花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


昨年の母の日プレゼントのひとつ

故長男の妻から届いたダリア・マキシ・カンクン”(鉢植え)

“母の日に“ダリア・マキシ・カンクン”届く”

“母の日のユリとダリア その後”


今年1月下旬にはひとつの蕾みが現れ

順調に育って2月初めにはダリアらしき姿になっていた。

(写真内の数字は撮影日時を表す)
q230203と04ダリア

2月5日・・・(から一日、かなり開花してきている)
230205ダリア
(撮影 2023年02月05日(日))


2月7日
230207ダリア
(撮影 2023年02月07日(火))

花芯周辺が開き、全体が大きく広がり、花色が赤くなってきている。

2月9日
230209ダリア
(撮影 2023年02月09日(木))

2月10日・・・(蕊が現れた)
230210ダリア
(撮影 2023年02月10日(金))

花径 10㎝ほど

全体的に昨年より赤みを帯びた花になっているし

昨年は確か見えなかった黄色い蕊が現れた。

次に咲く花はどのような姿になるのだろうか。

現在咲いている花の脇に小さな蕾みが育っている。


タグには“開花期 春ー秋”と記してある。



から4日も経ってしまった

2月14日
230214ダリア
(撮影 2023年02月14日(火))

こんなに色が変わるとは


2月7日あたりの花姿が好いなあ~。

         

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



すごくきれいですね、びっくりしました♪
ぽち
[ 2023/02/15 06:34 ] [ 編集 ]
凄い
凄い凄い素晴らしい!
肩のこと暖かくなると少しは良いかもゆっくりリハビリですね。
[ 2023/02/15 07:24 ] [ 編集 ]
おはようございます
ダリア とてもきれいですね(^^♪
色も 素敵な色です
[ 2023/02/15 08:58 ] [ 編集 ]
おはようございます
ボリュームある草姿になり、素敵です👌
[ 2023/02/15 10:10 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ダリアは花の咲いてる期間が長くて、花壇が賑やかになり、
園芸家に好まれる花ですね。
鉢植えだと、やっぱり咲く時期が早いですよね(^^)
色も多く、花の形も色々有りますね、改良が進んでますね。
今日は風が冷たく寒いみたいです(^.^)
[ 2023/02/15 11:17 ] [ 編集 ]
素敵な花姿
本来は春に咲くダリア、マキシ・カンクンが2月に咲いたのですね!
このダリア、netで見るととても大きそうなんですが~
母の日のプレゼントだったのですねっ!
こんな時期に咲いて呉れるなんて~お部屋の中なんですか?
八重の花の大きなダリア、ご長男さんのお嫁さんからと言う事ですが、ご長男さんの魂でも入っているのかもしれませんね!
この時期に咲くなんて本当に日頃の手入れが行き届いているのかもしれませんね
このダリアを見るたびにご長男さんを思い出されることでしょう
素敵なお花を有難う御座います
[ 2023/02/15 11:55 ] [ 編集 ]
こんにちは
ダリヤ いい色していますね。思い出の花なんですね
[ 2023/02/15 12:17 ] [ 編集 ]
大輪の花火のようなダリアですね
ダリアって真夏のお花じゃなかったですか?
ちょっと(随分)早いような気もします
母の日のプレゼント大事に手入れされてるので
ちゃんと咲いてくれるのでしょう

我が家の10月に咲いたボケの花
またたくさん蕾を付け始めました
どうなってるんでしょう?
[ 2023/02/15 16:42 ] [ 編集 ]
私の方も取り込み事があってプチご無沙汰しました。更新が途絶えておられたので、肩の調子が思わしくないかしらと案じました。その後いかがですか。今日の様な寒い日は、お辛いですね
ただ、このような綺麗な花をまじかに見られて心和みますね
綺麗な色ですね
絵葉書の様に繊細なところまで撮っていらして。。流石です
草冠の下に心が3つ。なんと読むか知りませんでしたから、調べてみました。「ずい」 「ぬい」 「しべ」と出てきました。72歳。一つ賢くなったかな。。(笑)
[ 2023/02/15 17:52 ] [ 編集 ]
ダリア
この時期のダリアって初めてみます。
いい色ですね。
うまく育てれば秋まで咲き続けますかね。
楽しみですね。
[ 2023/02/15 19:38 ] [ 編集 ]
すてきなダリア
母の日にカーネーション以外の花が届くなんて
すてきですね。
私はカーネーションを貰ってもその年限りで
枯らしてしまいます。

ダリアは鉢植えで室内で咲かせておられる
のでしょうか。
長男さんのお嫁さんの心遣いがうれしいですね。
[ 2023/02/16 07:13 ] [ 編集 ]
おはようございます。
もうだリアの花。美しいですねえ。
夏の終わりから秋と思い込んでいましたダリアにもうびっくりです。
優しい亡きご長男様の奥様そのものの花ですね。
[ 2023/02/16 08:27 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
いつも応援ありがとうございます(^^♪
[ 2023/02/16 15:38 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
ここ数日はとても寒いですね。
就寝中に痛くて目覚めることがありました。
使い捨てカイロを右肩から腕にかけて貼り付けていますが
効果があるのやら、ないのやら・・・よく判りません。
[ 2023/02/16 15:40 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさんへ
濃い色から赤い色への移り変わりが面白いと思いました。
[ 2023/02/16 15:42 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
そうですね、厚みが増しましたよ。
面白いですねえ~(^^♪
[ 2023/02/16 15:43 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ダリアは30000種もあるそうですね。
多彩な花色がありますしね。
鉢植えで寒くなると室内置きにして
開花が期待できます。
[ 2023/02/16 15:46 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
このダリアの場合は(本文に書いていますが)花径およそ10㎝です。
インターネットに出ていましたか・・・
あとでチェックしておきますね。
夏場は外に置いていましたが
霜がおりそうになってからは
室内に取り込みました。

[ 2023/02/16 15:51 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
思い出の花というわけではなくて
昨年の母の日プレゼントのひとつです。
[ 2023/02/16 15:52 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
ダリアは春から秋の花ですよね。
2月に咲くなんて思いませんでした。
やはり室内置きにしたので
暖気や陽当たりの好さから開花したのでしょう。
ボケは早春の花ですよね。
10月に咲くとはびっくりです。
どうしたわけでしょう。
[ 2023/02/16 15:56 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
ブログを拝見しておりましたが、
なかなかコメントできなくて失礼しています。

ご推察のとおり、右肩・右腕の痛みにより
ブログへのモチベーションダウンがあり
コメント欄を閉じていました。
リハビリ通院を続けていますが、好くなっている実感はなく
どちらかといいますと、悪化しているのじゃないかと思えるほどです。

褒め過ぎですよ~~。

蕊・・・しべ・・・漢字変換するとすぐに出ますが
知っていないと書けないですね(^^♪
[ 2023/02/16 16:02 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
次の蕾みがあがってきています。
数週後には開花すると思いますが
そのあとはどうなのか・・・まだ判りません。
春になって咲くのかなあ。
[ 2023/02/16 16:05 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
カーネーションの花が終わってから
鉢植えから地植えにしたことがあって
その後、花が咲きましたよ。
いつでしたか、ブログにアップしたことがありました。

このダリアは鉢植えで、春から初秋までは庭置き
寒くなってから室内に取り込みました。

3人の嫁は、それぞれによく尽くしてくれていますよ。
[ 2023/02/16 16:13 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
ダリアの花期は一般的に7-10月とされていますね。
この時期に咲くとは思いませんでした。
花色が次第に赤色優勢になっており
これにも驚いています。
昨年の花色は、ここまで赤くはならなかったはずです。
次の花がどのようになるのか・・・興味津々です。
[ 2023/02/16 16:17 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
この時期にダリアが開花って凄いですね°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

ダリアは春と秋に咲くんですか?
それもしっかり蕊も見えてますね(^^♪

そう言えば私 実家には咲いてましたが今の家では
確かダリアは育てて無いような気がします。
育てたとしても1年位だったような気がしますのでダリアの事は
よく知りませんでした(^^;

次の蕾の開花も楽しみですね(^▽^)/
[ 2023/02/16 22:02 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
このような寒い時期にも室内置きにすると花が咲くのですね。
ダリアは暖かい、暑いころに見て
あ~~ダリアーって思うのですけれどねえ。
一般的なダリアの花期は7-10月だそうですよ。

フラワーガーデンでダリアを見ることが多いですね。

次の蕾みが日に日に大きくなっていますよ。
咲いたら写真を撮ってブログアップしますね。
[ 2023/02/19 14:59 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR