花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


この時期になって春咲きクレマチスが花を咲かせるなんて


マルベリーの木に絡みながら

今年の5月上旬から6月中旬にかけて咲いていたクレマチス“紫”

この寒い時期に一輪の花を咲かせた。

221127クレマチス紫
(撮影 2022年11月27日(日))

春に咲いていたクレマチス“紫”についてはこちらで

“4月下旬から6月中旬まで咲いていたクレマチス紫”



いっぽう、こちらはボケの木に絡みながら

5月から6月にかけて咲いていたクレマチス“ビエネッタ”

この時期になって、またもや花を咲かせている。


あまりにもボケの木に蔓が絡んでいるので

春の花が終わったあとで、バッサ、バッサと蔓を切っていた。

それが今回の開花に繋がったのだろうか。

221127クレマチス・ビエネッタ-2

ふたつの花とふたつの開きかけている蕾みがある。

面白いことに、いつもの花びらの数よりもかなり少なく

そして花姿自体も簡素化されている。

221127クレマチス・ビエネッタ-3


全体

221127クレマチス・ビエネッタ-1

(以上3点の撮影 2022年11月27日(日))

実はボケの木の枝を剪定しているうちに

誤ってクレマチス・ビエネッタの蔓を切ってしまっていたらしい。

剪定後、数時間経って写真を撮るため花に近づくと

花も葉も下を向きになり萎れた姿になっていたので

慌てて花と蕾みのある部分の蔓を切り離して花瓶に活けた次第。

写真を撮ろうとしなかったら気づくこと無く

完全に萎れてしまっただろうね。



その2日後の全体

221129クレマチス・ビエネッタ-1


2日前にはうなだれながら開きかけていた蕾みが

しっかり横向きに開き、咲いていた。

221129クレマチス・ビエネッタ-2

(以上2点の撮影 2022年11月29日(火))



春に咲いていたクレマチス“ビエネッタ”は

現在の花姿とは全く異なるので

ご興味あるかたはこちらで


“積み残されていたクレマチス・ビエネッタ”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



きれいですね♪
ほかのブロ友さんたちも最近、ツツジやあじさいが咲いているなどと記事にしています
ぽち
[ 2022/11/30 06:31 ] [ 編集 ]
もう少し早い時期に早くに咲いたことはありましたが
この時期に開花は珍しいですねえ。
今日から少し寒さが増してきたようです。
[ 2022/11/30 09:36 ] [ 編集 ]
綺麗に咲きましたね
ちょっと儚い感じのお花です

季節外れの開花
こんなに寒くなっても咲くなんて頑張ってますね
我が家も少し前にボケと都忘れが咲いて驚いています
[ 2022/11/30 11:00 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
今年は何時までも暖かかったので、夏の花がまだ咲いてます。
プルメリアもまだ咲いてるので、選定が出来ません。
早く温室に入れたいのに、大きくなり過ぎて入りません。
もうそろそろ、葉が落ちる頃なんですけどね(^_^;)
[ 2022/11/30 11:12 ] [ 編集 ]
この時期にクレマチスが咲くとは珍しいですね。
いよいよ冬らしく寒くなってきました。
5回目のワクチン接種を今日済ませて来ました。
[ 2022/11/30 13:55 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
春咲きクレマチスが、この時期に咲くことがあるのですね。
クレマチス“ビエネッタ”は5~6月に咲いた花と花姿が
異なりますが、冬のビエネッタもシャープで素敵ですね。
我が家ではクレマチスの剪定は特にしていないのですが、
した方が良いのでしょうか?
[ 2022/11/30 18:33 ] [ 編集 ]
返り花
狂い咲きというとおどろおどろしいけれど、返り花または帰り花はやさしい。でも気候変動のためとおもうとなんか怖いです。
[ 2022/12/01 00:32 ] [ 編集 ]
この時期にクレマチスとは大変珍しいですね。
しかも見たことがない品種です。

ごく普通のものも枯らしてしまい、残念です。
以前は挿し木で増やしたこともありますが、
今は怠慢の極みです。
[ 2022/12/01 08:37 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
ツツジやアジサイが咲いたとは!
やはりびっくりますよ。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/12/01 13:48 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
剪定によっては二度咲きを愉しめるそうですよ。
今回がそれだったのかな(^_-)-☆
今日は寒いですねえ~。
[ 2022/12/01 13:49 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
なんと、ボケとミヤコワスレが咲いたなんて
これにもびっくりです。
どういったことから、その時期でないのに
花咲くのですかねえ~。
[ 2022/12/01 13:51 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
プルメリアがまだ咲いているのですか。
そちらは暖かいからなのでしょうね。
こちらだと、とっくに花が終わっているはずの時期ですよ~。
[ 2022/12/01 13:53 ] [ 編集 ]
こんにちは~
今の時期にクレマチスが咲くとは珍しいです。
毎年春にクレマチスを買っても直ぐに枯れかして
しまいます。
[ 2022/12/01 13:54 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
5回目コロナワクチン接種を今朝の一番で受けてきましたよ。
インフルエンザ予防接種もすでに受けていますしね。
両方に感染したらエライこっちゃ!ですから(^_-)-☆
[ 2022/12/01 13:55 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
我が家でも特に剪定をしているわけではないのですよ。
このクレマチスがあまりにもボケの木に覆いかぶさるような形になっていたので
蔓を切って、さっぱりさせたわけです。
ボケの木の散髪ですね。
剪定すると二度咲きを愉しめるそうです。
今回の現象はこのことではないだろうかと思いました。
[ 2022/12/01 14:00 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
そうでした・・・帰り花、返り花ですよね。
気候変動の影響でしょうかねえ~。
剪定をしたので返り花が咲いた・・・
そう思いたいなあ(^_-)-☆
[ 2022/12/01 14:03 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
この時期にクレマチスが咲いたのは初めてのことと思います。
秋咲き種ではないので、びっくりしました。
これからは冬咲きクレマチスになります。
庭ではその蕾みがたくさん現れています。
[ 2022/12/01 14:05 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
春に咲くクレマチスなので、
この時期に花を見られるとは思いませんでした。
初めての経験です。
[ 2022/12/01 14:07 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん   おはようございます
クレマチスが咲いたんですね  
今の時期にも見れてラッキーでした
咲き始めも素敵です
切り花で楽しむのもいいですね

今日は送信できて良かったです
[ 2022/12/03 11:55 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんばんは。
昨日もコメント送信に不具合のため、
何度もアクセスしてくださったようですね。
お手数とご心配をおかけしました。
ごめんなさい。

この時期に春に咲いていたクレマチスが見られるとは思いませんでした。
毎年、このようであって欲しいですよ。

[ 2022/12/03 20:23 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR