花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


奥越後7つの絶景 紅葉を見てきたからの続き>

ひと月が経ってしまった。

今さらながらだが、奥越後の紅葉について~~

11月2日(水)

07:30 JR名古屋駅コンコースのJR案内所前に集合だ。

“日本最長ドラゴンドラ・5つの秋彩遊覧

奥越後7つの絶景 幻想的な紅葉 感動の3日間”


なんとも凄いキャッチコピーだ。


添乗員さんは2名の女性であり

ひとりは若く、ひとりは少し年上のベテランさんだった。

Saas-Feeの風たちは年上の女性添乗員さんの組であり

その組のメンバーは32名だった。

JR名古屋駅発 08:00の特急“しなの3号”に乗車する。


車窓から   JR木曽福島駅着の少し前

09:12
221102-0912しなの3号から


09:19
221102-0919しなの3号から

木曽川沿いの紅葉が美しい~~


10:06 JR松本駅着 駅前から2台の大型バスに分乗し

途中、食事休憩とトイレ休憩を挟み、14:09 奥只見シルバーラインに入る。

この道路は奥只見ダムを作るため、その資材運搬専用道路として建設されたそうで

全長22kmのうち18kmが幾つかのトンネルになっている。

或るひとつのトンネルを抜ける時間の長かったこと。

「まだ通り抜けられないのかい」と思ったよ~


14:35 奥只見湖銀山平(新潟県魚沼市)に着いた。

奥只見湖は1960年完成の奥只見ダムによって形成されている人造湖とのこと。


遊覧船 ファンタジア号 (定員 300名)

14:39              14:46
221102-1439-46奥只見湖

ここまでの乗客が下船したあと、他のツアー団体と一緒に乗船する。

14:50 観光船は桟橋を離れた。

14:54

221102-1454奥只見湖


15:10
221102-1510奥只見湖


15:15
221102-1515奥只見湖


15:25
221102-1525奥只見湖


15:38
221102-1538奥只見湖


15:39
221102-1539奥只見湖


銀山平から奥只見までの観光船コースだった。

上のほうの紅葉は終わっており、下のほうだけだなと思った。

紅葉のピークを過ぎている。


奥只見ダムの外側と内側

15:57              15:43
221102-1543-57奥只見湖

15:45 奥只見

15:48
221102-1548奥只見湖

左方にダムが見える。


下船したあとはバスの待つ駐車場へ歩く。

15:52
221102-1552奥只見湖


坂道を下る途中に紅葉ミズバショウ奥只見ダムマンホールがあった。

15:59
221102-1559奥只見湖


駐車場まで歩きたくないかたは、このような乗り物を使うことができる。

16:02
221102-1602奥只見湖

利用料金は幾らだったかな、乗らなかったので知らない。


16:11 駐車場を出発し、関越自動車道を経て

17:54 新潟県湯沢町の苗場プリンスホテルに到着した。

この日のバス走行距離 およそ310km

(撮影 2022年11月02日(水) OLYMPUS XZ-10など)

<続く>

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



ここも有名な場所ですね。
近くまで行ったことがあるのですが
他の誘惑に負けてここには行かずでした。
やっぱり行っとけばよかったと思っています。
[ 2022/12/05 08:06 ] [ 編集 ]
奥只見
こんにちは
随分寒くなりました~冬将軍の到来です
関越自動車道は家から割合近くて~良く通ります
何度過去の奥只見には行きました
ドラゴンドラは苗場山でしょう?
過去2度行きましたが紅葉がとても綺麗な時期でした
ドラゴンドラはアップダウンするのがとても面白く楽しいですよね~
苗場山には登ってませんがこのドラゴンドラは結構良かったです
そして苗場山を見るとなんと!!平らな頂上でしょう?
これなら登ればよかったなと思いました

しかしながら寄る年波には勝てずに今ではもう諦めています
そう!私もあの時苗場プリンスに泊まった記憶があります
真っ白い正面にあるホテルでした!!
[ 2022/12/05 08:18 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
奥只見へのツアーはこちらでもよく催行されているので
一度は参加してみたいと思いながら、まだ実現できません。
元気なうちに、一度は訪ねてみたいです。
木曽川沿いの紅葉も綺麗ですね。この季節には行ったことが
ありませんが、車窓から眺めるだけでも満足できそう…。
バスや車ではなく、特急にも乗ってみたいです。
遊覧船も満喫されましたね。
300名も乗れるなんてびっくりしました。
苗場には独身の頃、何度かスキーで行ったことがありますが、
紅葉の頃も素敵でしょうね。
[ 2022/12/05 09:11 ] [ 編集 ]
コロナが蔓延する前に同じようなコースに参りました。
本当についこの間なのに懐かしく感じるものですね。
最近は物忘れがひどく、行ったことがあると感じるだけでもいいかなあというほど惨めになりました。
頭の中から瞬間的に消えてしまうという恐ろしい状態に陥ったからです。
人生真っ暗を一瞬経験しました。
美しい景色にふさわしくない話題で失礼しました。
このマンホール見てないです。きれいですね。全然気が付きませんでした。
[ 2022/12/05 09:21 ] [ 編集 ]
おはようございます
素敵なツアーですね 紅葉真っ盛りで良いタイミングですね
苗場プリンスホテル スキーで宿泊したかな
[ 2022/12/05 09:57 ] [ 編集 ]
おはようございます
奥只見湖は水芭蕉が咲く頃に行きましたよ。
確か苗場で連泊で一日目は尾瀬ヶ原で
二日目は奥只見湖でした。
[ 2022/12/05 10:05 ] [ 編集 ]
紅葉素敵ですね~♪
駐車場まで・・・かわいい乗り物ですね
私は寒さに負けていて、なるべく出かけたくないです
ぽち
[ 2022/12/05 12:29 ] [ 編集 ]
まだ行った事がないのです。
奥只見は良く聞く地名ですね。
松本から?行けるのですね。
一日で名古屋から苗場まではすごいスケジュールです。
あの緑の小さい乗り物に乗ってみたいです。
[ 2022/12/05 15:24 ] [ 編集 ]
長野は若いころのスキーから始まり
その後も電車や車で何度も行ってますが
奥只見は行ったことがありません
素晴らしい紅葉ですがもう時期は過ぎてるんですか?

小さな箱型の可愛い乗り物ですね
乗ってみたいです
[ 2022/12/05 16:44 ] [ 編集 ]
奥只見湖の紅葉
なんとも自然な紅葉が美しいですね
私は行ったことはありませんが遊覧船もあるんですね~

紅葉のこの時期何処にも出かけませんでした
ツアーで行こうと思っていたところも諦めました
[ 2022/12/05 17:18 ] [ 編集 ]
奥只見
松本からバスですかかなり長いコースですね。
久しくいってないところですが紅葉がよかったでしょう。
このルートで尾瀬に入ったことがありますが
あまりのも長い紅葉ルートで目が痛くなりました。
ドラゴンドラもかなり名がロープウエイで感動しますね。
[ 2022/12/05 19:52 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
私は殆ど観光地巡りはしたことが無いので風さんの各地の旅行記が楽しみです♪
紅葉が素晴らしく見事ですね☆彡

紅葉(黄葉)は近くのイチョウくらいです(-_-;)
歩くことが大変なので私はゴンドラに乗ります(笑)

ツアーの出発は名古屋が多いのですね(^▽^)/
末娘夫婦が名古屋在住なんですよ。

“クラリンドウ”の花綺麗ですね☆彡
初めて見るお花です(^^♪

[ 2022/12/06 01:31 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2022/12/06 01:37 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん 今日は
奥只見湖の紅葉を楽しまれたんです
丁度良い時期で良かったですね
綺麗に撮れましたね
遊覧船から見る紅葉は又一段と素敵です

私もツアーで2度遊覧船に乗って楽しんだことがありました
一度目は2010年10月は日がえりでしたがクルージングは外輪船のフアンタジア号で
帰りは夕暮れにロープウエーで八海山に登りました

二度目は2013年10月27日 紅葉を求めて 新潟 長野 福島の旅で
上野駅から新幹線谷川で 越後湯沢駅からはバスでした
3泊4日でこの時も奥只見湖 遊覧外輪船フアンタジア号で銀山平40分コース
でした

綺麗なお写真を沢山見せていただきなつかしく思いブログで昔をふり返りました
ありがとうございました
[ 2022/12/06 13:25 ] [ 編集 ]
奥只見
すごいペースで、観光にお出かけしていますね。国内で行くところがなくなってきたのでは。
奥只見、行ったことがあります。ツアーでなく、車で出かけました。夏と紅葉時に。トンネル内の運転は、イヤでしたね。
[ 2022/12/06 14:05 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
他の誘惑って・・・?
何でしょう~
名所なら行ってみたいと思います。
[ 2022/12/06 14:34 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
東京は寒いようですね。
こちらはそれほどでもないのですよ。
でも11月に比べると寒くなっています。
奥只見には何度も行っておられるようですね。
紅葉シーズンが格別に好いのでしょうね。
今回はピークを過ぎているようで、
ちょっと残念なことになりました。

ドラゴンドラは2日目でした。
田代ロープウェイのあとで乗りましたよ。
ドラゴンドラに乗っている時間が長かったですね。
さすがに最長を誇るゴンドラです。
苗場プリンスホテルについては
次回にちょっとだけ触れるつもりです。
[ 2022/12/06 14:41 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
奥只見湖の紅葉は10月中旬から11月上旬が見ごろだそうです。
でも今回は訪問が数日、遅かったようで
上のほうは紅葉が終わっていました。
年によって見ごろ時期が変わりますよね。

中央線の特急列車は揺れますよ。
若いころには、中央線特急は独特の振り子電車と教えられていました。
今回は木曽川沿いの紅葉が好かったですよ。

スキーをなさっていたのですね。
Saas-Feeの風は一度も経験が無いのですよ。
子どものころは兵庫県の神鍋山にスキーに行くというのが流行りましたけれど。
[ 2022/12/06 14:52 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
かつての出来事を、つい最近のことのように思うことを
心理学上で何とか云いませんでしたっけか。
ごくたまに、そのようなことを経験しますよ。

tonaさんには、いったい何が起きたのでしょう。

下り道の幾ヶ所にマンホールがありましたよ。
中にはモノクローム(カラーじゃない)ものもありました。
[ 2022/12/06 14:57 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
苗場プリンスホテルにお泊りになりましたか。
スキーをなさるのですね。
[ 2022/12/06 14:58 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
ミズバショウも有名なのでしょうね。
マンホールの蓋にデザインされているくらいですから。
どのあたりに咲くのでしょうね。
[ 2022/12/06 14:59 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
Saas-Feeの風は寒さに弱い、暑さにも弱い!
春と秋が好いですね(^_-)-☆
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/12/06 15:00 ] [ 編集 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
JR松本駅からバスですけどね。
奥只見湖まで4時間くらいかかりますよ。
名古屋からは遠いです・・・新潟県内ですからね。
ひとりではとても行けそうにありませんよ。
[ 2022/12/06 15:03 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
スキーをなさるのですね。
Saas-Feeの風は全く経験が無いのですよ。
奥只見はJR松本駅からバスで4時間くらいかかります。
四日市から遠いです、新潟県内ですからねえ。
機会があったら紅葉シーズンにお訪ねくださいね。
[ 2022/12/06 15:07 ] [ 編集 ]
Σ hirugaoさんへ
奥只見の遊覧船には3コースがありますよ。
紅葉シーズンには観光をお薦めします。
10月下旬が好いかも・・・。

そちらですと箕面公園の紅葉が好いのではありませんか。
10年ちょっと前に行ったきりです。
[ 2022/12/06 15:10 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
JR松本駅からバスで4時間くらいですね。
遠いですよ~。
尾瀬には行ったことが無いのですよ。
神奈川にいるうちに行けると好かったのですがねえ。
こちらからですとツアー頼みになりますよ。
[ 2022/12/06 15:13 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
今年は4度もツアーを利用しましたよ。
このようなことは初めてのことで
5月に東北三県絶景巡り、7月に四国、10月にミステリーツアー
そして11月にはこの奥越後の紅葉でした。
ちょうど感染者数が減っている時期になりラッキーでしたよ。
12月には富山のカニツアーを予約していたのですが
第8波になり、急遽、それをキャンセルしました。

出発は名古屋が多いですね。
日帰りツアーですと数は少ないのですが四日市発もあります。

娘さんがおられるのならあや姫2さんは
ときどき、名古屋にお出かけになるのでしょうね。
[ 2022/12/06 15:22 ] [ 編集 ]
Σ SECRETさんへ
いつもありがとうございます。
後ほど、そちらに伺いますね。
[ 2022/12/06 15:23 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
奥只見湖の紅葉は少し遅かったように見えましたが
でも下のほうはまだまだ紅葉していてきれいでしたね。
えつままさんは2度も奥只見湖の紅葉をご覧になったのですね。
10月でしたら、ちょうど好い時期の紅葉になったことでしょう。
八海山の紅葉もきれいでしょうね。
行ったことが無いのですよ。
[ 2022/12/06 15:28 ] [ 編集 ]
Σ kawaさんへ
今年は4回もツアーで各地を訪ねました。
こんなペースはかつて無かったことです。
実は5回目として“富山でカニ”のツアーを予約していたのですが
第8波来襲のため、急遽キャンセルしました。

あのトンネルを自分が運転するとなると怖いですよ。
長かったですねえ~途中で急なカーブがありました。
[ 2022/12/06 15:33 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
名古屋に娘が嫁いでから4年になりますが娘たちはコロナ過を潜りながら
何度も上京していますが私はコロナ禍になってしまいまだ一度切りです(^^;

娘の勤務する本社が都内にあり出張にも二人で出て来ます(苦笑)
2018の暑い夏に訪れた『久屋大通庭園フラリエ』が懐かしいです(^^♪

https://ayahimemimoza.blog.fc2.com/blog-category-64.html

[ 2022/12/07 21:47 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
あや姫2さん、こんにちは。
名古屋旅日記を拝見しました。
あちこちをお訪ねになっていましたね

味噌煮込みうどんは名古屋名物、Saas-Feeの風も
こちらにきて寿がきやのパックで、それを味わいました。
山本屋総本家にも入りましたよ。

東京の孫たちは味噌煮込みうどん大好き!
東京では手に入らない寿がきやというので
こちらから宅配便で送っています。

久屋大通公園もリニューアルされているようですが
あのあたりには何年も足を踏み入れていません。

堀川やノリタケの森も行きましたが
それも何年も前のことなのですよ。

コロナ禍になってからは、いっそう足が遠のいているな名古屋です。
[ 2022/12/08 11:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR