花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


庭のクレマチスのなか

現在は5品種に蕾み、そして花が見られる。(5品種ともに地植え)

今季のクレマチスは例年より花数が多く、豪華な花姿になっている。


“紫”を正面から

230424クレマチス紫
(撮影 2023年04月24日(月))


“紫”を左から

230423クレマチス紫
(撮影 2023年04月23日(日))


“白”を正面から

230424クレマチス白
(撮影 2023年04月24日(月))


“白”を左から

230423クレマチス白
(撮影 2023年04月23日(日))


“白”の花数が少ないころ

230419クレマチス白
(撮影 2023年04月19日(水))


“赤紫”

こちらのクレマチスはこれから花が増えるというところだ。

230424クレマチス赤紫
(撮影 2023年04月24日(月))


“白紫”

梅の木の根元にひっそりと・・・クリスマスローズとお見合い中らしい~。

230419クレマチス白紫
(撮影 2023年04月19日(水))


万重咲き“白万重”の蕾み

こちらは西の柿の木の根元にある。

230425クレマチス八重
(撮影 2023年04月25日(火))


の11日前 万重咲き“白万重”の蕾みが膨らんできたころ

230414西クレマチスの蕾み
(撮影 2023年04月14日(金))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



クレマチス大好きです!きれいですね♪
ぽち
[ 2023/04/26 06:22 ] [ 編集 ]
白万重
こんにちは~
雨が降って欲しいのですが、こちらはなかなか降りません
今朝も雨を期待したらほんの少しポチポチと落ちているだけで雨と言う感じは全くありません
明日はまた天気になるそうなので~

クレマチスのk季節になりましたね~毎日庭を眺めてどの花が咲いたかなと見るのが楽しみです
クレマチスの白万重、八重咲の花、昔はあったのに無くなってしまいました
それでもいろいろな八重の花も咲いてくれていますが、白万重はすてきな花ですね!

私の家でもいろいろな花が咲き、結構長いい間咲いて呉れるのがいいですよね~ただ色々なところに巻き付いてしまうので困っています

Saas様のようにきっちりと棒を立てて仕立てていらっしゃるのが素晴らしいです
私の所は夫は全くそういうのは手伝わなくて私一人でやっているので手抜きばかりです
暫くはクレマチスの庭で楽しめそうですね

紫色や赤紫、真っ白い花、そして壺咲等もあったりしてクレマチスって楽しいですね
[ 2023/04/26 08:57 ] [ 編集 ]
おはようございます
クレマチス もう咲く季節なんですね
好きな花ですが 植えてないですよ

クリスマスローズとお見合い中 いいですね(^^♪
[ 2023/04/26 09:06 ] [ 編集 ]
おはようございます
クレマチス 色がいろいろあって楽しいですね
[ 2023/04/26 09:34 ] [ 編集 ]
おはようございます
クレマチスも種類が多いですね。
でもこれは育てた事がありません。
[ 2023/04/26 09:46 ] [ 編集 ]
クレマチスだけでも5種類とは驚きました。
色が違うだけでなく風姿が違っていいですね。
今は毎日見入ってしまわれるでしょう。
[ 2023/04/26 10:01 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
お付き合いはないけど、お向かいのお家のお庭に、
クレマチスの鉢が見えて、ブルーのものが咲いてました(^_^;)
今年購入したのでしょうね、まだ小さい株でした(笑)
[ 2023/04/26 12:01 ] [ 編集 ]
クレマチス
色だけじゃなくて種類が5個もあるんですか?
それは凄いです
八重が咲いたら豪華でしょう

わがやのは紫入りの2鉢ですが1鉢は咲はじめ
もう1鉢は硬い蕾ですよ

五百羅漢さんの藤綺麗ですね
私が行った時より房が随分伸びています
風さんが行かれた次の日に友人が行ったら
もう散り始めてたそうです
数日違いですのにね
[ 2023/04/26 14:23 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
クレマチス、例年より花数が多いそうですが、
丹精を込められたのでしょうね。とても綺麗です。
我が家は40年以上たった古いクレマチスばかりなので
花数はそれほど多くありません。
最初の紫と同じクレマチスもありましたが、消えてしまいました。
白花は一番早く咲きましたが、花はもう終わりました。
赤紫はこれから花が増えるそうですが楽しみですね。
万重咲き“白万重”、豪華な花なのでしょうね。
我が家の八重咲は枯れはしませんが、もう何年も咲いていません。
[ 2023/04/26 18:51 ] [ 編集 ]
クレマチス
今が盛りですね。
散歩道でもよく見かけます。
我が家にもあったのですが、茂りすぎて
娘の家に移動しました。
今も元気に咲いてます。
[ 2023/04/26 20:16 ] [ 編集 ]
クレマチスがこんなに多様であることは
こちらのブログで教えていただきました。
わが家の数少ないクレマチスはついに
絶滅してしまい残念です。
[ 2023/04/27 09:00 ] [ 編集 ]
おはようございます~
クレマチスはいろんな色があってきれいですね。
ズーット前に育てたことがありますが蔓が伸びすぎて
その始末に困って事があります。
地植えも良いけど鉢で育てていたら失敗した経験が
あります。
翌年はクレマチスのお花は咲きませんでした。
[ 2023/04/27 11:22 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
暑くなりましたねえ~。
朝夕は冷え込みが続いています。
お身体、お大事にね・・・。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2023/04/27 14:47 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
まとまった雨が降りました。
庭の草木には恵みの雨です。
もちろんSaas-Feeの風にも・・・ですよ。
雨が降らないと水やり作業が必要になります。
特に鉢植え植物には欠かせませんね。

クレマチス・・・残念なのは鉢植えの万重咲きが枯れてしまったことです。
何が原因なのかなあ~?
さっぱり判りません。
記念品としてプレゼントされたクレマチスでした。

クレマチスは故長男が大好きな花で、彼が購入したクレマチス花図鑑は
形見として我が家に持ち帰りました。
それを見ますとクレマチスの品種の多いこと。
ここに採りあげた5品種はわずかな数ということですね。
[ 2023/04/27 14:55 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさんへ
一般的なクレマチスの花期は4-6月とされていますね。
今が開花真っ最中というところでしょうか。

クリスマスローズもまだまだ元気ですよ~(^^)/
[ 2023/04/27 14:58 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
園芸品種は400種以上だそうですよ。
[ 2023/04/27 14:59 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
クレマチスの園芸品種は400種以上あるそうですよ。
ここにあげた5品種はそのなかのほんの一部ですね。
[ 2023/04/27 15:01 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
この5品種のほかにも数種がありますが
1種は最近枯れたことが判りました。
まだ花を咲かせていない品種があります。
そのうちに開花すると思うのですけれど・・・。
[ 2023/04/27 15:04 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
青、青紫、など青系のクレマチスもたくさんありますね。
お向かいさんのクレマチスの花観察も好いではありませんか。
[ 2023/04/27 15:06 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
今回は姿が見えているクレマチスを採りあげました。
まだ花の気配が見られない数品種があります。
なかの1種は枯れたことが判りました・・・とても残念です。

あれえ~翌日には散り始めていたのですか。
ちょうど好いときに行ったことになりますね。
まだまだ蕾みが多かったので、
もう少し後が見ごろじゃないかと思ったのですよ。
[ 2023/04/27 15:10 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
40年以上のクレマチスとは歴史がありますねえ。
クレマチスの寿命年数はどれほどなのでしょう。
幾つかでも花を咲かせて欲しいですね。

今回は蕾みと花とが確認できている5品種を採りあげましたが
ほかにクレマチス・ビエネッタ、などがこれから花を咲かせると思います。
鉢植えのクレマチスの1種が枯れたことを知りました。
記念品としてもらった品種なので、とても残念です。
なぜ、枯れたのかまったく判りません。
[ 2023/04/27 15:16 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
今が開花真っ盛りというクレマチスですね。
住宅街で見られることが増えました。
[ 2023/04/27 15:17 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
クレマチスは400品種以上あるそうですよ。
故長男の形見であるクレマチス図鑑には
さまざな花姿のクレマチスが紹介されています。
一冊の書物になるほどのクレマチスなので
奥が深いということでしょうね。
愛好家が多いようですよ。
[ 2023/04/27 15:21 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
どのような花でも鉢植えよりも
地植えのほうが強いように感じます。
鉢植えは水やりの必要があり
根が鉢の土中いっぱいに張ることも心配です。。
[ 2023/04/27 15:27 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん こんばんは
クレマチスを沢山の種類をお育てです
次々とお花が咲きいいですね
八重咲は豪華なお花です
以前に育てたこともありました

種類も沢山ありお花屋さんで並ん
でいる珍しいお花を見ると欲しくなりますが
増やさないように心がけています

鉢の置き場を考えてしまいます
[ 2023/04/29 18:52 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
現在はさらに花数が増えています。
万重咲きクレマチスも花が大きく開きましたよ。

ほかにベル状の花のクレマチスなどがありますが
まだ姿をを見せてくれません。

花屋さんのクレマチスは高価ですよね。
ちょっと手を出しかねます。

鉢が増えると置き場所確保が難しくなります。
避寒のために室内取り込みをせねばならなくなり鉢数も考えませんとね。
ヒトの居る空間にまで侵出されます。
[ 2023/04/30 11:06 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR