花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


ハナミズキ花水木の花が咲いた。

ハナミズキはもともと3本あっって

1本は家を建てた建築会社が新築祝いとして敷地の北西に植え

2本はSaas-Feeの風が購入した苗木が育ったものであり

1本は南の庭に、1本は北の門扉脇に植えていた。

数年後に南の1本は枯れ、北の2本が花を咲かせていたが

うどん粉病に罹り、庭師さんが消毒を続けるもの

何年も花の咲かない年が続いていた。

一時期、回復して花を咲かせることもあったが長続きせず。


数年前から新たな庭師さんに木々の剪定をお願いするようになると

彼はハナミズキの消毒にも気を配ってくださった。


昨年2月には建築会社寄贈のハナミズキは花つき以外でも回復の兆しが見えないため

根から抜かれ、残り1本になったが、4月になってその木に花が咲いた。


そして今年・・・昨年よりもはるかに数の多い花が咲くようになっている。

庭師さんを替えたことにより、これまでとは別の消毒法となり

その新たな方法が功を奏し始めているということだろう。

来季は今季よりも花数の増えることを期待している。

230408ハナミズキ-2



230408ハナミズキ-3



230408ハナミズキ-1

(撮影 2023年04月08日(土))

【うどん粉病から回復した一時期(2012年4月)の様子】

“庭の花 ハナミズキ その2”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



ハナミズキ
こんにちは
ハナミズキは私の家にも紅白がありますが~毎年庭資産に剪定して頂いています
ハナミズキは大きな木になるので家の小さな庭には不似合いかもしれないのですよ
今年は白い花ばかりが咲いて、昨年は赤い花ばかりが咲いて1年おきになってしまいました
毎年どちらかが休んでいる風なのですが、それでもいいかなと思って我慢しています

家に来て頂いている庭師さんは近くの農家の方ですが、近くの方の方がいいと思って
最近はずっとその方です
昔は遠くから来て頂いていたのですが、きっと高齢になって辞められたようです
それ以降近くの方に頼むと、昨年は柿がならなかった^
今年はなるようです。そんなことも有るのですが、しかたがないですね

お宅の赤いハナミズキはとっても美しいですね~
[ 2023/04/10 08:33 ] [ 編集 ]
ハナミズキは、30年前に植えましたが、早くに
枯れてしまいました。白でした。

代わりに街路樹のハナミズキを鑑賞しています。
大抵白ですが、風様のお宅は赤色できれいですね。
[ 2023/04/10 09:31 ] [ 編集 ]
おはようございます
ハナミズキ 街路樹で咲いています。いいですね
秋の実もいいですね
[ 2023/04/10 09:44 ] [ 編集 ]
ハナミズキ
ハナミズキってこんな花だったのですね。
一青窈さんが歌っていて、どんな花なのか?
いつも創造していました。
ちょっと想像よりも派手ですが。
[ 2023/04/10 10:07 ] [ 編集 ]
おはようございます
わぁ~とってもきれいに咲いてますね、ハナミズキ
我が家も咲いてますが 白の木は 大きいのですが
ピンクの方は 最近植えたので まだまだ小さいです
たくさんの花が咲いて とってもきれい(^^♪
色も 濃いですよね
[ 2023/04/10 10:20 ] [ 編集 ]
今日も素敵なお花ですね♪
ちょっと体調不良なのでぽちだけですみません
最近忙しくて疲れました~
[ 2023/04/10 11:59 ] [ 編集 ]
桜の後はハナミズキの出番です
今あちらこちらのお庭で満開に咲いていますね

こちらのハナミズキはピンク色が濃いですね
今迄白か薄いピンクしか見たことがありませんでした
濃いのでびっくりです
[ 2023/04/10 13:36 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
今日車の中から、街路樹として植えられている満開の
ハナミズキを見ました。
我が家にも40年以上たったハナミズキがありますが、
昨年、虫が木の中に入り、半分ほど枯れてしまい、
花も咲きませんでした。
風さんのお庭のハナミズキは回復し、たくさんの花が
咲いて良かったですね。
[ 2023/04/10 19:27 ] [ 編集 ]
ハナミズキ
此方でも今ハナミズキが盛りです。
わが街には街路樹に多く得られています。
動物と同じくく庭木が元気がないと心配になりますね。
[ 2023/04/10 20:20 ] [ 編集 ]
こんにちは~♪
これは見事な花付きのハナミズキですね(^▽^)/

お庭にあるハナミズキはお手入れも苦労があり大変ですが
このように元気に開花は嬉しいですね☆彡

こちらの街路樹にも紅白のハナミズキが開花して私は
そちらを楽しみます(^^♪
[ 2023/04/11 10:56 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
同じような経験をしていますよ。
ハナミズキではありませんが、カリン(花梨)や柿の実が
隔年で不作・豊作の傾向があります。
面白いですね。
ひと休み~~ということなのでしょうか。

以前の庭師さんたちも高齢を理由に引退なさいました。
そこでお隣さんに来ておられる庭師さんにお願いしました。
やはり剪定・消毒に違いがあるのでしょうね。
もうだめかと思ったハナミズキが復活しました。

こちらの住宅街にはハナミズキがたくさん見られます。
赤と白の2本を植えてあるお宅もありますよ。
[ 2023/04/11 11:42 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
白のハナミズキでしたか。
こちらの住宅街にも白のハナミズキが見られますし
あちこちで赤も白もきれいに咲いています。

街路樹にもハナミズキが使われていますね。
近鉄四日市駅前の大通りにもハナミズキが並んでいたと思います。
[ 2023/04/11 11:46 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
街路樹に使われるいことが多いようですね。
時期には見事な光景になりますよ。
[ 2023/04/11 11:48 ] [ 編集 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
そのような歌があるのですか。
あとで調べておきますね。
街路樹に利用されることの多いハナミズキですので
どこかでご覧になっているかも・・・。
[ 2023/04/11 11:49 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさんへ
ピンクのハナミズキはまだ小さかったのですか。
これからが愉しみですね。
白のハナミズキは植樹後、何年になるのでしょうね。
我が家は30年近くなると思います。
この住宅街にもハナミズキが多いですよ。
[ 2023/04/11 11:53 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
ご多忙ですからねえ~。
どうぞお大事になさってください。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2023/04/11 11:54 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
ハナミズキは住宅街に多いですねえ~。
あちこちのお宅の庭で花が咲いており
きれいな光景になっています。
見慣れているせいか、こんな色あいが一般的と思っていました。
今は1本だけしかありませんが、
ダメになった2本もこのような色だったのですよ。
[ 2023/04/11 11:57 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
ハナミズキは街路樹として利用されることが多いですね。
花の時期になると道路両脇が素晴らしい光景になります。
40年以上になるのですか。
それほどになりますとヒトと同様にあちこちに不具合が現れるのでしょうね。
我が家のハナミズキは30年くらいになります。
うどん粉病のために花の咲かない年が続きましたよ。
新しい庭師さんの消毒によってたくさんの花が復活して好かったですよ。
[ 2023/04/11 12:03 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
こちらの住宅街ではハナミズキを持っておられるお宅が多いように思います。
近所を歩くとハナミズキの花が見られますよ。
年月が経過すると花が咲かない、実が生らない
虫害に遭う・・・いろいろ出ますね。
[ 2023/04/11 12:05 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
昨年のハナミズキは花が少なかったのですよ。
その年以前はまったくダメというありさまになっていました。
もうだめかとおもいましたよ。
新たな庭師さんのおかげですよ。

街路樹のハナミズキは豪華になりますね。
道路に沿って長く続くので見ごたえがあります。
[ 2023/04/11 12:09 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん  こんばんは
綺麗な花色のハナミズキですね
ぼかしの花びらが素敵です
おおきな木に沢山のお花が見事です

近くの街路樹に薄いピンクや白が咲き始めました
わが家も家を建てた時に植えましたが数年で枯れてしまいました
[ 2023/04/11 23:06 ] [ 編集 ]
おはようございます。
ハナミズキが最初3本もあったのですか。
今年も桜が早いという段階から他の花も全部早いですね。
ハナミズキがそんなに虫にやられやすい木とは思ってもいませんでした。
難しいのですね。
庭師さんの消毒のお陰で随分きれいに咲きました。以前のように来年はなるのでしょう。
楽しみですね。
[ 2023/04/12 08:35 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
何年も花が見られなかった我が家のハナミズキでしたが
今年は久しぶりにたくさんの花が咲きました。
新しい庭師さんのおかげですよ。
消毒法が前の庭師さんと異なっているようです。
街路樹とし近鉄線駅前の大通りにハナミズキが並んでいますよ。

新築時のハナミズキが枯れたことは残念でしたね。
我が家の三本のハナミズキのなかの1本は数年で枯れました。
何が悪かったのでしょう。
土壌が怪しいと思っているのですが・・・。
[ 2023/04/13 15:01 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
tonaさん、こんにちは。
ハナミズキが虫に弱いのかどうか・・・
我が家のハナミズキが特別に問題があったのかも判りません。
住宅街のあちこちでハナミズキがありますが
うどん粉病で花が咲かなかったのは我が家の木くらいなのですよ。
毎年、時期になると住宅街のハナミズキが紅白の花で賑わっていました。
新しい庭師さんの消毒が功を奏したということですね。
[ 2023/04/13 15:05 ] [ 編集 ]
いつも遅れてのコメントでご迷惑を掛けます

今、ハナミズキ。満開ですね
先日、ご近所さんから、ハナミズキの木の枝を払ったからと、大振りの枝を(本当に大きくて扱いに困る程でした(笑))
ハナミズキの剪定をこの季節にやっていい。。悪いは別として(笑)この枝
我が家の玄関の外に立ち火鉢を持ち出し(立ち火鉢ですから、普通の火鉢より高さがあります)
大きな枝のまま、投げ入れをしました。
そのうちにブログに使いたいと思っています

ハナミズキの赤色は、花が咲く時に葉っぱがなく、白色のハナミズキは、花と葉っぱが同時だと聞きました
不思議だなぁ。。とご近所の白いハナミズキを見ながら毎年思います
[ 2023/04/14 16:08 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
いえいえ、そのようなことはありませんよ~(^^♪
いつも気を配ってくださり、ありがとうございます。

ハナミズキの大ぶりの枝をくださったかたは
それを何に使うことを期待、或いは予想なさったのでしょう。
立ち火鉢のことをご存じだったのでしょうかねえ。

立ち火鉢に投げ入れて活けた形になったのですね。
見ごたえがあることでしょうね。
[ 2023/04/15 21:21 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR