花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


クラリンドウ

昨年、知人から鉢植えが届いたが、一向に花が咲かず

その花の名が判らないままになっていた。

そのかたも、その花の名をご存じないとのことだった。


今年は11月初めに蕾みが現れたので、開花を待っていた。

221106クラリンドウ-2

丈は130cmほど、花茎は3本ある。

これはそのうちの1本からの穂

221106クラリンドウ-1

(撮影 2022年11月06日(日))


我が家に来てから初めての花が咲いた。

221116クラリンドウ
(撮影 2022年11月16日(水))


2本の花茎・・・残る1本は、しなり加減で地面近くにあり、ここでは見えていない。

221123クラリンドウ
(撮影 2022年11月23日(水))



221128クラリンドウ
(撮影 2022年11月28日(月))


終わった花があるが、まだ蕾みはある。

221201クラリンドウ-1


花と蕾みを大きく撮る。

221201クラリンドウ-3

(撮影 2022年12月01日(木))

花が咲いたのでスマートフォンのレンズアプリで花名を検索し

“クレロデンドロルム・ウォリキー”と判った。

別名 “クラリンドウ” “タガヤサン” “グレープバニラ”

クマツヅラ科 クサギ属 

花期 10-12月


寒さに弱いとのことなので、室内置きにしたいのだが

鉢底から根が地中に張り出しているようで

鉢を動かせない状況になっている。

花が終わってから、掘り起こすことにした。

(昨冬は室内に置いていた)

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


コメント欄を閉じています



スポンサーサイト



プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR