花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“ほんの少し、水上高原ゴルフコースを撮る  その後は谷川岳ロープウェイへ向かう”からの続き>

右の肩腱板断裂の影響もあって

奥越後の紅葉旅日記が中断して3週間になってしまった。

ここでさらにひと息・・・

旅の途中で地域限定の柿の種を見かけ

これは面白いと見つける都度に購入していた。

さすがに亀田製菓の地元だけあって、新潟限定の柿の種が多い。

えだ豆味南蛮えび味  亀田製菓

221105柿の種-1


タレかつ丼風味南蛮えび風味うめしそ味

オリジナルの柿の種を加えた4種  亀田製菓

221105柿の種-4


柿の種クランチ 浪花屋製菓

221105柿の種-3


こちらは群馬限定の柿の種

焼きねぎ風味(亀田製菓)とソース焼きそば風味(不明)

221105柿の種-2


以下の品は地域限定品ではないようだ。

大辛口柿の種  浪花屋製菓

221105柿の種-6


柿の種の形をしたチョコレート5種とチーズ柿の種1種  浪花屋製菓

221105柿の種-5

(以上の撮影 2022年11月05日(土) OLYMPUS XZ-10)



どの柿の種もそれなりに愉しめたが

やはり亀田製菓のオリジナル柿の種の素朴な風味と咬み心地がベストと思った。


大辛口柿の種も好かったよ~めちゃくちゃに辛くて・・・汗が出てねっ。



我が家近くのスーパーマーケットで購入した柿の種

230118柿の種
(撮影 2023年01月18日(水) OLYMUPUS XZ-10)



こんなに多くの柿の種が出回っているとは知らなかった。

いつもは亀田製菓のオリジナルというのか正統派というのか

普通の柿の種

そして、たまにしそ梅わさびを利用する程度だ。



<次回は天神峠・標高1502mからの眺めについて>



【ここまでの様子はこちら】

“奥越後7つの絶景 紅葉を見てきた”

“奥只見湖の紅葉”

田代ロープウェイから苗場ドラゴンドラへ

“苗場ドラゴンドラと苗場プリンスホテル そして湯沢高原へ~~”

“湯沢高原から水上高原へ”

“ほんの少し、水上高原ゴルフコースを撮る  その後は谷川岳ロープウェイへ向かう”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



色々な物があるものですね。
痛みの方は少しは良いのでしょうか?
[ 2023/01/20 07:35 ] [ 編集 ]
柿の種
こんなにいろいろ柿の種があるとは知りませんでした。
我家では生協から、チョコ柿の種だけ買っています。

この形は菓子メーカーの偶然の失敗から
生まれたものらしいです。チコちゃに叱られるで
放映していました。
[ 2023/01/20 08:41 ] [ 編集 ]
おはようございます
柿の種 何種類か売ってるのは 知ってましたが
これだけ種類があるのには 驚きました
ごく普通の昔ながらのが好きです
えだ豆味と南蛮えび味が 気になります
大阪でも 売ってるかな? さがしてみます
[ 2023/01/20 09:12 ] [ 編集 ]
柿の種だけでもこんなに種類が多いのでもうびっくりです。
私が知っているのは亀田の1種類かも。
その地に行ってこんなことまで観察して味わってしまうなんて、さすがです!!
見習いたいところですが、頭が第一に冴えていないし、行動が鈍いで私です。
[ 2023/01/20 09:55 ] [ 編集 ]
おはようございます
柿の種も種類があるのですね
ビールのつまみに良いですね
[ 2023/01/20 10:13 ] [ 編集 ]
笹だんご味っておもしろいですね♪
私はホワイトが一番食べたいです
ぽち
[ 2023/01/20 10:15 ] [ 編集 ]
おはようございます
柿の種も色々あるんですね。
それにしても沢山買ってきたものですね。
肩の痛みは如何ですか。
[ 2023/01/20 10:17 ] [ 編集 ]
一口に柿の種と言っても~
柿の棚、私は梅味が一番好きですね~その次がワサビ味、それでも一度にそれ帆d歩食べないので小さな袋入りがいっぱい詰まったものが食べ安く思います
こういうお菓子って~海外では絶対に売っていないので私は海外旅行の時にはもっていくようにしていましたが今ではもういけません。と言うのも以前の2倍くらい価格が上昇し、おまけに今は戦争状態のロシアの上空を飛べないので時間が大幅にかかります
柿の種、美味しいですよね~
一口に柿の種と言ってもい~こんなに沢山の種類があるって初めてです
焼きそば焼きネギ柿の種なんて~どんな味なんだろうかと思います
それに柿チョコ、カフェオレ柿、笹団子柿、チーズ柿、ホワイト柿、イチゴ柿などなど~凄い種類ですね
流石新潟、おかきの生産地です。今度行ったら買ってきたいなと思いました
肩の調子はいかがですか、少し良くなられたかなと思いました
[ 2023/01/20 12:52 ] [ 編集 ]
柿の種元祖
Saas-Feeの風さん、こんにちは。
ものごごろついた小さな頃から棚の上におつまみ用の柿の種の缶がありました。
元祖柿の種は長岡市の浪花屋さんですね。
大人は美味しい!と言ってポリポリ食べていましたが、子どもには辛かった( ; ; )
チョコのコーディングされた柿の種、好きです!
[ 2023/01/20 13:16 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
柿の種は食べ始めると止められないですね。
後で飲み物を飲むと、お腹が張ってきます(゚m゚*)プッ
中に入ってるピーナツも楽しみですね。
今日は曇りの予報なのに、今は晴れてます。
これから出掛けるけど、このまま晴れていて欲しいな(^_^;)
[ 2023/01/20 13:47 ] [ 編集 ]
こんにちは~
柿の種の種類がこんなにあるとは
知りませんでした。
肩の痛み、少しは緩和されたでしようか?

こちらは曇っています。
寒いので腰と足が痛くなっています。
病院の方からは歩くように言われています。
[ 2023/01/20 14:12 ] [ 編集 ]
柿の種
群馬限定なんて言うのがありましたか。
ねぎと太田焼そばは人気ですけどね。
今朝の上毛新聞に正田醤油から焼きまんじゅう風味の
トースト用のたれが発売されたというニュースが掲載されてました。

[ 2023/01/20 19:14 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~(*^-^)
地域限定の柿の種がこんなにたくさんあるとは
知りませんでした。
卓球のお仲間に新潟出身の方がいるので、一度お土産に
いただいたことがあるのですが、どの味だったか忘れてしまいました。
ワサビ風味はこちらでも売っているので、時々買って食べています。

[ 2023/01/20 20:00 ] [ 編集 ]
柿の種。こんなに色々の味が揃っているのですか。
今日、お裾分けいただいた大辛口。主人がビールのアテにいただきました
「辛いわ」「辛いわ」を連発しながら、「美味かった!」で締めくくってました
そういえば、鳥羽の展望台だったかで、伊勢海老味の柿の種を見ました
ご当地の味。色々あるのですね
実家には、四角い缶に入った柿の種がありました。半世紀も前の話です
[ 2023/01/20 20:12 ] [ 編集 ]
おはようございます
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。

お互いに、刺激し合えるブログ交流、いいものですね。
[ 2023/01/21 01:59 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん    おはようございます
柿の種は美味しいです  馴染みですが地域限定の種類もずいぶんあるのですね
焼ネギと焼きそば柿の種は知りませんでした
美味しいでしょうね
チーズ柿の種は食べてみたいです

クレマチス アンスンエンシスはベルのようで可愛いいですね
甘い香りがするのでしょうか
[ 2023/01/21 09:45 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
好くならないのですよ。
切れているのでねえ~。
リハビリではつなげませんね(~_~;)
[ 2023/01/22 12:42 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
チコちゃんに叱られる・・・ほとんどの回を観ていますよ。
柿の種のことも観ていました。

柿の種に限らず、さまざまな食品・菓子の地域限定品を各地で見かけますね。
[ 2023/01/22 12:46 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさんへ
大阪限定品があると好いですね。
たこ焼き風味の柿の種・・・
売れますよ、たぶん(^_-)-☆
[ 2023/01/22 12:47 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
亀田製菓の柿の種に数種あることは知っていました。
近くのスーパーマーケットに並んでいますから。
でも地域限定バージョンがあったので
面白くて買い集めてしまいました。
ひとつ買うと、なだれの如くに・・・でした。
[ 2023/01/22 12:50 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
そうですね、ビールのお伴ですよ。
[ 2023/01/22 12:51 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
バリエーションが豊富ですね。
メーカーはあれやこれやと考えていますよね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2023/01/22 12:53 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
県民割クーポンのおかげですよ。
ひと晩で使い切る必要がありましたからね。
翌日は他県に入るので、前日のクーポン券が使えなくなる!
痛みは続いていますよ~(~_~;)
[ 2023/01/22 12:55 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
そうですね、一度にたくさんを口にすることはありませんので
小袋入りを重宝しています。
海外旅行・・・もう無理ですよ~~。
国内旅行も無理かも・・・
これは右の肩腱板断裂の影響ですけれど。
4月に桜を見る旅に出る予定になっていますが、
ダメでしょうねえ~。
メーカーはあれやこれやと品を揃えて拡販ですよね。
知恵を絞っての売り上げ増計画でしょう。

痛みは軽減しません。
切れているのですからねえ~。
リハビリでは無理かもと思っています。
[ 2023/01/22 13:02 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
缶入り柿の種がありますね。
買ったことが無いので判らないのですが
缶の中に柿の種がそのまま入れてあるのでしょうか。
それとも小袋に入れて、その小袋がたくさん入っている?
袋に入れないで柿の種がばらばらに入っているのであれば
湿気が気になりますよ。

元祖柿の種の発案の様子がNHKの“チコちゃんに叱られる”で
再現されていましたが、浪速屋さんご夫妻のことだったのですね。
[ 2023/01/22 13:08 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ビールのお伴になりますよ。
ピリッとした味と咬み心地が好いですね。
寒くなりましたが、このあともさらに寒くなるとか・・・。
冷え込むとあちこちが痛くなります(~_~;)
[ 2023/01/22 13:10 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
痛みは好転していないのですよ。
切れているのですからねえ~。
つなぐには手術を受けるしか・・・。
困った困った・・・ですよ。
[ 2023/01/22 13:13 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
正田醤油は美智子上皇后のご実家ですね。
焼きまんじゅう風味のトースト用のたれ・・・
醤油業もいろいろ考えますね。
[ 2023/01/22 13:16 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
新潟と群馬以外の地域にも限定柿の種があるのなら
それらも味わってみたいと思いましたよ。
このようなことを考えるのは、なんだかこどもに戻った感です。
普通の柿の種意外ですと
わさび風味と梅しそ風味をときどき買っていますよ。

[ 2023/01/22 13:20 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
大辛口の柿の種・・・辛いですよねえ~。
汗が出ますよ。
ビールのお伴に好いですよね。
スーパーマーケットで辛口の柿の種がありますが
あれ以上の辛さ・・・名のとおり大辛口ですね。
癖になりそうな辛さでした。
伊勢海老味の柿の種・・・見かけたら購入してみます。
まえに買っていたかも・・・ですが。
缶入りの柿の種を見かけますよ。
贈答用かなと思いました。
[ 2023/01/22 13:24 ] [ 編集 ]
Σ siawasekunさんへ
たくさんあるものですね。
47都道府県版を揃えると好いのに~~。
[ 2023/01/22 13:25 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
普通の柿の種だけでは売り上げが伸びないのでしょうね。
商品企画会議でかんかんがくがくの議論があって
そこから生まれた地域限定バージョンなのでしょう。
たこ焼き風味があると好いなと思いましたよ。
愛知でしたら何味になりますかねえ。

アンスンエンシスは次々に開花しています。
ベル状の花がたくさん吊られている光景がきれいです。
[ 2023/01/22 13:29 ] [ 編集 ]
MRIでの診断結果、出たのですね。早く回復をお祈りしております。

柿の種、食べ比べているわけではありませんが、一押しは、「亀田製菓」ですよね。
あとは、岩塚製菓。「三幸」は避けています(米が・・産なので)。
[ 2023/01/22 19:57 ] [ 編集 ]
柏崎出身の小生は柿の種を食べて育ってきました。昔は元祖・浪花屋でしたが、今は亀田製菓が好きですね~!今日は寒かったですね~!強烈な寒波襲来で再び厳寒の冷え込み、1月下旬を迎えて寒さが一層に募る時期となってきました!あと1ケ月もすれば春の便りが少しずつ聞こえてきます。コロナもまだまだ要注意、インフルエンザにも気をつけながら健康に過ごして参りましょう!
[ 2023/01/22 20:48 ] [ 編集 ]
Σ kawaさんへ
ありがとうございます。
やっかいなことで、なかなか改善されません。
いつまでかかるのやら、あるいは治らないのか・・・。

亀田製菓の柿の種、数種類を見ることが多いですね。
メジャーということでしょう。
三幸・・・そうなのですか、知らなかった!
[ 2023/01/22 20:50 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
柿の種の本場でお育ちでしたね。
“チコちゃんに叱られる”で柿の種が生まれた話がありましたね。
あれは浪速屋さんのことだったのかと、今回のことで判りました。
今日は冷たい風が吹いていました。
朝は霜であたりは真っ白でしたよ。
[ 2023/01/22 21:34 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR