花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


クロホオズキニカンドラ

ブロ友“或るかたさん”が一昨年に送ってくださったタネから

昨春に花が咲き、今年はそのコボレダネから花が咲いている。

ホオズキの仲間ではなくナス科とのこと。  一年草 

230918クロホオズキ-1


花後にはホオズキに似た形の5枚の咢が見られるようになる。

その内部に細かなタネがたくさん入っており

それらがあちこちに散らばって生長し、翌年の花になる。

230918クロホオズキ-2

(以上の2点 撮影 2023年09月18日(月))

     

230922クロホオズキ-1



230922クロホオズキ-2



230922クロホオズキ-3

(以上の3点 撮影 2023年09月22日(金))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



クロホオズキ
この花、見ていると何となくナス科の花っぽい感じもしますね~
中々シックな見ていて飽きない花です
ニカンドラという別名もあるそうですが、種から育てられたというこの花、可愛いですね!

種袋を見るとホオズキそっくりさんって感じです
その種がこぼれて結構咲くのですね!
写真がとってもきれいで素敵に撮れています

秋も深まるころには今年も種まきをしようと思って
一応種を買ってきてあります
自分で種取りもなかなかできなくて買ってきた方が
いい種が採れるようなのでお手軽に行ってます

今年ヤマユリの球根を買いに行くと~やはり売っていませんでした
その時にやはり高砂百合の事を思い出して
高砂ユリは種ができないように花殻を摘み取りました
やっぱりそうなんですね~お店の人が入ってこないと言ってました

こんな些細なことが全国に広まるといいな~って思いましたよ
今はどこへ行っても高砂百合が幅を利かしている様子です
強いのですね~
健康に気を付けて素敵な秋を見つけてくださいね

[ 2023/09/24 09:39 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
花後のホオズキは、ちょっと小さめですか?
網目模様が綺麗に出ましたね、この中に種が入ってるんですね。
色が優しい藤紫で、とても爽やかですね(^o^)
今日はこの時間29℃まで上がってます。
そろそろエアコン稼働です、夜は要らないでしょうね。
[ 2023/09/24 11:57 ] [ 編集 ]
又、暑くなってしまった(^^ゞ
Saas-Feeの風さん、こんにちは。

ニカンドラ、早く咲かせましたね!
もうちょっと遅く咲いてるイメージでしたv-10
[ 2023/09/24 12:55 ] [ 編集 ]
ニカンドラ
聞くも見るも初めての花です。
可愛いホオズキきですね。
花もかわいく色合いもいいです。
[ 2023/09/24 19:30 ] [ 編集 ]
おはようございます
クロホオズキを見るのも聞くのも初めてです。
種姿はホオズキにそっくりですね。
[ 2023/09/25 09:52 ] [ 編集 ]
いつも素敵なお花、珍しいお花に癒やされます
息切れ、心配です
お大事に
ぽち
[ 2023/09/25 09:58 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんばんは。
今日は花屋さんを覗いて来ようかと思っていたのですが
体調が芳しくなく、外出が鬱陶しくなってしまい
結局、グダグダとしておりました。
足腰が弱ったため、庭の花を撮る意欲も無くなっています。
新たな花を欲しいと思ったのですけれどね。
ブロ友さんが送ってくださったいろいろな花のタネが残してあります。
来年、暖かくなったら、それらを鉢などに蒔くつもりですが
果たして体調や如何に・・・というところです。
元気になっておれば好いのですがね。

ツキミソウのタネがあります。
お送りしましょうか。
[ 2023/09/25 21:29 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
そうです、
網目の袋の中に小さな粒状のタネがたくさん入っています。
タネをお使いになりませんか?

冷房を入れない時間帯が増えてきました。
涼しくなりましたからね。
でもまた暑くなるとか・・・
秋は11月にはいってからとの予報も出ていますよ。
[ 2023/09/25 21:33 ] [ 編集 ]
Σ wisteriaさんへ
wisteriaさん、こんばんは。
昨年は5月末に咲きましたよ。
今年は7月に入ってから咲きました。
一般的な花期は7-9月と云われているようです。
[ 2023/09/25 21:37 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ホオズキの仲間ではなくてナス科だそうです。
[ 2023/09/25 21:38 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
ホオズキに似ていますね。
でもナス科なのですよねえ~。
[ 2023/09/25 21:39 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
ありがとうございます。
自宅療養も4ヶ月になろうとしています。
なかなか好くならなくて参りますよ。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2023/09/25 21:41 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
クロホオズキは私も昨年、園芸店でポット苗を買い
鉢植えで育てたのですが、コボレダネからの発芽はなく
今年はお花を見ることができませんでした。
地植えで育てた方が良かったかもしれませんね。

ヤナギバルイランソウは開花期間が長いですね。
我が家のヤナギバルイランソウ園芸種ルエリア・サザンスターも
7月から咲き始め、9月頃からが一番多く咲いています。
今は鉢植えと地植えが半々ぐらいですが、
しばらくしたら、全部地植えにしようかと思っています。
[ 2023/09/25 21:50 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
コボレダネから発芽が無くて残念でしたね。
我が家でも鉢にタネを蒔いていました。
そのタネから花が咲き、コボレダネが鉢に落ちて
そして翌年の開花に繋がりました。
地面に落ちたコボレダネからも生長がありましたよ。

ヤナギバルイラソウは花期が長いですねえ~。
ルエリア・サザンスターの花と瓜二つ・・・
最初にhiroさんのブログで花の写真を拝見したとき
びっくりしました。

地植えにすると増えませんか。
ヤナギバルイラソウは蔓延る一方なので困ることがあります。
[ 2023/09/28 09:52 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR