花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


かかりつけ整形外科の紹介状を持ち、総合病院へ行ってMRI検査を受けた。

映像を収めたCDをかかりつけ整形外科の医師に確認してもらうと

やはり“右肩の腱板断裂だった。

映像を見ると素人目にも腱の断裂が判るのだ。

しばらくマイクロ波温熱治療とマッサージに通うことにした。

これで症状が軽減されると好いのだけれどねえ~。

手術の話は出なかった・・・若くないからかな

理学療法士さんに「ゴルフができなくなりましたよ~」と話すと

「さらに腱板断裂が進むからゴルフはダメですよ」

当然だよね~



庭では冬咲きクレマチスアンスンエンシスが咲き始めた。

蕾みが現れたのは昨年11月下旬だった。

221201アンスンエンシス蕾み
(撮影 2022年12月01日(木))


221201アンスンエンシス蕾み-2
(撮影 2022年12月01日(木))

アンスンエンシスの蔓は傍らの低木サザンカに絡みながら

更にはその脇の梅の枝にまで絡んでいる。

数年前には庭師さんから「梅の枝に蔓が絡むと梅の花が咲かないので

蔓を払ったほうが好い」と云われたので、かなりの蔓を切り落としている。


年内に花が見られると期待していたのだが

開花したのは年が明けた1月10日あたりからだった。

230113アンスンエンシス-1



230113アンスンエンシス-2

(撮影 2023年01月13日(金))

いつもはとまらない場所にヒヨドリがいるので

よくよく見るとアンスンエンシスの花をつついているのだ。

まったく油断も隙もないっ

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



大変ですね、それは痛いでしょうね
ゴルフができないのですか、残念ですね
でもからだが大事ですよね
ぽち
[ 2023/01/14 07:02 ] [ 編集 ]
時間はかかりますが少しづつ良くなりますので我慢ですね。
そしてゴルフは出来るようになります。頑張りましょう。
[ 2023/01/14 08:27 ] [ 編集 ]
リハビリしながらの治療ですね
こんにちは~
やっぱり~って感じで右肩の腱板断裂という診断がされたのですね
出も何となくほっとされたことでしょう。時間はかかりますがお医者様の言われるとおりに
リハビリを続けながら頑張ってください
私自身は手術をした翌日からもう歩けるようになり、6カ月は激しい運動はダメで骨を切っていたので骨がくっつくまで3カ月かかると言われてその間は旅行のみ、コルルセットをつけての毎日でした
半年過ぎたころからまた山に登りだしましたよ~でも…手術の決定をもっと早く下していただいたら足裏のしびれが両方に残っているので~それは現在でも残っています…これは直ると言われた町医者の診断がダメだったので
一生直らないのです
腱板断裂は多分は多分半年くらいはかかることでしょう。リハビリも機械を使うより自分の力で治す方がいいみたいでした
私が行っていた整形では今のサッカーのサポートのリハビリの先生がついて行くくらいです
急がずにゆっくりと治してください
おくさまのご協力に感謝でしょうね
[ 2023/01/14 08:40 ] [ 編集 ]
夫は5年前、79歳でゴルフはタメになりました。
医師から免許返上するよう指示されたからです。

車の運転されるだけでも素晴らしいです。
[ 2023/01/14 08:41 ] [ 編集 ]
おはようございます
腱板断裂だったのですね
しばらく リハビリですね
ゴルフ できないのも残念ですね

お大事になさってくださいね
[ 2023/01/14 09:00 ] [ 編集 ]
おはようございます。
鍵盤断裂(一発で変換されました)ですか。
お大事にしてください。
MRIはすごいですね。
昔では考えられないくらいの進歩です。
私も肩の痛みが激しくて、毎日ストレッチと
治すための運動をしています。
がんばりましょう。
[ 2023/01/14 09:20 ] [ 編集 ]
おはようございます
それは大変ですね 時間がかかりそうですね
ヒューマン 肘が痛いです
[ 2023/01/14 09:48 ] [ 編集 ]
痛みは大変ですが検査結果が出て
治療が出来るのは良い事です
お好きなゴルフが出来なくて寂しいですね
治療頑張って暖かくなったら出来るかもしれません
少し辛抱ですね
お大事にしてください
[ 2023/01/14 10:20 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
リハビリで痛みが軽減されるなら、頑張って通ってくださいね。
痛くて堪らない時は、痛み止め使いましょう(^^)
今日は雨でベルさんも身体を休めてます。
朝起きる時、背中が痛くてベッドから起きられない日が続いてます(汗)
[ 2023/01/14 11:17 ] [ 編集 ]
こんにちは~
私も週に1回腰と膝が痛むのでマイクロ治療に
地域の中核病院に通院しています。
サボることも考えますが病院に行かないと腰の
痛みが再発しますので仕方がありません。
理学療法士の先生が病気の症状に合ったリハビリを
して下さるので大丈夫ですよ。
理学療法士の先生が付く期間は決まっていますので
その期間は頑張って通院してくださいね。
[ 2023/01/14 12:30 ] [ 編集 ]
お大事に
病名がわかったのですね。
原因は何だったのでしょう。怖いです。
ゴルフが出来なくなったのも悲しいことですが、毎日痛みに耐え、あまり動きが取れないのも辛いです。
アンスンエンシスに慰められますね。
お大事になさってくださいね。
[ 2023/01/14 13:54 ] [ 編集 ]
腱板断裂
完治まで長引きそうな症状なんですね。
年とともにあちこち痛んできますね。
根気よく治療に専念してください。お大事に
[ 2023/01/14 19:13 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん 今晩は
MRI検査で鍵盤断裂でしたか
お辛いでしょう
リハビリ通院も大変でしょうが頑張ってください
お大事になさってください

クレマチス アンスンエンシスは清楚で可愛いいお花です
今頃咲くのですね
ヒヨドリには困りますね
[ 2023/01/14 19:52 ] [ 編集 ]
こんばんは~
大変ですね。
夜もあまり熟睡もできないのではないかと思います。

それでも、MRIを受けてはっきり病名がわかってホッとされたと思います。
痛みが取れると良いですね。

大好きなゴルフができなくなったことは残念でしたね。

早く普通の動作ができるようになるよう祈ります。

[ 2023/01/15 01:14 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
鍵盤断裂の診断でしたか・・・。
リハビリを頑張ってまたゴルフが出来るようになること
祈りますね。

最近 家の中に居ても腰痛が頻繁になって来てます。
腰痛ベルトが手放せなくなりました。

お互いに痛いところがあるのは辛いですが前向きに頑張りましょう。

我が家ではアンスンエンシスはまだ開花してません(^^;
明日辺りかしら?
[ 2023/01/15 01:21 ] [ 編集 ]
難しい名前
検査結果の 名前が出て ホッとされたことでしょう。
通院で 症状が 軽くなりますように。加齢とともに
何かしら 気になる所 通院の必要な ところが
出てまいります ぼつぼつ気長に お願いいたします。
[ 2023/01/15 14:48 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
MRI検査の結果右肩の腱板断裂だったのですね。
手術の話は出なかったそうですが、
マイクロ波温熱治療とマッサージなどで痛みが軽減できれば
その方が良いのかもしれませんね。
お大事になさってくださいね。

アンスンエンシス、綺麗に咲きましたね。
可愛い花姿に癒されました。
冬咲きなので長い間お花を楽しめるでしょうね。
[ 2023/01/15 14:59 ] [ 編集 ]
昨日からスマホやパソコンで何度もコメントを入れても
繋がりませんでしたが、やっと送信することができました。
良かったです。
[ 2023/01/15 15:03 ] [ 編集 ]
おはようございます
腱板断裂になった原因は何だったですかね。
治ればゴルフは出来るのでしょうね。
治療に専念して下さい。
[ 2023/01/16 08:59 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
日曜と火曜とを除く日にマッサージを受けています。
長期戦ですよ~~(~_~;)
いつも応援ありがとうございます。
[ 2023/01/16 10:02 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
情報を送ってくださり感謝しております。
リハビリ開始からまだ1週間経っていません。
好くなってきた感が無いのも当然ですね。
[ 2023/01/16 10:05 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
旅の終わりに拙いことをしたと後悔ですが
後悔先に立たず・・・ですね。
悔やんでもしかたなし・・・。
でもあんな無理をせねば好かったと思いますよ。
花ぐるまさんは術後もお元気に山登りなさっておられたのですね。
Saas-Feeの風には足裏のしびれはありませんが
10分ほど歩くと右脚の外側にしびれが出ます。
そして足首を曲げる力が無くなりべた足で踏みだすことになり
そこで力が入らず、右脚から倒れそうになるのですよ。
そんなときにはしゃがんでしばらく休みます。
その後は普通に歩けますが、ふたたび同じようなしびれが出ます。
その繰り返しですね。
脊柱管狭窄症の典型的症状です。

これまでの経験で、理学療法をまったく信用していません。
ただ、今回は温熱療法と療法士によるマッサージが気持ち好くて
これなら続けたいと思ったのですよ。
[ 2023/01/16 10:16 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ゴルフ場まで車運転せねばなりませんからね。
Saas-Feeの風は右腕を伸ばせず、
車のハンドル操作が困難になりましたので
12月中旬から車を運転していないのですよ。
[ 2023/01/16 10:19 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさんへ
リハビリは長期戦ですね。
焦らずに気長に続けるつもりです。
ありがとうございます。
[ 2023/01/16 10:21 ] [ 編集 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
X線撮影では現れない映像がMRIには出ますね。
断裂している様子がはっきり判りましたよ。
闘将ボーイさんの肩の痛みの原因は何でしょうね。
お互い、リハビリに努めましょう。
[ 2023/01/16 10:25 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
ここが痛い、あそこが痛い・・・
あれこれ現れますね。
以前はこんなことが無かったのにね。
[ 2023/01/16 10:27 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
ここ数年、身体を動かす機会はゴルフだけでしたからね。
さらにはコロナ禍で歩く機会も減ったし・・・。
脚力・体力がガタ落ちですよ。
[ 2023/01/16 10:30 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
首筋から肩甲骨脇に激痛が走るようになったときには
布団に入る、出る・・それができなくなり、ベッドにしました。
それでも介助が必要でしたよ。
その激痛が収まってからは、右腕・肩の痛みのみになり
なんとか自力でベッドイン・アウトができるようになりました。
[ 2023/01/16 10:34 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
膝が痛いかたは多いようで、話によれば
ヒアルロン酸注入が効くとのことですね。

理学療法士さんの付く期間が決まっているのですか。
それは知りませんでした。
何も云われていませんよ。
[ 2023/01/16 10:38 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
思い当たる原因は11月4日、JR松本駅で
特急しなのに乗った際、棚にキャリーバッグを上げたことです。
勢いよく上げたようですよ。
旅の終わりにそんなことになりました。

右腕を伸ばしたり、上げたりすると痛みが走ります。
腱が動くのでしょうね。
コリッという痛みなのですよ。
[ 2023/01/16 10:43 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
根気よく・・・これに尽きますね。
早期回復を望めません。
リハビリを続けて気長に待ちますよ。
[ 2023/01/16 10:45 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
ありがとうございます。
幸い、かかりつけの整形外科が
歩いて10分ほどのところなのですよ。
往復を歩くと脚にも好影響でしょうね。

アンスンエンシスは更に数多くの花が開いています。
ヒヨドリはこのような地味な花にも気が付くのですね。
[ 2023/01/16 10:50 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
一時は鈍痛のために目覚めたり、寝付けなかったりしたのですが
現在は慣れたこともあるのか熟睡できていますよ。
リハビリ効果がいつごろから現れるのか・・・ですね。
[ 2023/01/16 10:53 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
Saas-Feeの風も腰痛持ちですので
痛いという辛さが判りますよ。
腰痛ベルトをすると余計に痛くなるので
Saas-Feeの風はそれを使っていないのですよ。
3本も持っていますが・・・。

2-3年先になるでしょうかねえ~
ゴルフ再開は・・・。
[ 2023/01/16 10:57 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
まだ始めたばかりでその効果を感じるまでには至っておりませんが
リハビリを根気強く続けますね。
2-3年先には痛みを感じなくなっていることを期待しています。
[ 2023/01/16 11:01 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
患者が若い人なら手術を選ぶのかもわかりませんよ。
なんだかそんな気がします。
術後のリハビリが大変なのでしょう。
それに耐えられるのかという懸念はあります。
マッサージを受けられない日は日曜と火曜なのだそうです。
それ以外の日には必ず受けるようにしています。
かかりつけの整形外科が徒歩10分ほどのところにあるので便利ですよ。

アンスンエンシスはさらに花数が増えています。
蕾みのころには緑がかっているのに
開いた後は白っぽくなりますね。

たいへんなお手数をおかけしました。
申し訳ありません。
懲りずにこれからもよろしくお付き合いくださいね。
[ 2023/01/16 11:10 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
その原因は11月4日、JR松本駅で特急しなのに乗った際
棚にキャリーバッグを上げたことです。
若い人ならその程度で腱板断裂を起こさないのですが
Saas-Feeの風の場合にはそれまでに劣化が始まっていたのではないかという
整形外科医の見解です。
[ 2023/01/16 11:12 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR