花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“入院中の花・・・アマリリス”からの続き>

三重県立総合医療センターを退院して2週間後、外来診察を受けてきた。

歩くと息切れがするため、院内移動には車いすを利用した。


栄養指導が9時30分、主治医の診察が11時30分の予約となっている。

栄養指導が始まる前に採血、胸部レントゲン撮影、そして採尿を済ませた。

採血は8時30分に1番目の患者から開始され

30番目のSaas-Feeの風は9時少し前に終えた。


栄養指導では日常の食生活について栄養士さんから質問があり

それに応えながらアドバイスを受けた。

塩分控えめの食生活であることが確認できた。

次の栄養指導では普段の食事の具体的なデータを示し

それに対して栄養士さんから指導があるようだ。

次回は7月末になる模様。


なぜ、栄養指導があるのかというとステロイド療法による副作用のひとつに

血糖値上昇があり、そのことをSaas-Feeの風が気にしているため

食生活で血糖値上昇を防げるのなら方法を教えて欲しいと思ったからだ。

(血糖値を下げる薬は処方されている)


栄養指導のあと、院内の北勢呼吸器センター受付けに10時過ぎに到着

予約の11時30分までかなり待つと思っていたところ

10時40分くらいに名前を呼ばれた。

車いすで診察室に入ると、救急搬送直後から診てもらっている主治医が

「退院時よりも状態が悪くなっているのか」と驚いたようだった。

「いえ、息切れが酷くなるので車いすで移動しました」と説明した。


この日に撮った胸部レントゲン撮影写真を過去の写真数点とを

同じ画面に映し出して比較すると

白い影が一段と薄くなり、面積も小さくなっていることが判った。

「好くなってきていますね」

退院後の状態について主治医から訊ねられ

「咳は減ってきているが出始めるとしばらく続く」などの説明をした。

次回の予約日はこの日の3週後となっている。

その後はひと月に一度の外来診察になるとのこと。


処方された薬の中でステロイド錠剤(プレドニン)が減らされていた。

一気に減らすことはできないので徐々に減らすそうだ。


三重県立総合医療センター

230608三重県立総合医療センター
(撮影 2023年06月08日(木) OLYMPUS XZ-10)



【入院前、入院中、退院後の様子はこちらで】

“しばらく休みます”

“救急搬送 21日間の入院 そして退院”

“庭のスカシユリ”

“入院中の花・・・三本立ちコチョウラン“凛”に今年も花が咲いた”

“入院中の花・・・アマリリス”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


コメント欄を閉じています


スポンサーサイト



プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR