花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


はな友“はなさん”が送ってくださっていた花のタネ数種を

昨年6月中旬、数鉢に蒔いておいた。

それから10ヶ月、それぞれが順調に発芽・生長する中で

最初に咲いた花は“八重の白いオダマキだった。

230418八重のオダマキ

この花を初めて見た。

蕾みがあるので、次の開花も愉しみだ。

230418八重のオダマキ蕾み

八重のオダマキのタネのみと思っていたのだが

他の花のタネも混じっていたようで

この白いオダマキの下のほうには紫色のオダマキの蕾みがある。

ミヤマオダマキ それににしてはちょっと色が濃すぎるね~。

230418ミヤマオダマキかな

同じ鉢ではジギタリスも生長している。

230418八重のオダマキの鉢全体

左の花が八重の白いオダマキ

その下にミヤマオダマキかと思った蕾み

(撮影 2023年04月18日(火))



今年になってからはブロ友“或るかた”さんから届いていた“ピンクのアノダ”のタネを

鉢に蒔いており、それらも順調に生長している。


また、先週の14日にはブロ友”お福さん”からチゴユリヤマユリの苗が届き

すぐにそれぞれをふたつの鉢に植えた。

届いたときにはチゴユリに幾つかの花が咲いていた。

安定した時期を見計らって撮った写真をブログアップするつもりだ。


みなさん、ありがとう~~

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



お友達からもらったタネ、きれいなお花が咲いてうれしいですね♪
ぽち
[ 2023/04/19 06:46 ] [ 編集 ]
ミヤマオダマキ
こんにちは~
昨夜八丈島から帰ってきました
初めて八丈島にわたって、色々明日葉などを食べてきました~
お魚がいっぱいでもう飽きてしまった感じもします

真っ白い八重のオダマキ、なんて美しいおでしょうか!
私の家はミヤマオダマキと言うのが咲いています
たぶん紫色の今日掲載されているのはミヤマオダマキでしょう
家では今年はミヤマオダマキだらけの状態です

掲載は?したことがあると思いますが、またいっぱいい咲いているので
掲載しますが~留守が多いのでなかなかうまくは行きません

オダマキって普通の花と違ってとても複雑怪奇なところが好きなんですよ
真っ白い八重のオダマキは天使のようですね~
素敵です
[ 2023/04/19 08:21 ] [ 編集 ]
おはようございます
オダマキ きれいですね(^^♪

お友達から種や苗を頂き これから 楽しみですね
[ 2023/04/19 09:01 ] [ 編集 ]
おはようございます
ブロガーの方からのおくりものですか いいですね
オダマク かわいいですね
[ 2023/04/19 09:31 ] [ 編集 ]
おはようございます
オダマキは未だ蕾も出ていませんが
チゴユリは咲いています。
チゴユリは丈夫で山採りから
何年になるか忘れました。
[ 2023/04/19 09:50 ] [ 編集 ]
何時も変わらず素敵な写真です

オダマキ可愛い花です
種から発芽して花を咲かせるとなお一層愛着が出ますでしょう
アノダってどんな花だろうとnetで検索しました
朝顔のような花?あってます?
[ 2023/04/19 11:07 ] [ 編集 ]
オダマキ
八重咲の花は珍しいですね。
オダマキの白もあまり見ないような気がします。
我が家のも青い花は数株あったのですがいつのまにか来てしまいました。
ほったらかしですからね。
[ 2023/04/19 19:22 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
八重のオダマキ、初めて拝見しました、
素敵な花ですね。
蕾のうちは蕊が目立ちますが、開花すると
花びらばかりのように見えますね。
紫色のオダマキはミヤマオダマキのようにも見えますが、
八重の紫のオダマキかもしれませんね。
どんなお花が咲くのか楽しみですね。
ブロ友さんからいろいろなお花の種や苗を頂き嬉しいですね。
[ 2023/04/19 19:37 ] [ 編集 ]
こんばんは!
オダマキは繁殖力が強いですね
庭には植えた覚えのないオダマキが何種類も・・・
どこからか種が飛んできたんでしょうね
好きな花なのでそのままにして楽しんでますよ。
[ 2023/04/19 20:45 ] [ 編集 ]
御礼
オダマキの八重が種からできるとは
思わなかったです。
八重は珍しいですね。
一重すら枯らしてしまい残念です。

黄砂と、pm2.5の違いを教えていただき
ありがとうございました。
混同していました。
[ 2023/04/20 08:28 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん   おはようございます
八重の白いオダマキは素敵です
初めてです  実物に出会いたいです
蕾も愛らしいです
オダマキも種類が豊富で西洋オダマキは華やかですね
種からそだてたことがありまん
自然交配でどんなお花が咲くのか楽しみですね
[ 2023/04/20 10:35 ] [ 編集 ]
おはようございます~
オダマキ、きれいなお花ですね。
園芸店の店頭に販売してあったので
欲しいと思いました。
けど何時の間にか店頭から消えて
いました。
[ 2023/04/20 11:41 ] [ 編集 ]
こんにちは~♪
うわっ!清楚ですね(*^▽^*)
白いオダマキってあまり見かけませんが美しいですね♡

我が家のピンクの八重のオダマキも数か所で開花中です。
ミヤマオダマキは種が出来て来ています♪

風さんはみんなどの子も管理が完璧でいつも頭が下がります(^▽^)/
管理の下手な私です💦
[ 2023/04/20 12:00 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
オダマキは、むかし西洋オダマキを育てた事が有ります。
一つの袋から、色んな色の花が咲いたのを覚えています(^^)
そして後は、ほっといても毎年芽を出してましたね。
種もいっぱい採れたので、お友達にもお裾分けしました(笑)
[ 2023/04/20 12:57 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
花の輪が広がります(^^)/

いつも応援ありがとうございます。
[ 2023/04/20 14:51 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
お帰りなさい(^^)/
好い旅をなさってこられましたね。
魚が美味しかったことでしょう。
魚大好き~行ってみたいですよ~。

ミヤマオダマキがたくさん咲いて好いですねえ~。
我が家ではミヤマオダマキが多くなくて
セイヨウオダマキがあちらこちらで花を咲かせています。
オダマキの仲間を撮ってありますが、まだブログアップできていません。
早くアップせねばと焦るばかりですよ。

コボレダネから増えますね。
数年前まで湯沸かし室外機に触れるような形でセイヨウオダマキが生長し
毎年、花を咲かせていました。
いつでしたか、その室外機を取り外し工事をした際に
そのセイヨウオダマキをダメにしてしまったようで
その後は姿を見せなくなりました。

今年も庭のあちこちやプランターなどから花を見せていますよ。
[ 2023/04/20 14:59 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさんへ
ブログを通して花の輪が広がっています。
うれしいことです。
これから咲くであろう花が愉しみですよ。
[ 2023/04/20 15:01 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
ありがたいことですよ。
我が家には無いような花のタネや苗を送ってくださいます。
[ 2023/04/20 15:02 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
山歩きでは山の花をふんだんに愉しめますね。
今がチゴユリの花の時期、可憐な花が咲いていることでしょう。
[ 2023/04/20 15:05 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
いえいえ、何も出ませんよ~~(^_-)-☆
アノダの白い花は何度かブログアップしています。
その白い花のタネのなかに
、たまたまピンクのアノダのタネが混じっていたようで
ピンクの花が咲いたことがありました。
花が咲いたら写真を撮ってブログアップするつもりです。
しばらくお待ちになってくださいね。
[ 2023/04/20 15:09 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
八重のオダマキを初めて見ました。
見ていたとしても記憶に残っていません。
珍しい花ですよね~。
[ 2023/04/20 15:11 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
おっしゃる通りですね、蕊が見える蕾みが開花すると花びらが前面に現れ
蕊がまったく見えなくなるのですね。
興味深い花ですよ。
このような八重のオダマキを初めて見ました。

下方の紫色の蕾みが大きくなっています。
どうも普通のセイヨウオダマキのように見えるのですよ。
あと数日で開花するでしょうね。
皆さんから我が家には無い、珍しい花が届けられてうれしいことです。
[ 2023/04/20 15:17 ] [ 編集 ]
Σ たんたかさんへ
わあ~~お久しぶりです。
お立ち寄りくださってコメントも!
ありがとうございます。

オダマキはコボレダネから増えますね。
我が家の庭でも、あちらこちらでセイヨウオダマキの花が咲いています。
思わぬ場所に現れるので驚きます。
どうしてここまでタネが飛んでくるの?
そんなことがたびたびありますね。
[ 2023/04/20 15:20 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
八重のオダマキを初めて見ました。
花びらがたくさんあって、花姿が興味深いですよ。
この花の後にできるタネを採取して、
次の花を咲かせてみたいと思っています。
採取出来なかったら、コボレダネに期待します。
[ 2023/04/20 15:24 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
八重のオダマキを初めて見ました。
可憐な花ですし豪華ですし、表現が難しいですよ。
タネを採取できると好いなと思っています。
蕾みには蕊がたくさん見えていますね。
開花すると花びらばかり、蕊が隠れるようなので
自家受粉になるのでしょうか。
[ 2023/04/20 15:28 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
花には時期がありますから
花屋さんで欲しい花を見かけたら
即、購入ですよ~~(^^)/
時機を逸すると市場から消えますね。
[ 2023/04/20 15:31 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
ピンクの八重のオダマキが数ヶ所で!!!
好いですねえ~。
八重のオダマキを間近に見たのは初めてですよ。
小ぶりの花ですね。
ミヤマオダマキは庭の東にあったのですが
それを鉢に植え替えました。
踏まれるかもと思ったので・・・。
今年、そのミヤマオダマキは5つの花を咲かせましたが、
現在は2つになっています。
[ 2023/04/20 15:36 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
セイヨウオダマキのタネのパックだったのですか。
どのような花が咲くのか、咲いてのお愉しみでしょう。
コボレダネから増えますね。
我が家も庭のあちこちで咲いてますよ。
[ 2023/04/20 15:38 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
20位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR