花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“想い出の“特別名勝 六義園””からの続き>

“六義園”を出て旧古河庭園に向かう。

JR駒込駅を過ぎ、山手線の電車を見ながら歩く。

大国神社の境内では桜の花が満開だ。

230401-1107六義園から旧古河庭園へ


“六義園”から歩いて12-3分

都立文化財9庭園のひとつ 旧古河庭園

230401-1121旧古河庭園正門

受付けに備えてあるリーフレットには

明治の元勲・陸奥宗光の邸宅だったが

宗光の次男が古川家の養子になったときに

古河家の所有となった土地とのことで

当時の建物は現存していないと記してある。


石造りの洋館  大谷美術館

230401-1129旧古河庭園-2



230401-1134旧古河庭園-

洋館と洋風庭園の設計者は

鹿鳴館や旧岩崎邸庭園洋館を手掛けた

英国人建築家のジョサイア・lコンドルであり

日本庭園の作庭者は小川治兵衛とのこと。


11年前に入園した日は雪が残っていた。

120301旧古河庭園
写真のみ 撮影 2012年03月01日(木) RICOH CX2)


時期になると、たくさんのバラの花咲く洋風庭園になることだろう。

230401-1130旧古河庭園-3

2006年1月26日に“旧古川氏庭園”として国の名勝に指定されたそうだ。

230401-1142旧古河庭園-4



230401-1144旧古河庭園-5

入園料  65歳以上 70円  中学生 無料

Saas-Feeの風たち3人で140円だ。

洋館見学 800円 (前回も今回も入館せず)


旧古河庭園を30数分散策したあとは

JR王寺駅(JR王子駅)(飛鳥山公園方向)へ向かって歩き始める。

230401-1158旧古河庭園から歩く


数分を歩くと道路を挟んだ右手に“平塚神社”が見えてくる。

230401-1200旧古河庭園から歩く

神社の左にはテレビドラマ“おかしな刑事”(テレビ朝日系)に

しばしば登場する“平塚亭”がある。

利用したことは無いが

焼きだんごや豆大福などが販売されているそうだ。

おかしな刑事平塚亭
(テレビドラマ “おかしな刑事”より)

JR王寺駅(JR王子駅)に向かって歩く。

(テレビ画面を除く撮影 2023年04月01日(土) OLYMPUS XZ-10など)

<続く>

旧古河庭園の受付けに備えてあったスタンプ

旧古河庭園スタンプ

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



洋館見学ができるのですね、知りませんでした
800円ですか、けっこうしますね(汗)
ぽち
[ 2023/09/12 07:02 ] [ 編集 ]
旧古河庭園と旧古川氏庭園の違いって??
Saas-Feeの風さん、おはようございます。

古河庭園のバラ、有名でしょね。一度見てみたいと思いながら叶っていません!
バラの花がきれいって咲いてる場所も大事ですからね!!
[ 2023/09/12 07:47 ] [ 編集 ]
旧古河庭園は、30年前東京にいたときと、その後幾度か
訪れています。
バラの美しさで有名ですし。

機会があればまた行きたいところです。
スタンプがあることは知りませんでした。
[ 2023/09/12 08:30 ] [ 編集 ]
旧古河庭園
こんにちは~
この古河庭園は私が長年油絵を仲間と一緒にしていた時に何度かスケッチに行ってます
薔薇の季節が一番美しく~中はあまり入らないで外でスケッチをして
教室に帰ってから油絵にします
上野からいつも歩いて行ってました~最近コロナで教室が休みになってからは私自身もやる気がなくなりやめてしまったのですが、私が辞めてからは教室も閉鎖してしまったようです。
上野の東京都美術館に出展して100号などの油絵を描いたのに今では何もやらなくなってしまいました
たまにスケッチをするくらいです
やはり一人じゃやる気がしないのですよね~
油絵の道具が今は寂しく使われないで眠っています

飛鳥山公園にも行ったことがあります
平塚亭は知りませんね~
上野か界隈は近いので時々行きます
勿論国立博物館などもいきますが、撮影禁止が多いですね
色々な上野の名所を行った後は足が重くなるくらい疲れます

来年のバラの時期にまた行って見ようかなと思いました
[ 2023/09/12 08:46 ] [ 編集 ]
懐かしい土地
おはようございます。
学生時代の数年をこの場所で過ごしました。
当時は公園なんて興味が無かったので、全く行かなかったのです。
ただ、王子の駅からアパートまで、飛鳥山公園を横断して歩いていました。
またあの頃に戻れたら・・
今度行ってみたいと思いました。
[ 2023/09/12 09:18 ] [ 編集 ]
おはようございます
古河庭園 バラ園がいいですね 今年は行っていませんが、洋館を背景にしたバラの花 ヒューマンの十八番です
[ 2023/09/12 09:38 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
素晴らしい洋館ですね、洋館にはバラが似合います(^_^)
庭師さんと言うか、専属のガーデナーの方がいらっしゃるのでしょうね。
日本庭園の方では、池の石に止まるカワセミが、度々アップされてますよね(^_^)
こんな所に居るカワセミは、美しく撮れますね(笑)
[ 2023/09/12 12:55 ] [ 編集 ]
六義園、旧古河庭園
どちらもしばらく行ってないですね。
10年くらい前に切り絵の仲間たちと行ったのが最後ですかね。
もう行く機会はなさそうです。
[ 2023/09/12 18:35 ] [ 編集 ]
六義園。。春の桜。秋の紅葉が素晴らしい所だと思っていました
バラ園もあるのですか

四季を通して心和むお庭ですね

昔昔に息子に連れて行ってもらった記憶ですが、はっきりと覚えてないんです
ざぁ・・と足早に歩いたんでしょうね(息子と行くといつもそうです)
のんびりと歩いてみたいです(笑)

今日の私のブログは駅周辺の再開発を取り上げました。
体調が思わしくなく。、あまり駅の方にお出かけになる機会もなさそうですが
今、ひっちゃかめっちゃかになってますよ(笑)
良かったら見てください
[ 2023/09/12 19:48 ] [ 編集 ]
ここには1回行きました。
そのいきさつについてはすっかり頭から抜けておりました。
丁度バラの時に行きました。
建物の中には入りませんでした。風さまもですか。
もう最初の建物ではなかったのですね。
その先の飛鳥山にはまだ行っていません。
[ 2023/09/13 09:29 ] [ 編集 ]
おはようございます~
古川庭園の洋館は三井倶楽部によく似ています。
ここではカレーライスがとても美味しいそうです。
[ 2023/09/13 09:39 ] [ 編集 ]
ここのおみせでしたか
何回も出るかと思っていたんです 実在のお店だったんですね。
[ 2023/09/14 10:53 ] [ 編集 ]
旧古河庭園、Saas-Feeの風さんも訪ねていらっしゃるのですね。
やっこは2017年の初冬に出掛けています。
少しバラが残っていましたし、庭園は紅葉が綺麗でした。
六義園はライトアップされていてそれもまた綺麗でしたよ。

http://yaccon.blog51.fc2.com/blog-entry-4551.html
http://yaccon.blog51.fc2.com/blog-entry-4552.html

王寺という駅?どこだっけ?と考えたのですが、「王子」が正解ですね!
王寺は奈良にありますね。
[ 2023/09/15 00:38 ] [ 編集 ]
えつまま
Saas-Feeの風さん    今日は
六義園、旧古河庭園も素晴らしいですね
ばらの時期に行ったことがありますが綺麗ですね

9月もハイビスカスが綺麗に咲いていますね
どのお花も素敵です
わが家も休み休み咲いていますが蕾が良く落ちます
[ 2023/09/15 20:51 ] [ 編集 ]
2年前にこの2つの庭園を一緒に廻ったことが懐かしいです!今朝、夜行バスで四国霊場巡り(香川県)から帰ってきました。向こうも暑かったですが、コチラもいまだに蒸し風呂の様な不快感の残暑続きでウンザリ・・。9月中旬を過ぎたというのに、朝から雷ゴロゴロで天候不安定、秋はどこぞに・・?今年の紅葉は相当遅れそうですね!
[ 2023/09/15 22:12 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
六義園は行ったことがありますが、旧古河庭園はまだ行ったことがありません。
洋風庭園も日本庭園も素晴らしいですね。
70円で入園できるなんて、とてもお安いと思います。
バラの花が美しいころ、ぜひ一度、訪ねてみたいと思います。
[ 2023/09/16 10:42 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
洋館には入ったことが無くて・・・・。
美術館とのことなので
入館料がそれくらいするのでしょうね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2023/09/19 09:41 ] [ 編集 ]
Σ wisteriaさんへ
wisteriaさん、おはようございます。

“旧古川氏庭園”は国の名勝の登録名だそうですよ。

バラ咲き誇る時期に訪ねたいですよね。
こちらからではなかなか行けない旧古河庭園です。
[ 2023/09/19 09:44 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
バラ咲く時期にお訪ねになったのですね。
洋館を背景に咲くバラの花々・・・
きれいなj光景でしたでしょう。

30年前にはスタンプが無かったかも。
[ 2023/09/19 09:47 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
油絵を描いておられましたね。
いつでしたか、富良野のラベンダー畑の絵を拝見しました。
100号とは凄いですねえ~。
やめてしまわれたとは勿体ないことです。

長く上野界隈を歩いていません。
根津から上野まで歩いたときが最後かな。
10年ちょっと前のような気がします。
[ 2023/09/19 09:52 ] [ 編集 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
闘将ボーイさん、こんにちは。
懐かしいところなのですね。

飛鳥山公園にも寄りましたよ。
この日が2度目かな・・・。
桜満開で花見する人で混雑していました。
[ 2023/09/19 09:55 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
洋館とバラの花々・・・
好い光景でしょう。
[ 2023/09/19 09:56 ] [ 編集 ]
おはようございます
JR王寺駅はJR王子駅の間違いですね。
JR王寺駅は奈良県ですからね。
読んでいて戸惑いましたよ。
[ 2023/09/19 09:57 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
この日は日本庭園の池にカワセミの姿が無かったのですよ。
いたら好い絵になるでしょうね。

バラの花管理は大変な作業ですから
複数の庭師さんが担当なさっているのでしょうね。
バラ咲く時期に訪ねたいものです。
[ 2023/09/19 10:01 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
そのときの切り絵を拝見したいですねえ~。
ブログアップなさっていたら
その記事をリンクして下るとうれしいです。
[ 2023/09/19 10:03 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
ここは“六義園”ではなくて
そこから12-3分歩いたところにある“旧古河庭園”なのですよ。

駅前の再開発・・・完成予想図をどこかで見ましたよ。

駅前の大通りを工事していますね。
通行止めの車線がありました。
[ 2023/09/19 10:08 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
バラの花と背景の洋館とが好い光景になっていたでしょうね。
ブログになさっていないということでしょうか。
写真を拝見したいと思ったのですよ。

飛鳥山公園を歩くのは、この日が2度目だったように思います。
桜満開で混雑していました。
[ 2023/09/19 10:12 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
三井俱楽部は東京・三田にありますね。
有名ですが、Saas-Feeの風は行ったことはありません。
[ 2023/09/19 10:15 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
平塚亭・・・ですね。
おかしな刑事”には何度も登場しており
初めてその様子を観たとき、どこにある店なのかと思いました。
たまたま映った道路標識により場所が判ったのですよ。
[ 2023/09/19 10:17 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
リンク先を拝見しました。
きれいな情景ですね。
バラ咲く時期に訪ねたいものです。

おっしゃるように変換ミス・確認ミスをしていました。
王子駅でした。
訂正しておきますね。
ありがとうございます。
[ 2023/09/19 10:21 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
バラ咲く時期にお訪ねになったのですね。
洋館とバラとの光景が素晴らしかったでしょう。
そのような時期に訪ねたいものですが
こちらから気軽に出かけられない距離ですからねえ。

ハイビスカスの開花が鈍化してきました。
明後日あたりに9月上旬の開花状況をアップできると好いのですが・・・。
[ 2023/09/19 10:25 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
2年前の様子を拝見したいですねえ~。
ブログアップなさっておられたら
その記事をリンクしてくださるとうれしいdす。
[ 2023/09/19 10:27 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
六義園から旧古河庭園まで徒歩12-3分ですので
駒込駅からでも10分前後で到着できるはずです。
機会があったらお訪ねくださいね。
バラの時期が好いと思いますよ。
[ 2023/09/19 10:30 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
王寺駅・王子駅・・・
変換ミス・確認ミスのダブルミスをしておりました。
訂正しますね。
[ 2023/09/19 10:32 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR