花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


東京・神奈川に出かけていた。

4月から大学生、中学生、小学生になる3人の孫娘たちに会うことと

故長男の墓にお参りをすることが目的の上京だ。


Saas-Feeの風が東京を歩くのは

2016年2月の“大江戸オフ会2016”以来、7年ぶりのことになる。


3月31日 13時過ぎに東京駅に着き、山手線に乗り換えて日暮里駅で下車した。

昼食を摂っていなかったので食事処を探そうと駅前に出た。


日暮里駅

230331日暮里駅前-0

日暮里・舎人ライナーが見えている。


駅前の桜

230331日暮里駅前-1


駅前の通りには桜並木が続く。

230331日暮里駅前-2


太田道灌像 “回天一技”

230331日暮里駅前-3

左下には一枝の山吹を持つ女性の像

230331日暮里駅前-4

>鷹狩に出た太田道灌がにわか雨に遭い

立ち寄った農家の娘に蓑を乞うたところ

娘はひと言も発することなく山吹の一枝を渡した<


“七重八重花は咲けども山吹の 実の(蓑)一つだになきぞ悲しき”

有名な故事に因む道灌像と娘像だ。

西日暮里には道灌が築いたとされる砦のあった道灌山がある。


道灌像の斜め向かいに天丼の店があった・・・てんや

230331天丼てんや


テーブル席に備えてあるメニューから、これら2品を選んだ。

230331 天丼てんや-メニュー


桜海老天丼

230331桜海老天丼てんや-2


たれづけ海鮮天丼

230331海鮮天丼てんや-1


タレは甘くなく、辛くなく、好い味をしている。

桜海老天丼  桜海老が少なすぎるのでは

海鮮丼の貝柱はホタテではなくイヤタ貝であることが判った。

確かに、メニューには小さく“イタヤ貝”と記してある

メニュー写真と実物とに差があるが

これもまた商売の一環だろうね


このあとは日暮里・舎人ライナーに乗り、次男宅へ向かう。

(撮影 2023年03月31日(金) OLYMPUS XZ-10



【大江戸オフ会2016当日を含む前後の東京街歩きについてはこちら】

““すみれ”でオフ会の前に・・・“湯島の白梅””

““すみれ”でオフ会の前に・・・“旧岩崎邸庭園””

“根津の居酒屋“すみれ”で大江戸オフ会2016なのだ”

““すみれ”でオフ会の翌日は・・・“小石川後楽園””

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



東京に来られたのですね、びっくりしました!
てんや好きですよ♪
インタビューは浜松町駅の小便小僧のことでした
ぽち
[ 2023/04/05 06:51 ] [ 編集 ]
久しぶりに会われたのですね
孫娘ちゃんたち、大きくなって費詩渋りの再開ですね!
ご長男様もお若いころになくされて、悲しい出来事でしたね
でも孫ちゃんたちが大きくなられて本当に目を見張るものがあることでしょう

天丼を乞ういうお店でいた枝いたことがない私
美味しそうですね!
天ぷらはお料理の中でも一番難しいと思うのですよ
お店の様に衣がうまくいきません
奥様は多分お上手なんでしょう
衣はすぐにべた~っとなってしまうのでどうすればお店のようにっぱりっと
硬く出来ないのかなといつも思います
それなのであまり天ぷらはしません。
油も採りすぎになるので~もうすぐ足らね芽も家絵で出てきていますのでその頃には少し天ぷらをしようと思います

東京の舎人ライナー近くでも乗ったことがありません
[ 2023/04/05 08:39 ] [ 編集 ]
おはようございます
懐かしい顔を拝見しました。皆さん どうなさっているのかな
[ 2023/04/05 09:11 ] [ 編集 ]
私、
最近都会に行った事がないので、と言うか、このお店も入った事がありません。
たまには贅沢をして天丼を食べてみたいと思うのですが・・
贅沢と言うほどの値段ではないのでしょうね。
[ 2023/04/05 09:49 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
2016年・・・この頃は、まだgolfunさんもお元気でしたね。
コロナで、オフ会も出来なくなりましたね。
何処かへ出掛ける気力すら無くなりました(ー。ー)

このチェーン店、てんやは家の直ぐ近くに有ります(歩きで5分)
行った事はないけど、息子がお持ち帰りで買って来た事が有ります(^^)
美味しい天丼のタレが有れば、家で作りたいですね。
[ 2023/04/05 12:22 ] [ 編集 ]
今日は~
東京へ行かれていたんですね。
日暮里も千葉にいる頃、
帰省の折に京成電鉄から
日暮里でJRで東京駅へ行くだけで
日暮里界隈はよく知らないです。
堀部君も今はブログでなくFacebookをしておられます。
[ 2023/04/05 13:33 ] [ 編集 ]
こんにちは~♪
あら!直ぐ近くまでいらしていたんですね(^▽^)/

お孫さんたちお揃いで進学おめでとうございます。

舎人ライナーには乗らず車で行ったのですが
3月30日私も舎人ライナーの舎人公園まで桜を見に行って来たところです♪

楽しそうなオフ会の記事拝見しました♪

以前はブロ友さんたちもオフ会されてましたが私は人見知りで
参加したことはありませんでした(^^;

てんやは大好きで一人でも入れます(笑)
[ 2023/04/05 13:56 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
お孫さんたち3人のご入学、おめでとうございます。
ご長男のお参りもできて良かったですね。
都心にはもう5~6年行っていないかもしれません。
日暮里にも行ったことがありませんが、
太田道灌ゆかりの地だったのですね。
“てんや”も初めて知りましたが、ボリュウムがあって
美味しそうですね。
天丼好きな夫が喜びそうです。
[ 2023/04/05 20:26 ] [ 編集 ]
東京
東京ですか、久しぶりのお孫さんたち頼もしく成長されてることでしょう。
私も東京にはもう何年行ってないでしょう、7年くらいにはなるかもしれないです。
今年は孫娘の結婚式で行くことになるかもしれません。
[ 2023/04/05 20:31 ] [ 編集 ]
我家の場合
私も長く東京にご無沙汰しています。

日暮里には行ったことがなくて、道灌像の
ことも知らなかったです。

我家の結婚記念日は、昨夜、鯛でごまかして
しまいました。
[ 2023/04/06 09:11 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
まったく知らなかったのですが
“天丼てんや”は全国チェーンの店なのですね。
東京だけの店かと思っていました。

たんぽぽさんおブログには
浜松町駅の小便小僧についての記事が多いからでしょうね(^^♪

いつも応援ありがとうございます。
[ 2023/04/06 14:32 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
大きくなっていてびっくりですよ。
コスメがどうだのこうだの・・・。
まだ子どもなのにねえ~。

天丼が欲しかったわけではなく
駅前を物色していて最初に目に入った看板が
“天丼てんや”でしたので、あれこれ探すのも面倒だし
それで入店したわけです。
日本そばでも好かったのですけれど・・・。

数年前まで男の料理教室に通っておりました。
でも天ぷら油の後処理が大変なので
天ぷら料理がテーマになったことは数少なかったのですよ。
だから天ぷらを揚げるコツが判っていません。

我が家にもタラの芽が出ます。
何日か前に天ぷらになって夕食に並びましたよ。

日暮里・舎人ライナーには何度か乗りました。
“熊野前”で下車して都電荒川線に乗り換えて
荒川線沿線巡りをしました。
[ 2023/04/06 14:43 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
2016年の大江戸オフ会は参加者が少なかったのですよ。
リログのころ、いい色ひろばのころには
多かったですけどね。
[ 2023/04/06 14:45 ] [ 編集 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
たまたま見つけた店が“天丼てんや”でした。
ぜいたくなひと品ではありませんね(^_-)-☆
新幹線の中で駅弁を~という手もありましたが
このご時世・・・避けましたよ。
[ 2023/04/06 14:47 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
golfunさんがお亡くなりになったのは2020年11月でしたね。
その前の月の或る日、電話でお話しした際には
普段どおりだったのですよ。

新型コロナウイルス騒ぎで2020年からずっと、上京しなかったですねえ~。
2019年は帯状疱疹が酷くて治療に専念でしたしね。


てんやが全国チェーンの店とは知らなかった!
そんな近くに店があるなら調理したての天丼がすぐに手に入りますね。
[ 2023/04/06 14:57 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
日暮里街歩きが愉しそうですよ。
マップをもらってきたので、
いつか街歩きをしたいと思っています。
[ 2023/04/06 14:59 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
そうなんですよ~~(^^)/
お近くで滞在しておりました(^_-)-☆
もっとも、田端から駒込へ、そして王子へと出かけていた時間が長くて
しかも2泊3日の3日目は9時半あたりに神奈川県に向かっていました。

日暮里・舎人ライナーには熊野前で乗下車したことがありました。
都電荒川線で三ノ輪橋から早稲田まで乗りながら途中下車の旅をしたのですよ。
3日くらいかかったでしょうか。

終点の舎人にそのような見どころがあるのですか。
知らなかった・・・。

10年ほど前までは関西オフ会や大江戸オフ会で
北は水戸から南は広島、松山など、あちこちに出向きましたよ。

ミニミニオフ会(ふたり、3人での)もしましたしね。

参加者の高齢化が進んだためか、
ここ数年はまったく開催されませんし、していません。

てんやをご存じなのですね。
Saas-Feeの風はまったく知らずに日暮里駅前の店に入りました。
[ 2023/04/06 15:16 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
孫4人全員が女の子であり、4人が同時に大学、中学、小学に入学なのですよ。
中学がふたりです。
4人ともに大きくなった姿を見ますと、やはりこちらは歳を重ねたなって思いますよ。

長男の墓参りは一周忌以来の9年半ぶりのことになりました。
新型コロナウイルスの影響もありますが、遠方なのでなかなか現地まで行けません。

日暮里を歩いたことはありません。
古くから繊維街があるそうなので、いつかそのあたりを含めて歩きたいと思っています。

一時、伊勢原市に住んでいましたので、
この地で暗殺された太田道灌のことには興味がありました。
秋には道灌まつりが開催されます。
伊勢原市には太田道灌の墓など、ゆかりの史跡がありますね。
東海大病院の近くにも史跡があったと記憶していますが
暗殺された上杉館だったでしょうか。

“天丼てんや”は全国チェーン店であることを初めて知りました。
神奈川県にも店舗がありますよ。
お近くでしたらイオン秦野SC店、ボーノ相模大野店でしょうか。
[ 2023/04/06 15:37 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
お孫さんはもうご結婚なさるお年頃なのですね。
我が家の最年長の孫が4月から大学生ですから
結婚はまだ数年先のことになるのでしょう。
[ 2023/04/06 15:40 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
日暮里の街歩きをしたことがありません。
マップをもらったのでそのうち歩いて見たいと思います。
“夕やけだんだん”には行ったことがありますよ。

神奈川にいたころの一時、伊勢原市に住んでいました。
太田道灌が暗殺されたところのある伊勢原市です。
市内には道灌ゆかりの史跡があるのですよ。

58回目のごけご結婚記念日、おめでとうございます。
これからもお元気にご活動なさってくださいね。
[ 2023/04/06 15:46 ] [ 編集 ]
お孫さん。お3人揃って進学されて、おめでとうございます
コロナも今、一時、下火になっているようで、行くなら今でしょ。。
私も息子の所(東京都と千葉県の境)に行きたいと思いながら、コロナ禍で思いに任せず孫の小学校卒業式に行って以来。その孫が今年高校2年です
いつも、品川から京急に乗り換えて行きます。東京駅の人混みに突入する勇気もなくて。。
何度も上京していますが、「私の道」以外まったく知りません(笑)

コロナ禍でオフ会にも支障が出てますよね
以前の様に屈託のない笑顔の飲み会の日が早く戻ってきますように。。
[ 2023/04/06 20:53 ] [ 編集 ]
こんばんは。
大山街道を歩いていた時に太田道灌に関するところを通りました。
日暮里に道灌と娘の像があることは知りませんでした。
夕焼け段々の方は数回行ったことがりますが。
舎人ライナーにも乗ったことがあります。
御次男さんがこの沿線にいらっしゃるのですね。中学、小学の孫娘さんに会われたのですね。
[ 2023/04/06 20:55 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
ありがとうございます。
女の子ばかり、しかも同時に大学、中学、小学の新入生になるなんてねえ~。
新型コロナウイルス騒ぎにより、上京を見合わせることばかりでしたね。
長い間、ジパング俱楽部に加入していますが
この間には、まったく利用せず、会費を支払うばかりになっていました。
今回はようやく利用できました。
会費を無駄に支払っていましたね。

もともと神奈川に住んでいましたが東京を歩くのは独身時代のデートのときが多かったのですよ。
現在地に来てからは息子宅に滞在しながら街歩きをしていました。
でもまだまだ訪ねていない場所がたくさんあります。

オフ会もしなくなりましたねえ。
あちこちに出向いていましたけれど。
ブロ友さんたち、Saas-Feeの風も含め、
オフ会をする元気が無くなったのかも判りません。
お亡くなりになったかたもおられますしね。
[ 2023/04/06 22:04 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
tonaさん、こんばんは。
そうでしょうね、大山街道・・・。
伊勢原に住んでいたことがあって、
そのころに太田道灌ゆかりの地であることを知りました。
伊勢原市では道灌まつりが開催されますね。

日暮里の街歩きをしたことが無いのですが
夕やけだんだんには行っていました。
かつてのブログサイトに写真をアップしていますが
公には見られなくなっており残念です。

日暮里・舎人ライナーを何度も利用していますよ。
しかし熊野前まで・・・そこから先の舎人側には乗っていません。

孫娘たちに会ってきました。
三人ともに大きくなっていました。
中学に入ったばかりの孫はコスメに興味がありましたよ。
びっくりです。
[ 2023/04/06 22:12 ] [ 編集 ]
てんや
お孫さんのご入学、おめでとうございます。
久々の上京楽しかったでしょう。
てんやさんは安くて美味しいので我が家ではよく利用します。
18日は「てんやの日」で安く買えるのですよ。
そのことを四日市の友人に話すと、三重にはてんやがない、と。
四日市にも来てほしいお店ですね。
[ 2023/04/12 17:24 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
ありがとうございます。
4人の孫娘たち、同時に大学、中学、小学に入学が重なりました。
新幹線が混んでいましたね。
特に外国人の多いことには驚きました。
てんやをご存じでしたね。
三重には店舗が無くて岐阜と愛知に数店舗がありました。
刈谷のハイウェイオアシスにもあるようです。
最近は自動車専用道路を走らないのでねえ~。
以前はたびたび休憩した場所でしたよ。
[ 2023/04/13 14:56 ] [ 編集 ]
上京
久しぶりの上京だったのですね。孫がどんどん成長するのは嬉しいものですが、それだけ、自分が歳を重ねていくということ、複雑な気持ちにもなりませんか。私は結婚が遅かったので、孫(女の子)がこの春に一年生。その姿を見られて嬉しかったです。
以前のオフ会の記事も拝見しました。私も囲碁のオフ会がありましたが、高齢化とコロナで、開催されなくなりました。
(記事をよませていただいたところ、私と年齢が近いのではと思いました。私が数歳うえか?)
[ 2023/04/20 14:54 ] [ 編集 ]
Σ kawaさんへ
2019年は上京できる余裕無く(いくつもの事情が重なったため)
2020年からは新型コロナウイルス騒ぎで鉄道に乗れず
そんなことで最後の上京はオフ会に参加した2016年だったように思います。
(2017年、2018年も、おそらく上京していない)

コロナ禍により、それまでは参加していた催しから遠ざかることになりました。
仲間たちが高齢化を理由に催しを無期延期することもありましたね。

出歩かないものですから体力・脚力が前ほどのものではなくなっています。
[ 2023/04/20 15:53 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
20位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR