花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


4ヶ月も前の旅日記になってしまった

“天神峠にて・・・あれは富士山?”からの続き>

1月25日公開の記事からひと月以上が過ぎてしまったので

天神峠からリフトで降りて以降の移動中のことや昼食などの紹介と写真を省略し

次の紅葉見どころ、清津峡に着いたところから再開だ。

今さら紅葉でもあるまいに~~だね


清津峡までの概略行程

天神峠からの眺めを愉しんだあと

9:59に谷川岳ロープウェイ山麓駅を出発し

10:21に水上ICから関越自動車道に入り

10:55 六日町ICを降りて 11:00 食事処の与六に寄ってランチを摂る。

ランチは“大盛! 本気(まじ)丼の特上海鮮ナイアガラ瀑布かぶせ丼”

11:50 与六を出発し、すぐ近くの六日町ICから自動車道に入り

12:07 塩沢石打ICを降りて 12:31 清津峡に着いた。


清津峡

221104-1243清津峡

黒部峡谷(富山県)、大杉谷(三重県多気郡)とともに日本三大峡谷の一つであり

清津川柱状節理との景観が素晴らしい。

221104-1248清津峡


全長750mのトンネルを歩き始める。

区間ごとに照明の色が違っている。

221104-1251-1304清津峡トンネル


トンネルの脇から枝分かれの形のトンネルが数本あり

そこを進むと清津川柱状節理を望むことができる。


こちらの枝分かれトンネルには奇妙な造形の密室が中央にあって

添乗員さんの話では、これはトイレであり

この中からは外が見られるのだが、外からは中が見えないとのこと。

すなわち、用を足しながら外の景観を愉しめるということ。

221104-1250清津峡の脇トンネルトイレ

中に入ってそこから見える光景を写真に撮りたかったのだが

新型コロナウイルスのことが頭に浮かび

狭い空間に入ることを躊躇・・・断念した


赤い照明の脇トンネル・・・壁の円盤は反射鏡らしい。

221104-1251清津峡の脇トンネル


ここには一面に水が張られているため

こりゃあ無理ということで写真を撮ったのみだ。
(モノクロームにしてみた)

221104-1254清津峡の脇トンネルモノクローム

ここが最終地点なのでトンネル内を引き返す。

トンネルを出たあと、バスの待つ駐車場へ歩く途中に見た清津峡

221104-1308清津峡-3

きれいな紅葉が広がっている。

もう少し右方向まで延長して撮った写真。

221104-1308清津峡

13:25 清津峡を出発し、長野県高井村の松川渓谷に向かう、

(撮影 2022年11月04日(金)  OLYMPUS XZ-10など)

【スタンプと入坑券】

清津峡スタンプ


清津峡入坑券

<続く>



【ここまでの様子はこちら】

“奥越後7つの絶景 紅葉を見てきた”

“奥只見湖の紅葉”

田代ロープウェイから苗場ドラゴンドラへ

“苗場ドラゴンドラと苗場プリンスホテル そして湯沢高原へ~~”

“湯沢高原から水上高原へ”

“ほんの少し、水上高原ゴルフコースを撮る  その後は谷川岳ロープウェイへ向かう”

“奥越後の紅葉・番外篇・・・“柿の種” いろいろ~~”

“天神峠にて・・・あれは富士山?”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



谷川岳からの続きですねえ。
ここは全く知らないところです。
いい処へ行きましたねえ。
[ 2023/03/06 08:13 ] [ 編集 ]
もう何年も前の事でした
あの頃は、今よりも大分若くて、毎月山を登っていた時でした~
もう10年くらいたつのかもしれません…
清津峡をずっと歩いて通り抜けましたよ~最初はスキー場の所から
ずっと歩いて行きました
何度も川を渡ったりしながらこの峡谷を越えました~

でも。。。この素敵な絶景ポイントには行ってません
こんなところもあったのですねっ!
カラーより白黒の写真が素敵ですね~

あの時は勿論ガイドもついて行きました
そうでないと道は全く分からない山の中でしたから

もう最近は山にも登らなくなって久しいです
今年少しだけ伊豆の山には登りました
これからも小さな山には登りたいと思っています

松川渓谷、苗場ドラゴンドラ、水上高原のホテル全部過去いっぱい訪れた場所ですねえ
Saas-Feeの風様と同じようなところに行ってるのですね
そして一番がスイスでしょう!!
今年のスイスを見てみると以前より倍近くにもなっている旅行代金に唖然としました
そう思いませんか?
[ 2023/03/06 08:44 ] [ 編集 ]
おはようございます
清津峡 素敵なところですね
トンネルの最終地点 すごいですね
行ってみたいです
[ 2023/03/06 09:02 ] [ 編集 ]
こんにちは。
清津峡は行ったことがあります。
柱状節理が凄かったことだけが印象に残っています。
今は鑑賞するところがこんなに素敵になっているのですか。
それにしても凄いゴージャスな旅行ですね。
私は今までの所を3回に分けて行ったところで、次の松川渓谷には行っていません。
続きが楽しみです。
[ 2023/03/06 09:03 ] [ 編集 ]
おおっ。
先日めざましテレビでこちらを取り上げました。
生番組で水卜アナがこちらで撮影をしていました。
綺麗でしたね。
私も行ってみたいです。
[ 2023/03/06 09:04 ] [ 編集 ]
おはようございます
黒部峡谷、大杉谷は行ったことがありますが
清津峡渓谷は知らないですね。
でも最後の写真は見たことがあるような気がします。
[ 2023/03/06 10:02 ] [ 編集 ]
清津峡、すごいですねえ!
私もいろいろ行きたいけど、今年は暇が少しでもできたらブログ始めた頃の記事が半年ちかく写真が消えてしまっているので、修復作業をしたいので、1日でも早く直ったらいろいろ出かけたいです
ぽち
[ 2023/03/06 10:27 ] [ 編集 ]
おはようございます
トンネルの写真 いいですね 写り込みが最高です
[ 2023/03/06 10:35 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
最終地点のトンネルすごく良いですね。
若い人なら、ウユニ塩湖風の写真のような
写真映えする、写り込み画像を撮るでしょうね(*^^*)

[ 2023/03/06 10:45 ] [ 編集 ]
こんにちは。
素晴らしい所をご紹介くださってありがとうございます。
清津峡、トンネル、よく旅のチラシを見るんですが、未知の世界です。こんなところがあるんですね。願わくば行ってみたいです。

クリスマスローズ、きれいに咲いていますね。株も大きいようですね。開花期間が長いので、ゆっくり楽しめますね。
お福の庭にも咲いてきました。次回あたりUPしてみます。
[ 2023/03/06 15:08 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
新潟県はスキー以外で訪ねたことがないのですが、
素敵なところが多いですね。
トンネル内の照明やトイレも面白いし、
最終地点の水が張られているところはインスタ映えしますね。
清津峡の紅葉もとても綺麗です。
松川渓谷にも行かれたのですね。楽しみにしています。
[ 2023/03/06 18:43 ] [ 編集 ]
清津峡
久しくいってません。
すっかり変わってますね。
カラフルな照明やトイレは知らなかったです。
少し前ですと、明日にでも行ってみようと出かけたものですが
すっかり気力を失ってます。
[ 2023/03/06 19:29 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
2年前くらいかしら?
妹と日帰りバスツアーで行った清津峡がとても懐かしいです(^^♪
絶景ポイントまで緩やかな登坂なんですがこの頃も腰が痛くてとっても
遠かったです(´;ω;`)

でもこの水鏡の絶景を写真に収めたくて必死でした(^▽^)/

お写真綺麗ですね°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
やはり紅葉の美しい頃でした~♪
[ 2023/03/06 21:13 ] [ 編集 ]
谷川岳は、新潟旅行の帰りに窓から見上げて
仰いだだけです。
素晴らしいところなのですね。
[ 2023/03/07 08:22 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
まったく知らない場所でした。
そもそも新潟県を見て回ったことが初めてですからねえ~。
まだまだ知らないところが多いのですよ。
[ 2023/03/07 15:47 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
本文の内容を要約すると
清津峡の、ほんのさわりだけを見てきたということでしょうね。
黒部峡谷にも大杉谷にも行ったことがありません。
黒部ダムには行ってみたいと前から思っているのですが
なかなか実行できずにここまできてしまいました。

花ぐるまさんはあちこちの山を制覇なさっておられて
スイスアルプスも長期滞在なさっていますしね。

下りのみのスイスアルプスハイキングも無理になりました。
脚力・体力が落ちましたよ。

スイスアルプスには3度とも、阪神航空のツアーに参加しました。
他のツア内容は充実していましたね。
最近の阪神航空のツアーには詳しくありませんが
ちょっと見たところでは、この内容でこんなに高価格なのかと思いましたね。
春になると夏のツアー案内があると思います。
2004年、2006年、2008年のツアーと同じ内容のツアーがあるのかどうか・・。
価格や内容に興味が出てきましたよ。
[ 2023/03/07 15:57 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさんへ
水鏡のトンネルは人気があるそうですよ。
SNS映えするとかで、たくさんの写真が発表されています。
お出かけになってくださいね。
[ 2023/03/07 16:00 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
tonaさん、こんにちは。
清津峡に行っておられたのですね。
そのときにはまだ、このような施設が無かったのでしょうか。
今回のツアーは奥越後の紅葉を見に行こうというテーマでした。
見どころを駆け足で巡ったわけですので
時間の余裕がなかったですね。
この清津峡でも着いてから出発まで1時間しかありませんでした。
[ 2023/03/07 16:06 ] [ 編集 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
そうだったのですか、まったく知りませんでしたよ。
その時間帯はNHK4kから地上波フジテレビ系、そしてNHKと
観ている番組をツアーしています。
日本テレビ系のミトちゃんMCの番組には縁が無くて・・・(~_~;)
清津峡の中継を観たかったですねえ。
[ 2023/03/07 16:09 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
日本三大峡谷制覇を目指しましょう(^_-)-☆
ちょっと遠いかな。
大阪からのツアーがあると思いますよ。
[ 2023/03/07 16:11 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
ブログの写真が消えたのですか。
そんなことがあると困りますよね。
サイトの事務局は何と仰っているのでしょう。
問い合わせなさってみたら如何でしょう。
修復には大変な時間がかかるのでは・・・。

応援ポチ
[ 2023/03/07 16:14 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
人気があるそうですね、この場所には。
[ 2023/03/07 16:14 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ウユニ塩湖まで行くのは大変でしょう。
ここでガマンでしょうかね。
ここへ行って初めて知ったのですよ、人気のスポットということを。
かなり多くの写真が流通しているそうです。
[ 2023/03/07 16:16 ] [ 編集 ]
Σ お福さんへ
ここのことをまったく知りませんでした。
行って初めて人気のスポットと判りましたよ。
水鏡の写真がたくさんあるそうです。

クリスマスローズは直植え(地植え)ばかりなので
コボレダネによって増えています。
大きく育った株もあります。
高級そうな花の株がなくなってしまい残念ですよ。
[ 2023/03/07 16:20 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
新潟県内を観光したのは60年ぶりくらいなのですよ。
そのときは新潟大医学部に入学していた高校時代の同級生の下宿に泊りました。
観光したのは弥彦神社だけだったような気がします。

水鏡のトンネルには人気があるそうです。
行ってみるまでそのことをまったく知りませんでした。
[ 2023/03/07 16:26 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ご存じの清津峡だったのですね。
おでかけになったときは、
このような施設が無かったということでしょうね。
そう仰らずに再訪なさってください。
そちらからですと近いでしょう。
[ 2023/03/07 16:28 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
日帰りバスツアーでおでかけだったのですか。
そちらから自動車道を走ると
どれくらいの時間がかかるのでしょうね。
日帰りできるならうれしいですよ。
あのトンネルはけっこう長いですよね。
周りに景色がありませんから、歩いている時間が
とても長く感じられました。

あや姫2さんのぶろぐのどこかに水鏡の写真がアップされているのですね。
拝見したいです~~(^^♪
[ 2023/03/07 16:33 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ここは谷川岳ではなくて新潟県の清津峡なのですよ(^_-)-☆

谷川岳は前のページ記載の天神平(群馬県みなかみ町)から
リフトで上がった天神峠から眺められます。
[ 2023/03/07 16:38 ] [ 編集 ]
清津峡
ずいぶん、昔に行きましたね。トンネルの記憶はありますが、当時、こんなに整備されていたかどうか?
[ 2023/03/11 15:16 ] [ 編集 ]
Σ kawaさんへ
何年前くらい前になるのでしょうね。
すっかり、様変わりしているかもわかりませんね。
[ 2023/03/12 14:17 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
12位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
6位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR