花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


先日、駅前のショッピングモールに車で行ったときのこと

地下駐車場に入り、発券機から駐車券を取ろうとして気づいた。

右肩腱板断裂のため右腕が上がらないっ、伸ばせないっ

止む無く、車を少し前に出し

運転席で後部右ウィンドウを下げる操作をして

開いたところから後部座席にいた風の神が駐車券を取った。


右腕が不自由なので左腕を使うことが多いのだが

発券機は右側に設置してあるから

左腕を伸ばしてというわけには参らず・・・。

駐車券発券機のことまで頭が回っていなかった。


これには続きがあって

所用を済ませ、駐車場に戻ると

車の後部右ウィンドウが3割程度までしか上がっておらず

その気になれば車外から自由にドアを開けられる形になっていた。

降車する際に運転席でウィンドウを閉める操作をしたはずなのに

不完全な閉めかたになっていたようだ。

降車する際の風の神がウィンドウが

完全に閉まっていないことに気付かなかったこともある。

当然、閉まっているものと思ったのだろう。

家の戸締りもダブルチェックの要ありだ。

とにかく車の中が被害に遭っておらず、好かった好かった。



ミニコチョウラン(鉢植え)

5つめの花が咲いた。

230308ミニコチョウラン
(撮影 2023年03月08日(水))

【蕾みだったころについてはこちらにて】

“ミニコチョウランの蕾みが開き始めた”


昨年11月下旬に購入したとき、花屋さんの女性から

「この小さな蕾みも開くかも判りません」

そう云われていたので開花を待っていた。



ハイビスカス“ベーリーズブリーズ”(鉢植え)

3月に入って初めてのハイビスカス開花だ。

蕾みが5つあるなかのひとつが大きくなり、そして開き始めた。

まるでバラの花のよう~~。

230308ハイビスカスの10番ベーリーズブリーズの蕾み
(撮影 2023年03月08日(水)

ベーリーズブリーズにしては色が赤いなと思っていた。


翌日に開花すると、これまで通りのベーリーズブリーズの花色になっている。

230309ハイビスカスの10番ベーリーズブリーズ
(撮影 2023年03月09日(木))

このような現象があるのだねえ~ちょっと驚いた。

この花は11日に萎んだ。

9日現在、まだ蕾みが4つある。(中央やや左に2つ、右端に2つ)

230309ハイビスカスの10番ベーリーズブリーズ蕾み
(撮影 2023年03月09日(木))


12日には蕾みふたつが新たに開花した。

230312ハイビスカスの10番ベーリーズブリーズ
(撮影 2023年03月12日(日))

まだ蕾みがあるので、いずれ開花するはずだ。



ダリア マキシ カンクン”(鉢植え)

2月に咲いた花の脇に小さな蕾みがあった。

“昨春のダリア・マキシ・カンクン この時期に花が咲いた”


その蕾みが次第に大きくなり、3月上旬に開花した。

(写真内数字は撮影日時を表す)
qダリアまとめ-1


qダリアまとめ-2



230307ダリア
(撮影 2023年03月07日(火))



オリエンタルリリー(鉢植え)

3本立ちの1本はすでに花が終わっており

2本には蕾みがあってそれらが大きく膨らんできている。

230312オリエンタルリリーの蕾み
(撮影 2023年03月12日(日))

いつごろ開花するだろうか。

【1本目の花はこうだった】

“オリエンタルリリー 6輪が咲き揃った”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



発券機まで届かなかったですか
やはり不自由をしますね。
あそこ迄意外と遠いですねえ。
少しづつ良くなると思います。頑張って!
[ 2023/03/13 07:56 ] [ 編集 ]
咲きました!
ミニコチョウラン、上手に咲かせられていますね~
私は一度でダメにしてからはその後全く手も触れていません
以前の方も見せて頂きました。本当に上手に育てられていますね~
大体私は室内の物はダメですから~
右腕、大変ですね~駐車券を取るところ、なるべく行きたくないけれど~って感じはします
今は駐車券なくともナンバーを読み取って2時間オーバーするといくらかとられるというスーパーもありますし、何時間止めても只と言う場所もあります

ベーリーズブリーズというハイビスカスの蕾はまるでバラの咲き始めのようですね!
とってもきれいです!!ハイビスカスがもう起き始めた~今年もまたいっぱい咲かせられるのでしょう
そして~ダリアのマキシ カンクンはなんと凄い花びらの数、またまたきれいに咲いています

オリエンタルリリーは我が家はやっと芽が出てきたころです
咲くのが何と早い!家のは地植えですが、大きくなるので大変です

右端のスイスのカペル橋、何度も行きましたよ~一度火事になったこともありました
行ったり来たりしながら眺めたり写真に撮ったりしましたが~もう行くことはないかもしれません
肩の痛みが、早く治るといいですね~風の神様に感謝ですね
[ 2023/03/13 08:40 ] [ 編集 ]
おはようございます
ヒューマンも右肘が痛いです。やはり右手は使いますので、疲れますね
[ 2023/03/13 09:35 ] [ 編集 ]
大変でしたね、お大事に
応援ぽち
歯医者に行ってきます(汗)
またお邪魔しますね
[ 2023/03/13 10:44 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
年齢を重ねると、いろいろな不都合が出てきますね。
夫も私も、首の筋肉が固く縮こまったのか、
首の回りが悪くなり、車を車庫に入れたり、
高速に入るときなど、シートベルトを外さないと後ろが
見えにくくなってきました。
夫はもう、高速道路での運転はしたくないと言っています。

“ミニコチョウラン”、綺麗に咲きましたね。
我が家は夏にならないとわかりませんが、
今年はもう咲かないような気がします。
ハイビスカスも元気ですね。
我が家も3月に入ってから剪定するつもりが、2輪咲いたので
そのうちにアップしますね。
この時期にダリアが開花するのですね。
蕾から開花迄の様子がよくわかります。
私も一昨年の母の日に、このダリアとよく似た色違いのダリアを
娘からプレゼントされたのですが、2年目の初夏にたった1輪咲いただけで
枯れてしまいました。
ピンクのオリエンタルリリーの開花も楽しみですね。
[ 2023/03/13 19:16 ] [ 編集 ]
お大事に
それは難儀ですね。早い回復を祈ります。
車をしっかり寄せないと手が届かないことってありますね。
何度か焦ったことあります。
我が家では人房だけ咲いたシンビジュームそろそろ終わりになります。
[ 2023/03/13 19:45 ] [ 編集 ]
怖い世の中、車のこと良かったですね。
わが家も1昨日おまわりさんが2人やってきて、こういう人が回っているから気を付けろと言って来ました。
実はその前にインターホンで撃退していました。
電話の方も二重に三重に気を付けているのです。

お花、いよいよ春ですね。ダリアがいまだに不思議で不思議で。
ミニコチョウラン、ハイビスカスと一日中眺めていても飽きませんね。
前回また投稿に失敗でした。今度は大丈夫かしら。
[ 2023/03/13 20:19 ] [ 編集 ]
奥様のエスコートで何とかなる程度ですから、
肩はそれほど心配はありませんね。

ミニコチョウラン、難しそうですのによく
咲かせられました。私はコチョウランは
すべてダメにしてしまいます。
せっかく頂いても冬越しができません。
[ 2023/03/14 08:13 ] [ 編集 ]
おはようございます
利き腕が治らないで不自由しているようですね。
ダリアは園芸店でカミサンが買ってきて
鉢植えにしています。
[ 2023/03/14 09:23 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん   おはようございます
腕がご不自由でお辛いでしょう
お大事になさってください
早く良くなるといいですね

胡蝶蘭は素敵ですね
蘭系は育てるのが下手で何度か枯らしてあきらめています
ダリア マキシ カンクンは素敵です
咲き進む様子がとてもよくわかります
オリエンタルリリーはつぼみが沢山つき開花が楽しみですね
ユリも消えました

房咲き水仙のご厚意ありがとうございます
ほしいいですが水仙は何度か地植えも鉢植えもしましたが
2年目は葉ばかりです あきらめて
皆さんのブログで楽しませていただきます
ありがとうございました

[ 2023/03/14 10:11 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
普段でも注意しながら発券機に車を寄せないと
駐車券に届かないことがありますからねえ。
今回は寄せていても届かない!
そのときまで不自由な腕のことを忘れていました。
[ 2023/03/14 14:47 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
コチョウラン類すべてが上手く運ぶとは限りませんね。
いつも鉢を同じところに置いており
それが効果的なのかなと思っています。

ナンバー読み取りの駐車場があるのですか。
それは知らなかった!
便利ですね。

ハイビスカスがもう咲き始めたのか
それとも昨季から咲き続けているのか
端境期が判らなくなりましたよ。
昨季も1月2月に花が咲いたと記憶しています。

地植えですと室内置きに比べて、少し開花時期が遅れるのでしょう。
一般的にダリアの開花時期は4月とされていますね。

そうそう、カペル橋の火事がありました。
1993年でしたね。
何回も渡っておられるのですか、さすがですね。
橋の中から撮った写真があったはず・・・ブログアップしたかな。
[ 2023/03/14 14:57 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
右ひじですか・・・
Saas-Feeの風は整形外科医にテニスエルボーと云われましたよ。
[ 2023/03/14 14:59 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
歯医者は定期検診でしょうか。
Saas-Feeの風は半年ごとに定期検診を受けていますよ。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2023/03/14 15:00 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは
Saas-Feeの風も自動車専用道路を走りたくない思いです。
ここ数年はゴルフに行くときくらいですよ、高速道の走行は。
ゴルフもコロナ禍や加齢進行で招集がかからなくなり
最後は2021年10月末のコンペでした。
今後、招集があったとしても、腱板断裂のためにゴルフができません。

ハイビスカスの10番ベーリーズブリーズ・・・このあと蕾みが開き
現在、3輪が咲いています・・・ロングライフだったかな
判らなくなっています。

母の日プレゼントのダリアが枯れてしまい残念でしたね。

このマキシカンクンは昨年の母の日プレゼントでしたので
もうすぐ2年目に入るところです。
そのあとが順調に推移しますかどうか・・・
そういうことになります。
[ 2023/03/14 15:09 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
注意して発券機に寄せても届かなかったことがありました。
今回は寄せていたのに、腕が上がらなくて!
腕は不自由ということが判っているのに
ウィンドウを下げてからそれに気づきました。
[ 2023/03/14 15:12 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
固定電話は振り込め詐欺対策機になっています。
たびたび非通知の電話がかかりますが
電話機が対応しています。
このケースでは呼び出し音が鳴りません。
留守電に設定してあり不審電話には出ませんよ。


ハイビスカスの10番ベーリーズブリーズの蕾みが開きました。
現在、3輪が咲いています。
[ 2023/03/14 15:19 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
右肩・右腕は痛いのですよ。
夜中に目覚めることもあるほどです。
鈍痛のほか、右腕を何かした弾みのクリッ、コリッという痛みがあります。

コチョウラン類はいつも同じ場所に置いており
それが次の蕾みをつくることに寄与するのかなと思っています。
[ 2023/03/14 15:24 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
明日のブログに状況を記しています。
覗いてくださいね(^_-)-☆
[ 2023/03/14 15:25 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、ありがとうございます。
暖かくなったら痛みが軽減するかなと思いましたが
理学療法士は神経痛や四十肩ならそうでしょうが
腱板断裂は難しいと云っておりました。
期待できないですねえ~。

コチョウラン類には蕾みが見え始めた品種があります。
まだ小さいのですが順調に生長して欲しいと思っています。
花が咲いたらバンザイですよ。

オリエンタルリリーの蕾みが膨らんでいます。
あと数日で花開くことでしょう。
[ 2023/03/14 15:32 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR