花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


田代ロープウェイから苗場ドラゴンドラへからの続き>

全長世界最長日本最長とされる5481m苗場ドラゴンドラ

山頂駅から山麓駅まで25分、空中から紅葉を愉しむ。


駅と駅との標高差 およそ430m アップダウンを繰り返しながら

8人乗りゴンドラは山麓駅に向かって進んでいる。


田代ロープウェイのゴンドラから見えた二居湖(ふたいこ)”

先ほどとは別の角度で見えてきた。

(ゴンドラ進行方向に向かって左側)

09:35
221102-0935ドラゴンドラから


(以下の写真 後方を撮っている)

清津川の上をゴンドラは進む。

09:37
221102-0937ドラゴンドラから


09:38
221103-0938ドラゴンドラ

上がって、下る

09:39
221102-0939ドラゴンドラから


そして上がる

09:41
221102-0941ドラゴンドラから


山あり、谷あり、若干、遅めの紅葉あり

愉しめた25分は短かった・・・。


ゴンドラから降りたあと、山麓駅を撮る。

09:50
221103-0950ドラゴンドラ

山頂駅に向かうゴンドラを待つ人たちの列が長い。


山麓駅の前

10:11
221103-1011ドラゴンドラ

山麓駅に入るゴンドラ、山頂駅に向かうゴンドラ


この山麓駅から苗場プリンスホテルは近く

ふたつを結ぶシャトルバスがあり

我々のツアーバスを待つ間にも

着くシャトルバス、出るシャトルバスを見かけた。


10:55 ツアーバスは出発し、湯沢高原に向かう。

車窓から
                     
221103-1119-26車窓から

11:25 関越自動車道の湯沢インターチェンジに入り

11:33 塩沢石打インターチェンジで降りて数分

観光センター“魚野の里”にてランチ休憩

へぎそば御膳

221103-1144-1221ランチのへぎそば御膳

へぎそばとは、つなぎに“ふ海苔”を使ったそばを

ヘギと称する器に盛り付けた切りそば
であり、魚沼発祥とのこと。

このそばの印象は残っておらず

付け合わせの味付けすべてが辛かったことに気をとられていた。

白飯は魚沼産コシヒカリ

我が家近くの地場スーパーマーケットに、この乾麺が販売されているが

購入したことは無い。


12:48 “魚野の里”を出発し湯沢高原の湯沢ロープウェイへ向かう。

湯沢ロープウェイに続く>

     

少し後戻り~~

山麓駅を出発して数分後、苗場プリンスホテルが見えた。

11:00
221103-1100苗場プリンスホテル-1

11:00
221103-1100苗場プリンスホテル-2

(以上の撮影 2022年11月03日(木) OLYMPUS XZ-10など)



苗場プリンスホテルの中から裏のゲレンデを撮っている。

2211-02-03苗場プリンスホテル裏
(写真内の数字 02-1815 は 2日 18:15 のこと)

ホテルに宿泊する客は、ここでスキーを愉しめるということか・・・。

(撮影 2022年11月02日(水) 03日(木) OLYMPUS XZ-10)



ロビーにハロウィーンの装飾があった。

2211-03苗場プリンスホテルハロウィン
(撮影 2022年11月03日(木) OLYMPUS XZ-10)



【ここまでの様子はこちら】

“奥越後7つの絶景 紅葉を見てきた”

“奥只見湖の紅葉”

田代ロープウェイから苗場ドラゴンドラへ

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



いい場所に行っていたのですねえ。
もうこのような場所には行けないかもです。
[ 2022/12/12 08:15 ] [ 編集 ]
最後の紅葉がきれいですね。
へぎそばのことがわかりました。
そばにも特徴があるものの、へぎという器に由来していたのですね。
苗場プリンスホテルの立派なこと。
ハロウィーンの装飾がモミジを一緒にあしらって素敵です。
[ 2022/12/12 08:45 ] [ 編集 ]
おおっ。
雪山しか見えない時は、そんなに高い山だとは思えなかったのですが
この辺りは山深いのですね。
苗プリはすごく大きかった記憶があります。
右側に有料駐車場があって、そこまでスキーを担いで歩くのが大変でした。
へぎそばですか。
魚沼産コシヒカリがあれば、てんぷらをのせて食べたいです。
まだへぎそばは食べた事がありませんが。
[ 2022/12/12 08:55 ] [ 編集 ]
おはようございます
田代ロープウェイのゴンドラから見える二居湖とてもきれい~
山々の紅葉もきれいですね

へぎそば知りませんでした(^^;
[ 2022/12/12 09:02 ] [ 編集 ]
おはようございます
苗場スキー場 いいですね ホテルは安い宿でしたが
[ 2022/12/12 09:40 ] [ 編集 ]
おはようございます
若い頃には苗場スキー場に憧れましたが
未だ上越新幹線も無くスキーは信州ばかりでした。
一度蔵王へも行きましたね。
[ 2022/12/12 09:46 ] [ 編集 ]
最初のお写真が特に素敵♪
注射はイヤですね
今週も頑張りましょうね
ぽち
[ 2022/12/12 11:19 ] [ 編集 ]
私もプリンスに泊まりました
ドラゴンドラ、なかなか面白い乗り物ですよね~
でも2回行けばもういいか、と最近あってもなかなか行く気に慣れませんが~
やはり紅葉の時期に2度行きましたから新緑の頃もまたいいかもしれません
ただ、予約していても天気が良くないとなかなか~見え辛いので
このドラゴンドラに乗るときは天気が一番左右されますね

私は実は魚沼産の「コシヒカリ」より、北海道の「ゆめぴりか」を毎回買っています
「ゆめぴりか」の方がおいしいと思って~
最初に娘の札幌お母さンから送られてきたのがゆめぴりかでそれ以来
ずっとゆめぴりかになってしまいました

季節を変えてまたドラゴンドラに名乗ってみたいなと思いました
雪の時、きっと綺麗でしょうね~ツアーでないといかれないでしょうから~
損bの頃はスキー客で一杯かもしれませんが
[ 2022/12/12 11:38 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
苗場プリンスホテルは当時のスキーヤーの憧れでした。
私たちは近くのお安い宿(民宿かも)に泊まりましたが、
今はもう、そんなお宿はないのでしょうね。
黄葉の紅葉が綺麗ですね。
木の種類によるのでしょうが、上高地の紅葉も黄葉が多かったです。
へぎそばが美味しそうですね。
お箸の代わりにネギを使って食べると聞いたことがありますが、
その土地によって変わるのでしょうね。
我が家は辛味大根で食べるお蕎麦が好きです。

湯沢高原には15年前ぐらいに、青いケシを見にツアーで
行ったことがあります。
ロープウエイに乗ったので同じ場所かもしれません。
ハロウィーンの飾りが素敵ですね。
[ 2022/12/12 14:22 ] [ 編集 ]
ドラゴンドラ
上ったり下ったりの長いロープウエイ、紅葉の景色を堪能できたことでしょう。
バブル時代のことですが長野の湯田中、志賀高原、苗場とつないでしまう壮大な計画もあったらしいですよ。
環境問題やバブル崩壊でとん挫したようです。

この地区のヘギそばは有名で人気で十日町地区に人気店があります。
[ 2022/12/12 19:22 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん   こんにちは
ドラゴンドラへからの風景は素晴らしいです
お天気に恵まれてよかったですね
紅葉が秋空によく映えています 
山間に見る二居湖は綺麗だったでしょうね
雪景色も素敵でしょう
ロビーにハロウィーンの装飾はいいですね。
[ 2022/12/13 12:13 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
12月にもツアーを申し込んでいましたが
第8波になったので急遽、キャンセルしました。
富山にカニを食べに行こう~ツアーでした(^_-)-☆
[ 2022/12/13 15:57 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
バスの中からの1枚ですね。
何枚も撮った中の2枚をアップしました。
バスが走っているため、どうしても近いところが被写体ブレをしますね。
苗場プリンスホテルの名だけは見たり聞いたりしていました。
実際に泊まったのは今回が初めてです。
巨大なホテルに驚きました。
[ 2022/12/13 16:01 ] [ 編集 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
苗場プリンスホテルは巨大でした。
ホテルに向かって右側に広大な駐車場がありましたが
あれが有料なのでしょうか。
そんなふうには見えませんでしたよ。
へぎそばについては、初めて知った次第です。
[ 2022/12/13 16:05 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさんへ
今回のツアーでは湖を見る機会が多かったのですよ。
紅葉と湖は好い組み合わせですね。

へぎそばについて、初めて知りました。
[ 2022/12/13 16:11 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
苗場スキー場で愉しまれたのですね。
何年前かな(^_-)-☆
[ 2022/12/13 16:13 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
スキーもベテランですね。
山が大好きでしょう。
Saas-Feeの風はスキーの経験が無いのですよ~(^_-)-☆
[ 2022/12/13 16:15 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
来月になっても痛みが消えなければ
MRIで検査だそうです。
大変なことになってきました。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/12/13 16:17 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
そうですね、視界が悪いと何を観ているのだか・・・
そんなことになりますよ。
雨が降らなくて好かったと思っています。
青空が広がりましたからね。
早朝にはガスがかかっていたので
どうなることかとちょっと不安でしたよ。

“魚沼産コシヒカリ”はふるさと納税の返礼品として届きました。
つぎは“ゆめぴりか”にしてみますね。
テレビコマーシャルに好い印象を持っていなかったので
これまで購入することがありませんでした。

雪の時期にもドラゴンドラは運行されるのですか。
そのころはスキー客ばかりだから、雪でも大丈夫なのでしょうね。
[ 2022/12/13 16:23 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
苗場プリンスホテルの名だけ、知っていましたが
内容については何も判っていませんでした。
着いて初めて巨大なホテルと判りました。
部屋はビジネスホテル並み・・・まあ、ツアー客ですからねえ。
妥当なところなのでしょう。
5月の東北3県絶景巡りツアーのホテルは格が違っていましたよ。
やはりツアー料金次第だなと痛感しました。

“へぎそば”についてはまったく知識がありませんでした。
ふ海苔が使われているって・・・? まったくわかりませんでしたね。
我が家は関西風の味付け(薄味)なので、
付け合わせ料理の濃い味にびっくりしてしまい
そばに注意が向かなかったようです。

箸の代わりにネギを使うことがあるのですか。
それも知らないことでした。

湯沢高原の様子については次回にアップしますが
花を見ることは無かったのですよ。
時期が悪かったのでしょうね。
ヒマラヤの青いイケシの花ですね。
湯沢高原に咲くのですか。
それも知りませんでした。

11年前のブログにアップしていますが
青いケシの花を愛媛県で見ました。
[ 2022/12/13 16:37 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
天候に恵まれ、きれいな紅葉を見ることができました。
ちょっと時期が遅かったように思えますがねえ~。

そんな構想があったのですか。
確かに環境破壊につながるでしょうね。

へぎそばはそんなに有名なものなのですか。
まったく知りませんでしたよ。
[ 2022/12/13 16:42 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
青空、青い湖、紅葉・・好い光景に出会えました。
ちょっと紅葉が遅かったようですが。
現在の苗場は雪景色ですね。
テレビニュースの映像で観ましたよ。
ゴンドラから雪景色を愉しめるのでしょうね。

宿泊した日はちょうどハロウィーンの時期でしたね。
[ 2022/12/13 16:47 ] [ 編集 ]
ドラゴンドラ
ここは、最高ですよ。紅葉も楽しめて、遠くの山の景色も楽しめて。
もう一度、行きたくなりました。
[ 2022/12/22 18:13 ] [ 編集 ]
Σ kawaさんへ
ドラゴンドラが豪快です。
そこから眺める紅葉が素晴らしいですね。
確かに、再訪したいスポットだと思います。
[ 2022/12/26 10:06 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR