花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“9月中旬(11-20日)のハイビスカス”からの続き>

9月下旬(21-30日)に咲いたハイビスカス

10種中の2種5輪であり

9月中旬5種12輪を大きく下回ったし

下旬の10日間のうち、まったく花の咲かなかった日が7日もあった。

ハイビスカスはそろそろ花期が終わりそうだ。


9月22日 2輪

“フィジアン”

230922ハイビスカスの1番フィジアン2輪


9月25日

“フィジアン”            “ローザ・シネンシス”


230925フィジアンとローザ・シネンシス


9月29日

“フィジアン”

230929フィジアン



ハイビスカス10種10鉢のリスト】  ( )内はこの期に咲いた花数

“フィジアン” (4輪)

“イエローユカリン”     

“リリアン”

“パール2”

“サマーブリーズ・キャバレーブリーズ”

“名称不明”  

“レッドマジック”   

“フラミンゴイエロー” 

“ローザ・シネンシス” (1輪)

“サマーブリーズ・ベーリーズブリーズ” 

【合計 5輪】



【4月からここまでのまとめ】

4月上旬  2種4輪

4月中旬  未集計

4月下旬  1種6輪

5月   データなし

6月上旬  5種17輪

6月中旬  未集計

6月下旬  5種43輪

7月上旬  7種24輪

7月中旬  5種14輪

7月下旬  5種15輪

8月上旬  6種19輪

8月中旬  8種18輪

8月下旬  6種18輪

9月上旬  3種15輪

9月中旬  5種12輪

9月下旬  2種5輪

     

昨年9月に咲いた“レッドマジック”の花がら摘みを忘れていたため

気付くとタネが出来ていたということがあった。

そのときに採取した6つのタネを

今年の春になって鉢に蒔いておいたところ発芽し

現在は3本の苗になっている。

230929ハイビスカスのタネから生長
(撮影 2023年09月29日(金))

よく見ると葉の形が三者三様だ。

一輪の花からできたタネ6つなのに

葉が異なるのはどうしてだろう

ハイビスカス複数のかけ合わせにより生まれた品種と仮定すると

もともとの三種が苗3本にそれぞれ独立したかたちで

出現したのかと考えられる。


順調に3本の苗が生長し

3本それぞれに姿・色の異なる花が咲くことを期待したい。

どのようになるのか、興味津々だ。



昨年10月に採取した“レッドマジック”のタネ

2210177番レッドマジックのタネ
(撮影 2022年10月17日(月))


221029ハイビスカス7番レッドマジックのタネ
(撮影 2022年10月29日(土))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



ハイビスカス、種できるんだ!
Saas-Feeの風さん、おはようございます。

ハイビスカス、種で栽培・・・発想無かったです。
新品種が出てくるかも・・・楽しみですねv-10
[ 2023/10/01 06:25 ] [ 編集 ]
これは楽しみですね♪
ぽち
今月もよろしくお願いします
[ 2023/10/01 06:52 ] [ 編集 ]
おはようございます
ハイビスカスを実生で育てておられるんですね。
それにしてもまめに集計されていますね。
[ 2023/10/01 10:10 ] [ 編集 ]
ハイビスカス
ハイビスカスはずいぶん長く楽しめますね。
新たな花が見られればなお楽しそうです。
[ 2023/10/01 19:12 ] [ 編集 ]
こんばんは☆
レッドマジックの種から出た苗、元気に育ってますね。
どんな色の花が咲くのだろうね(汗)
咲くまで色も形も分からないなんて、
ちょっとミステリアスでいいね(笑)
でもやっぱり、親と同じ色の花なんだろうね(*^^*)
[ 2023/10/01 22:54 ] [ 編集 ]
凄い
ハイビスカスの種を撒かれるとは凄いですね。
プロみたいです。
種が出来ることすら知らなかったです。
とても真似は出来ません。
[ 2023/10/02 08:41 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
ハイビスカスを実生から育てられるなんて素晴らしいですね。
私は花が終わるとすぐに花柄を摘んでしまうので、
種を観るのも初めてです。
実生だと、花色がわからいところが楽しみですね。
拝見できる日を楽しみにしています。
[ 2023/10/02 10:57 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん  今日は 
ハイビスカスが沢山咲きましたね
挿し木で育てたことはありますが
種とりをしたことがありません   発芽するんですね
どんなお花が咲くのでしょう
楽しみですね
[ 2023/10/02 15:02 ] [ 編集 ]
Σ wisteriaさんへ
wisteriaさん、こんばんは。

花がらを摘み忘れた結果ですね。
まさかタネ採取ができるとは思いませんでした。
怪我の功名・・・?

花が咲くよいになるほど、育って欲しいものです。
[ 2023/10/02 21:31 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
こちらこそよろしく~お願いします。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2023/10/02 21:32 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
ハイビスカスのタネ採取ができてラッキーですよ。
花が咲くとうれしいですね。

開花数をグラフにしたかった(^_-)-☆
[ 2023/10/02 21:34 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
昨年のハイビスカスは寒くなってからも
開花していましたよ。
今年はどうなりますことやら・・・。

3本の苗の生長を期待しております。
花咲くとうれしいですよ。
[ 2023/10/02 21:36 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
どのような花姿になるのでしょう。
葉と同様に三者三様の花・・・。、
それぞれがかけ合わせオリジナルの花になるとうれしい。
順調に生長して欲しいですねえ~(^^♪
[ 2023/10/02 21:40 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
花がらを摘み忘れた結果ですね。
タネができているなんて、まったく考えていませんでした。
さて、どのような花が咲くのか・・・。
咲くようになるまで順調に生長してくれることを願っています。
[ 2023/10/02 21:43 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは。
いつも花がらを摘むのですよ。
このときはうっかりして摘み忘れていました。
気付くとタネができていてびっくりしました。
6粒のタネを鉢に蒔いておいたら3粒が発芽しました。
50%の発芽率ですね。
どのような花が咲くでしょう。
愉しみです。
[ 2023/10/02 21:47 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんばんは。
9月に入ってハイビスカスの開花数が減りました。
10月は2日まで開花していません。
ハイビスカスの花期が終わりつつありますね。
昨年は寒くなっても開花することがありました。
さて、今年は何月まで花が見られるでしょう。

タネ採取は初めての経験です。
どのような花が咲くでしょうね。
[ 2023/10/02 21:52 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR