花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


1月11日から週に5日、腱板断裂のリハビリに通い始めた。

その間に休んだのは大雪の25日と翌26日の2日のみだ。

内容はマイクロ波加熱治療とマッサージだが

これが痛み解消に効果があるのかなと思いながらも

その時間中は気持ちが好いので通院している。


リハビリの理学療法治療室にやってくるひとに若者はまったく見られない。

治療を受けている間、そして終わってからも居座り

途切れなく世間話をする女性(80歳代らしい)と

ときどき一緒になることがあり、その時間には憂鬱になる。

やかましいおしゃべり空間が苦手なので、なんとかして欲しいのだけどね。


それはともかくも、一向に右肩・右腕の痛みは改善する様子がない。

腱が切れているのだから痛いよねえ~。

睡眠中に痛くなって眠れなくなることがあるが

それでもいつの間にか眠ってしまっている。


横になっていると間歇的に鈍痛を感じるが

立ち上がって1-2分もすると、その痛みは軽くなる。

腕をぶら下げる形が痛み軽減には効果的だ。

このことは睡眠中、痛みにより目覚め

そのついでにトイレに立つと、その痛みがなくなることによって判った。



腱板断裂そのものについては

発症して初めて知ったものだが、発症して以降、数例の情報が入った。


ブロ友さんのお友だち(85歳)が数年前に発症

でも最近はゴルフに復帰なさっておられるとのこと。


義妹の知人にふたり・・・なかのおひとりは両肩に発症し

両腕をだらりと下げておられたそうだ。


風の神の知人のご夫君(80歳代)


そして我が家のお向かいさん、83歳の女性は

一昨年に発症、整形外科や整骨院を渡ったが

リハビリの効果なしを悟り、そのまま放置

今もときどき痛いと仰っていた。



手術を受けた例はここまでなし。

リハビリ担当の理学療法士からは

「もし68歳だったら手術の話が出たかも」と云われてしまった。

リハビリを始めてからひと月ほど経ったとき、整形外科院長から

「手術という手段もある」という発言があったが

受けないことを伝えた。

「まあ、なんとかなるさ」ってところだ。



【ここまでの腱板断裂関連記事】

“肩腱板断裂かも・・・だって!   花はペチュニア”

“梅にジョウビタキ    体調その後”

“ほんの少し、水上高原ゴルフコースを撮る  その後は谷川岳ロープウェイへ向かう”

“肩腱板断裂その後   花はアノダ”

“MRI検査の結果 やはり腱板断裂だった(+_+)   アンスンエンシスが咲き始めた”

“腱板断裂 その後  夏越し・3年目のシクラメンと4年目のミニシクラメン その後”



知人から届いたツバキ椿の花

230220ツバキ
(撮影 2023年02月20日(月))

我が家の庭のツバキにはたくさんの蕾みがあるものの

咲いた花はまだない。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


コメント欄を閉じています


スポンサーサイト



プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
106位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
30位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR