなよと言ってますが
こればかりは分かりませんね。
[ 2023/10/03 10:06 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは。

最初の写真・・・花見??
あっ、霊園でしたか・・・田舎ですのでまだこの墓碑に慣れません!
でもだんだん、こんな感じが増えてくるのかな!
一族が集まるって、こんな時しかになってしまいました・・・。
[ 2023/10/03 10:23 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
もう11年ですか、あの時期は大変でしたね(^^)
golfunさんから連絡いただいて、心痛めたのを覚えております。
そのgolfunさんも亡くなられ、その頃からブログ巡りも、
熱が入らなくなりましたね、今は習慣で書いてるだけですもの。

ベルさんもこの数年で、健康の状況が違って来ました。
治らない病気と、上手に付き合う術も知りました(^^)
お互い健康管理に留意して、これからも楽しく過ごしましょう(*^^*)
[ 2023/10/03 13:36 ] [ 編集 ]
こんばんは。
Saas- Feeの風さん、ご長男様を亡くされていらしたなんて。お辛い時期がおありになられたんですね。
お察しします。

本厚木駅周辺はもの凄く変貌しました。もし今Saas- Feeの風さんが本厚木の駅に降り立ったならばきっと戸惑われると思います。そして数年後にはまたまた変わると思いますね。厚木市役所や公共の施設が駅の近くに移転します。どのようになっていくのかお福にも想像できません。

話がそれました。Saas- Feeの風さんを中心にご家族様が集まられて賑やかに時を過ごされたことほんとによかったですね。お墓参りのあととはもうせ、お幸せそうなこういう光景はいつみてもいいものです。
[ 2023/10/03 20:28 ] [ 編集 ]
まさに激動の年月だったのですね
私も実母と実弟を病気のため一週間に内に2人を亡くしました。悲しみは、半世紀を過ぎても癒える事なく、それどころか年々思い出は鮮明になって来ています(11月14日に弟が高校一年で心筋梗塞で突然。病気療養中だった母はその5日後19日胃がんで)

JR横浜線は懐かしい。。
息子が大学の時。八王子に下宿。掃除にたびたび出向きました(笑)。新横浜からの乗り継ぎも便利でしたが、ホームから出て買い物する勇気もなく、いつも乗り換え専門でした
そして。。息子は縁あって八王子の方と結婚。八王子に行く度に。独楽寿司はよく出掛けましたが、いつも長い待ち時間があって、閉口したものです
こんな形で、懐かしい思いがよみがえるとは・・・まさにご縁を感じます。

昨日は久しぶりにお会いできてうれしかったのですが、場所が場所でしたからね
お互いに健康になってお茶や食事のできる所で、奥様もご一緒に是非ともまたお会いできるとうれしいな!

[ 2023/10/04 14:07 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん   今日は
皆さんお揃いで回転ずしは美味しかったでしょう
お孫さん方もご成長され楽しみですね

ご長男がお亡くなりになり11年になるのですか
いろいろ重なりお辛かったでしょう
時がたっても悲しみは消えませんね 
皆さんでお墓参りができて良かったですね

[ 2023/10/04 14:40 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
ご長男を亡くされ、もう11年にもなるのですね。
その翌年には風さんが脊柱管狭窄症手術、奥様が圧迫骨折と
激動の数年間でしたね。
我が家は夫が網膜剥離で2週間入院したくらいで、大した病気も
せずに済みましたが、ここ数年、老齢の為か体力が衰え、
疲労・倦怠感が抜けません。

お墓参りの後に寄った回転ずしでは楽しかったでしょうね。
娘の高校が厚木にあったので、本厚木には3年間に何度か行きましたが、
駅前がそんなに変貌していることは知りませんでした。
独楽寿司は割合と近くにあるので何度も行ったことがあります。
他の回転寿司屋さんよりは美味しいような気がします。
これからは過ごしやすくなりますね。
奥様と無理のない範囲で、日々の生活を楽しまれてくださいね。
[ 2023/10/04 20:39 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
独楽寿司は神奈川県に店が多いようですよ。
大和が本店かな。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2023/10/05 21:19 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
脊柱管狭窄症手術を同じころになさったのですね。
何年も痛みがあったのでしょう。
辛いですよね。
山歩きなさっておられますから、その影響があったのでしょうか。
重い荷物を背負っておられたのでしょう?

手術前は痛くて痛くて、歩行が辛かったですね。
現在はときどき右脚にしびれることがあります。
でも日常生活に不自由はありません。



手術のことをブログにアップしています。
    ↓
https://floatbridge.blog.fc2.com/blog-entry-795.html

涼しくなりましたね。
もう冷房は要りません。
エアコンの掃除をせねばと思いますが
右肩の腱板断裂のために右腕が上がらず
エアコンの掃除ができないのですよ。
業者さんに依頼し酔いうかと思い始めています。
[ 2023/10/05 21:32 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
早いものです。
それだけ加齢が進んでいるということになります。
そろそろ終活ですかね。
[ 2023/10/05 21:37 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
そうですね。
[ 2023/10/05 21:38 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
先日、退院19週間後の検査・診察を受けてきました。
肺の状態は悪くなっていないとのこと。
ステロイドの量が減らされました。
浮腫みが酷いのでなんとかならないのかと思いますよ。
回復のペースが遅くて困ります。
[ 2023/10/05 21:41 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
何が起きるか判りませんよね。
市役所に刃物を持ったシニアが職員を刺しただの・・・。
怖い世の中になっていますからね。
[ 2023/10/05 21:44 ] [ 編集 ]
Σ wisteriaさんへ
wisteriaさん、こんばんは。
すっきりしていて、好いと思いましたよ。
長男の妻がメモリアルパークを見つけ
そこに墓碑をつくりました。
[ 2023/10/05 21:46 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
交流のあったブロ友さんが何人もお亡くなりになりましたよ。
そもそも、リログのころからのお付き合いのかたが多く
そのサイトはシニアが集まっていましたからね。
あれから17-8年経っています。

歩かないとダメですね。
脚から衰えますよ。
[ 2023/10/05 21:51 ] [ 編集 ]
Σ お福さんへ
在職中に葉出張で本厚木駅前のビジネスホテルに
宿泊することが多かったのですよ。
それも20年くらい前まででしたからね。
その当時と現在とを比べますと、
駅前はかなり変わっているのでしょうね。

>厚木市役所や公共の施設が駅の近くに移転<
どこに移るのでしょう。
そのような場所はどこなのだろうと興味津々です。
[ 2023/10/05 22:00 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
そうだったのですか。
お辛いことでしたね。
弟さんはお若かったのに、とても残念です。
ご家族のご心痛は如何ばかりかとお察しします。

八王子に何度も行っておられたのですね。
独楽寿司の八王子の店舗でしょうか。
のんきさんがご存じだったとはとびっくりです。

いつもありがとうございます。
先日のことを明6日のブログにアップしますね。
[ 2023/10/05 22:07 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんばんは。
早いものです。
それだけ、こちらも加齢が進んでいるということになりますね。
大学1年、中学1年、小学1年・・・女の子ばかりですよ。
これからも従姉妹どうし、仲良く成長して欲しいですね。
[ 2023/10/05 22:10 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは。
もう入院はしたくないですねえ~。
・・・とは言え、これから先はどうなるか判りませんしね。
網膜剥離で2週間もお辛かったのではありませんか。

倦怠感・疲労感・・・
Saas-Feeの風は退院後、それが酷くなっています。
庭に出ることも億劫・・・息切れがしてパルスが増えます。

本厚木に来ておられたのですか。
娘さんが高校生のころですと
Saas-Feeの風一家は現在地に移っていました。

でも大船、県央、本厚木・・・ご縁を感じます。
[ 2023/10/05 22:18 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
42位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR