花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


フォト・アーカイヴの2回目は“トンボ”

チョウは花にとまっても慌しく飛び去ってしまうのだけど
トンボは何かに一旦とまると、しばらくは動かないことが多い。

だからチョウよりは写真をたくさん撮っているように思っていたが
探してみるととそんなに多くは無かった。

数少ないトンボの写真の中から4点を選んだ。


アプローチの脇で咲いているサンジソウとも呼ばれるハゼランで翅を休める

DSC07320-2.jpg
(2008.08.15)



DSC07337-1.jpg
(2008.08.15)


庭のリコリス(ナツズイセン)の花の蕾みで翅を休める

DSC04452-1.jpg
(2010.08.13)



DSC04463-2.jpg
(2010.08.13)



フォト・アーカイヴの第1回は“カルガモの親子”

フォト・アーカイヴ カルガモの親子




スポンサーサイト



改めて、トンボさん
風さん
 おはようございます(^・^)
まず、愛しいカルガモの親子、仄々再見しました。

改めて
風さんのブログのレパートリーは広いですね。(今更気づくのかいな、遅いわ(';')デスね)
ご紹介のトンボの写真4点、
以前に拝見したのもありますが
色々なトンボの姿、表情に少し驚いたりしながら
拝見しています。
やはり一番上のハゼランで翅(読み方が分からずコピーペデスわ(ー_ー)!!)を休めているトンボの姿が
一番私の感性にピッタリ(*^。^*)
トンボの気持ちが解るようで、布地のような背景に1枚の絵画を見ているようです。
こんなに繊細には描けませんが・・・
ここ(写真)で私も暫しの休息です。

二枚目はトンボ以外の動物を想像します。
人間の様でもありますね!(^^)!
せむし男のような(ごめんなさい、発想が貧しい(ー_ー)!!)

お目目ギラギラはチョット苦手かなあ

いづれにしてもこんなに小さくて繊細な翅を持っているトンボさん
その姿を見事に表現、
「流石です」改めて感服しています。
 これからもフォト・アーカイブ○○、愉しみにしています(#^.^#)
次回は何かなあ
ネタが尽きることは有りませんね(^_-)



[ 2011/09/01 06:30 ] [ 編集 ]
お早うございます。
2枚目のトンボ好きな写真、4枚目もです
いいですね。
[ 2011/09/01 08:08 ] [ 編集 ]
お早う御座います~
トンボも止まってるときしか撮れないですね。
2枚目のトンボはミイラ化したトンボかと思いましたよ。
[ 2011/09/01 09:13 ] [ 編集 ]
お早うございます♪
トンボはカメラマンにとって、良い被写体ですよね(^^ゞ
去年は暑い中、ハッチョウトンボを撮りに行きましたが、
今年は行けぬままに、タイムリミットが来てしまいました(^^ゞ

一円玉の大きさしかないトンボ、絶滅危惧種の様です。
本当に守られた場所(湿地帯)で、居ましたよ(*^-^*)
[ 2011/09/01 09:43 ] [ 編集 ]
さすがトンボアーカイブ
トンボの種類、アングルが多彩ですね。
さすがトンボアーカイブに相応しい。
壁紙(フェンス?)を背景に、繊細な花には細身のトンボ(名前は知りません)。
夕日?をバックにしたシルエット調のトンボ。
最後の写真は、3番目が無ければ、トンボとは思えませんね。トンボに接写は難しい・・・何mmのマクロレンズですか?。
いずれの写真にも共通しているのは、見事なジャスピンですね。
[ 2011/09/01 09:44 ] [ 編集 ]
トンボ
トンボは、早くて撮りにくいとおもっていました。
止まっているのを見つければいいのですね。
花には、来てくれないので、やはり、シャッターチャンスには、恵まれない様です。
[ 2011/09/01 13:01 ] [ 編集 ]
今日は~ ♪

エゾモモンガも、今朝トンボを撮って来ました
こんな鮮明で綺麗なトンボは、撮れませんでしたよ~

使用レンズは、エゾリス狙いの 400 mm で ( ̄へ ̄)
[ 2011/09/01 13:37 ] [ 編集 ]
トンボがこんなに美しいとはこれまで気づきませんでした。
昨日は失礼なコメントでごめんなさい。
そう、ご家族の事をあまり書かないと言われていましたね。
[ 2011/09/01 19:02 ] [ 編集 ]
こんばんは
いい色を長くやってると思い出もいっぱいあり、データー移行も大変ですね。 私はブログ歴5ヶ月ですからたいした量はありませんでいた。
 すばらしいトンボたちですが私も2枚目の写真が好きです。
[ 2011/09/01 20:17 ] [ 編集 ]
コスモスさんへ
以前にブログに載せた写真をここに載せました。
少しトリミングをしなおした写真もあります。
1枚目の背景は正方形のタイル(というのかな)が
敷いてあるアプローチです。
2枚目は逆光で撮っています。
翅は“はね”ですね。
アーカイヴとして引っ張り出すネタはそれほどは無いのですよ。
今度はいつになりますことやら・・。
忘れた頃にやってくるフォト・アーカイヴなんてことに
なるかもわかりません(^^ゞ
[ 2011/09/01 21:39 ] [ 編集 ]
imaipoさんへ
再登場でお茶を濁したようになりました(~_~;)
懲りずにお付き合いくださいね(^^ゞ
[ 2011/09/01 21:40 ] [ 編集 ]
こんばんは
今日からまたよろしくお願いいたします

素晴らしい写真にメロメロです
こんな写真撮りたいな~夢です願望です
どの写真も素晴らしいです! その中で1枚目の写真優しいのでいいですね
感動をありがとうございました
[ 2011/09/01 21:41 ] [ 編集 ]
ma_kunさんへ
ミイラ化ですか・・(^^ゞ
そんな風に見えたらトンボに悪いことをしてしまいましたよ~(>_<)
逆光で撮っています。
[ 2011/09/01 21:42 ] [ 編集 ]
ベルさんへ
ハッチョウトンボを昆虫図鑑で調べました。
17-20mmだそうですね。
アカトンボのような色と体のトンボの絵になっています。
夏のトンボですね。
こんなに小さい体ですと写真撮影が難しそうです。
[ 2011/09/01 21:46 ] [ 編集 ]
massanさんへ
1枚目写真の背景は正方形のタイルを敷いてあるアプローチです。
目地がアクセントになっていますよね(^^♪
このトンボはムギワラトンボですよ。
2枚目の写真は逆光で撮っています。
レンズはフィルム一眼レフ用の90mm固定焦点マクロです。
花を撮るときに使っています。
ピントはたまたまですね(^^ゞ
[ 2011/09/01 21:51 ] [ 編集 ]
mcnjさんへ
トンボも花にとまりますよ。
もちろん、花の蜜を求めてではありませんね。
翅休めしているのでしょうか、ゆっくり翅を下に垂らすような仕草をしますね。
そこが撮影の狙い目でしょうか。
おとなしくしていますよ。
[ 2011/09/01 21:54 ] [ 編集 ]
エゾモモンガさんへ
そのトンボはエゾなんとかという名前なのかなあ・・。
おそらくエゾモモンガさんが撮影されるのだから北海道ユニークのトンボでしょう。
400mmのレンズとは凄い!
[ 2011/09/01 21:56 ] [ 編集 ]
matsubaraさんへ
シャープに撮れたトンボを選びましたので
そのような印象を持たれたと思います。
いろいろ撮ってもどこかの焦点が合ってないのですよ。
明日はツルバキアを載せようと思っています。
遅くなりました。
[ 2011/09/01 22:00 ] [ 編集 ]
大連三世さんへ
5ヶ月分なら写真を手作業で挿入しても
それほどの手間にはなりませんから好かったですよ。
記事が1700件もあったら、写真が数千枚になりますから
とても手作業ではやってられません(泣)
[ 2011/09/01 22:03 ] [ 編集 ]
いちご110さんへ
こちらこそ、よろしくお願いしますね。
ありがとうございます。
トンボはじっとしてくれていますので
チョウよりは撮り易いです。
空中を舞っているチョウを撮るのは苦手です。
上手く撮れると好いのですが・・いつも失敗しています。
[ 2011/09/01 22:07 ] [ 編集 ]
♪トンボのめがねは・・・
水色めがね・・・♪ は、ウソだったんだぁ (゚o゚)!
水色じゃない・・・(。_。)
こんなにアップで、まるで昆虫図鑑のように、トンボの姿・顔がハッキリと分かる写真ですね。
やっぱり、さすが!です。
[ 2011/09/01 22:50 ] [ 編集 ]
こんばんは
こんばんは
いや~
こぶっちょも実家でトンボは撮ったのですが
どうしたものかと思っていました。
こうして見せていただくと
「記事にしてなくて良かった~」と思います。
とても参考になりました。
[ 2011/09/01 23:25 ] [ 編集 ]
目が回る
トンボの複眼を見ているとなんだか目が回ります。
あんまり好きな御面相じゃないけれど、本人は写りたがり?じっとポーズとってくれるんですね。でも、やっぱり風さんの腕を知って任せているのかも知れないですね。
[ 2011/09/01 23:38 ] [ 編集 ]
慕辺未行さんへ
いやあ、このトンボは・・
“♪ あーおいお空をとんでないから、飛んでなあ~いから”
水色眼鏡ではないのですよねえ~(^^♪
[ 2011/09/02 20:12 ] [ 編集 ]
こぶっちょさんへ
いえいえ、そんなことを仰らないで紹介してくださいね。
珍しいトンボかもわかりませんし、お蔵入りは勿体無いですよ。
[ 2011/09/02 20:14 ] [ 編集 ]
agewisdomさんへ
アップで撮ると細かな形相まで写りますからリアルですよね。
やはり遠方から優雅な飛び姿を眺めているのが一番でしょう。
[ 2011/09/02 20:17 ] [ 編集 ]
三時草にトンボ
こんばんは
すごくクリアでトンボの表情まで撮れてますね
昆虫に表情があるのかわかりませんが・・・
あるように見えます
シオカラトンボのメスとハラビロトンボのメスではないでしょうか
[ 2011/09/02 23:02 ] [ 編集 ]
エフさんへ
さすがによくご存知ですねぇ。
両方ともにシオカラトンボとばかり思っていました。
確かに下のトンボを見ると腹部が幅広ですよね。
いやに幅広だなあって見ていたのですが
それはカメラのレンズの影響とばかり思っていました。
ハラビロトンボの♀なのですね。
手許の図鑑でハラビロトンボをみると♂だか♀だか表示が無く
腹部が白っぽい(グレイかな)色をしたトンボがけいさいされているのですよ。

ありがとうございました。
[ 2011/09/02 23:18 ] [ 編集 ]
お久しぶりです。
昆虫への興味が増してきております。
ただ、風さんように素敵に撮れないのが、残念な点かも。
シルエットのような雰囲気のトンボの写真、素敵ですね。
お顔のアップ、メタリックなイメージの青が印象的!
[ 2011/09/03 01:44 ] [ 編集 ]
ねこおばさんへ
しばらくでした。
ときどき覗かせていただいておりました。
昆虫の写真、これまで何度も撮っておられましたね。
きれいな写真ではありませんか。
>メタリックなイメージの青<
そうでした、よくよく見ると青い色の眼がありました。
トンボのメガネは水色眼鏡だけど、どこにあるのかと思ってました。
[ 2011/09/03 22:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR