花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“ミステリーツアー3泊目のホテルから外湯を使うために出かけた”からの続き>

このツアーに参加して驚いたことは

今年5月東北3県絶景巡りツアーのメンバーだったご夫妻と再会したことだ。

その旅では言葉を交わしたことは無かったのだが

今回の初日、JR名古屋駅に集合したとき

メンバー30名の中にお見掛けして「あっ、あのときの


似たようなことがスイス・チューリッヒでもあった。

2006年7月2度目のスイス・アルプス・ハイキングでメンバーだったふた組のご夫妻と
(このときはふた組のご夫妻もSaas-Feeの風たちも成田からスイス入りしていた)

2008年7月3度目のスイス・アルプス・ハイキング

スイス入りした初日にチューリッヒのホテルでばったり出会ったときには驚いた。

ふた組のご夫妻は成田から、Saas-Feeの風たちは関空からスイス入りしていた。

ひと組のご夫妻は所沢に、ひと組のご夫妻は鎌倉に

それぞれ、お住まいだった。

その後、所沢の夫さんとはブロ友さんとしても川越や飯能でお会いした。


スイス・チューリッヒで経験したことが名古屋で再現したことになる。



最終日の朝、日和山海岸を見に行った。

06:40
221015-0640日和山海岸

の左方には無人島の後ヶ島(のちがしま)が浮かぶ。

221015-0642日和山海岸

三脚とカメラを持つふたりの男性も海の光景を撮っていた。

このあたりの夜明けの情景が絶好の被写体になるらしい。


朝食を終えて部屋に戻り、海を撮る。

07:42
221015-0742日和山海岸

の右方

221015-0747日和山海岸右

金波楼と海との間の建物は城崎マリンワールド

イルカのショーが見られる。

前日に外湯に出なかった人のなかには

ここでイルカのショーを愉しんだ人もいるらしい。


後ヶ島

221015-0814日和山海岸

幾つかの東屋が建てられている。

それらが龍宮城のように見えることから人気の島になっており

浦島太郎玉手箱を開けたところとの伝説があるそうだ。

(浦島太郎伝説により、島に東屋が建てられたと聞いた)

221015-0826日和山海岸


金波楼出発は09:00

颯爽と歩く添乗員さん、カッコ好い~~

221015-0839日和山海岸

最初の記事に紹介しているが、彼女の英語はまるでネイティヴそのもの

歌は上手、美しい高音、そしてなんといっても美人だ。

ご本人の話では70歳になったばかりとのこと。

話を伺う前には60歳前かと思っていた。


バスは最終日・最初のミステリースポットへと走り始める。

22101-0643城崎マリンワールド

(撮影 2022年10月15日(土) OLYMPUS XZ-10 RICOH CX5など)

<続く>



58年前には日和山海岸にも立ち寄っている。

1964年8月21日に天の橋立を歩き、その日は天の橋立ユースホステル

そこで知り合った女子高3年生ふたりと一緒に翌22日、玄武洞・青龍洞を見て

そこから日和山海岸に来ている。

なぜ、この海岸にやってきたのか、まったく覚えていない。

640822日和山海岸-1


中学時代からの友人と女子高3年生、石に腰掛けるSaas-Feeの風

640822日和山海岸-2

友人とふたりの女子高3年生についてはこちらで紹介している。

“2日目の2番目スポットは58年前に訪ねた場所だった”

“3日目3番目のスポットは石柱の美しい天然記念物へ”


この日は兵庫県の浜坂にあった諸寄ユースホステルに泊まり

翌23日には4人で鳥取砂丘に行っている。

現在のミステリーツアーのコースとは逆のコースであったことになる。

(撮影 1964年08月22日 フィルム写真)

ユースホステルに泊まるとスタンプ捺印を受ける。

58年前に山陰の旅で利用した7つのユースホステル

YH宿泊スタンプ山陰の旅

          

【ここまでの様子はこちらにて】

“ミステリーツアーに参加してきた”

“ミステリーツアー 最初のスポットは岡山市内だった”

“次のスポットは謎の古代山城だった 岡山県総社市”

“湯郷温泉 美春閣(岡山県美作市)から次のスポットへ~”

“ツアー2日目 最初のスポットは花の公園だった 鳥取県南部町”

“とっとり花回廊のフラワードームにて  鳥取県南部町”

“2日目の2番目スポットは58年前に訪ねた場所だった”

“ミステリーツアー2泊目は人気ドラマ舞台の温泉地だった”

“ミステリーツアー3日目の朝”

“3日目 最初のスポットは日本の滝百選のひとつ  その次は城下町”

“出石城跡で12年前の紅葉と関西オフ会を想う”

“3日目3番目のスポットは石柱の美しい天然記念物へ”

“ミステリーツアー3泊目のホテルから外湯を使うために出かけた”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



ほんとに龍宮城みたいですね、とても素敵ですね♪
ヤクルト1000、埼玉や和歌山のブロ友さんは、最近スーパーにずらっと並んでいるそうです
ぽち
[ 2022/11/25 06:50 ] [ 編集 ]
旅友との再会
このミステリーツアーではスイスアルプスでの旅友との再会もあったのですね!
私も何年前でしょうか~
カナダでロッキー山脈トレッキングに行った時に九州からきていた一人の女性と一緒でしたが、その3年後くらいに21日間のスイスアルプスロングトレイルにやはり成田でばったりその方とお会いしてびっくりしたことも有りましたよ
大体山へ行く人は決まっているので会いやすいのかなとも思いましたが~

Saas-Feeの風様もそういう奇遇にびっくりでしたね
今回のミステリーツアーはなかなか面白いコースで本当に良かったですね
金波楼での竜宮城伝説、城崎マリンワールドなどなど色々私も行ったことのないところで興味津々でした

今、海外旅行のパンフがいろいろ来ますが、どれもびっくりするほど高くて手が出ません
そんなにまで出していきたくはないなと思っています
それなら国内をじっくりめぐる方がずっといいような気も足ます
海外に行っても1週間ホテル住まいでコロナ検査されるのも大変だと思いますから
Saas-Feeの風ももっといろいろ国内を回ってくださいね
ミステリーツアーの旅をありがとうございました
[ 2022/11/25 09:03 ] [ 編集 ]
おはようございます
再会 こういうことあるのですね
驚きです

ミステリーツアー 参加したことないのですが
面白そうで いいところへ連れて行ってくれますね



[ 2022/11/25 09:47 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
偶然の再会って、あまりないけど、
郵便局の招待旅行では、時々ツアーでご一緒した方と、
会うことが有りましたね、目立つ人でしたので(^_^;)

もし国内旅行へ行けるなら沖縄・石垣に行きたいけど、
ベルさんは猫が2匹、旅友の娘は飼ってる鳥3羽が居て、
計画が立てられません、海外も日数的に無理ですね(汗)
[ 2022/11/25 10:29 ] [ 編集 ]
多分
ここの景色も覚えていますので、
多分そこに宿泊したのだと思います。
竜宮城みたいな景色の絵葉書を長く
残していました。
とても懐かしいです。

そこに同行した夫の友人も癌で
亡くなられてしまいました。
10人くらいで行ったと思います。
[ 2022/11/25 10:42 ] [ 編集 ]
同じような趣味
同じような趣味を持っていると
この様な再開はかなりの確率でありますね。
私も退職して京都に行った前任者と上野駅の
夜行急行列車の中でばったりと会った事がありますよ。
その人も鉄道オタでした。

YHのスタンプは懐かしいです。
私は山系のYHに泊まっていたので長野や山梨のものが多かったですね。
宝物の様に取ってあったのに、私が東京に出ている間に親が全て
処分してしまいました。
モノクロ写真の女性のセンスは良いと思います。
青春してますね。
[ 2022/11/25 13:15 ] [ 編集 ]
こんばんは~
ミステリーツアー、十分堪能されたようですね。
お疲れはありませんでしたか、結構大変そうに思いました。

ガイドさん、ほとんど満点のようですね。

昔、筑前の社内旅行で男性のガイドさんが来たときは皆さん大いにがっかりしたようで、
幹事さんは次の年から、女性のガイドさんを条件に入れていました(笑)。
[ 2022/11/25 18:47 ] [ 編集 ]
龍宮城
なるほど、龍宮城を思わせる島ですね。
そういえば木曽川沿いにも浦島伝説の地がありましたね。
浦島太郎が玉手箱を開けた場所だったかな。
[ 2022/11/25 19:42 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
私も一度だけ、17年前にニュージーランドに行ったとき
OL時代の友人と帰りのオークランド空港でばったりと
出会ったことがあります。旅程はほぼ一緒でしたが、
友人夫妻はJTBのツアーで私は阪急交通社のツアーでした。

ミステリーツアーは20年前頃、日帰りで一度経験したことが
ありますが、どこに行くかわからない旅も楽しみがありますね。
最後の日和田海岸も素敵でしたが、岡山、鳥取、出石など、
どちらのスポットも魅力満載でしたね。
添乗員さんも魅力的だったし、良い旅ができて本当に良かったですね。
[ 2022/11/25 20:47 ] [ 編集 ]
幻想的な日和山海岸に目が釘付けです!いい旅をされていますね!寒くなったり暖かくなったりエレベーターのような気温変化、三寒四温ならぬ今後は三温四寒ですかね。残り少なくなってきた爽やかな錦秋を楽しめる最後のチャンスかな・・。あと1週間弱でいよいよ師走入り、毎年この時期は「時の経過が早いなあ・・」と実感します。
[ 2022/11/25 21:56 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ツアーで再会されることがあるんですね!
私は無いんです(^^;
お顔を覚えて無いのかも💦

風さんはほんとに記憶がいいんですね(^▽^)/

後ケ島はまるでおとぎ話に出てくる竜宮城を思わせる光景ですね☆彡
夢に出てきそう(*^▽^*)

颯爽と歩く70代の添乗員さんの後ろ姿にも憧れます(^^♪

私も娘が申し込んだHISでのミステリーツアーに一度だけ参加したことが
ありました。
いちご狩りや酒蔵探訪でした。


[ 2022/11/26 05:29 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん   おはようございます
日和山海岸は素敵です
無人島の後ヶ島は竜宮城のように見えます
伝説があるのですね

旅先で偶然再会なさることもあるのですね
びっくりします 嬉しいですね
ご趣味が一緒だからでしょう
[ 2022/11/26 09:29 ] [ 編集 ]
おはようございます
偶然の出会いってありますね。
アルプスの小屋で偶然であったことが
2回ありました。
その時はまさか此処で・・?と思いました。
[ 2022/11/26 09:41 ] [ 編集 ]
城崎といえば、志賀直哉の小説を思い出します。
そばの日和山など知りませんでした。今地図を見たところです。
偶然の出会い、国内では途中であった人は数回ありますが、前に一緒だった人がまたご一緒とはないですので驚きです。
海外ではありますね。また海外では同じ職場の人と二組、ミラノの教会で前後して出会ったときは、そしてホテルまで同じだったときは驚きました。
都会の雑踏でもいろいろな知人とすれ違っているかもしれません。
ユースホステルではスタンプ捺印を受けましたっけ?全然覚えていません。先日北海道や九州の記録を全部写真と共に捨てたところです。
[ 2022/11/27 09:25 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
他のスーパーマーケットを覗いてみます。
並んでいたら試しに買ってみようかな(^_-)-☆
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/11/27 09:48 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
ロッキー山脈でお会いになったかたと3年後に成田で再会とは
このことも凄い偶然ですよね。

小学校時代の同級生と、卒業して12年後くらいに
阿佐ヶ谷の街でばったり出会ったことがありました。
そのときも驚きましたねえ。
阪神間で育ったふたりが東京で・・ですからね。
それ以来、会ってませんが・・・。


今回のミステリーツアーでは最初は初めてのところばかり
その後には58年ぶり再訪のところもあって
なかなか面白かった3泊4日でした。

スイス・アルプスに4度目挑戦をしたかったのに
さまざまなことが起きて、そのうちにコロナ禍となり
もうスイス旅は実現できそうにありません。
体力が落ちましたからね。

あまりにも海外渡航をしなくなったものですから
以前から馴染みのあった某旅行代理店からの
海外旅行案内が来なくなりましたよ。
[ 2022/11/27 09:59 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさんへ
ミステリーツアーの案内リーフレットには
ヒントとなる写真やコメントが入っています。
だからあそこだろうという予想はできますし
インターネットを駆使すると行き先が判りますよ。
行ったことのある場所でも、懐かしいですからね。
それにひとりでは行けない場所に連れて行ってもらえますしね。
機会があったらお試しになってください。
[ 2022/11/27 10:03 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
郵便局から招待があるのですか。
こちらでは聞いたことがありませんよ。
好いですねえ。
そんなサービスがあるなんて!

ペットがいると家を空けられませんね。
我が家ではやむなくペットホテルに預けたことが2-3度ありましたよ。
3回目のスイスのときは12日間ほどの預けになりました。
[ 2022/11/27 10:08 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
10人とは大人数の旅行でしたね。
気心合う仲間たちとの旅は好いものですよね。
最近は夫婦ふたりの旅ばかり・・・
友人たちとのゴルフツアーも無くなっています。
彼らも加齢の影響で、ワイワイガヤガヤが億劫になってきているのかも・・・。
[ 2022/11/27 10:12 ] [ 編集 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
スイスアルプスも同好のかたたちでしたから
2年後にチューリッヒでばったりというのも起こりえますね。
小学校時代の同級生と故郷から遠く離れた東京の阿佐ヶ谷の街で
12-3年ぶりにばったり出会ったことがありました。
これはなかなか起きない出会いでしょう。
よくまあ、すれ違いざまに彼と気が付いたものです。

ユースホステルの会員証にスタンプを捺印してもらい
スタンプがいっぱいになると、スタンプ用紙を貼り足しましたね。
近いうちにこれも断捨離の捨になりますよ。
[ 2022/11/27 10:19 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
疲れましたねえ~
こんなに疲れるとは思わなかった(^_-)-☆
以前は何ともなかったのにね。

性差別ではありませんか。
男性のガイドさんですか、添乗員さんではなくて・・・?
男性の添乗員さんにはときどき出会いますが
男性のガイドさんには出会ったことがありません。
[ 2022/11/27 10:23 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
寝覚ノ床でしょうかね。
鉄道の車窓から眺めたことが何度かありましたが
一度も現場を歩いていないのですよ。
[ 2022/11/27 10:26 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
オークランドの空港でご友人との再会も滅多にないことでしょう。
積もる話を交わされたのでしょうか。
時間に余裕が無かったかも判りませんね。

今回のミステリーツアーでは、最初は行ったことの無い場所が続きましたが
その後は58年ぶりの場所などがあって、とても愉しめたツアーでしたよ。

ミステリーツアーといっても案内リーフレットから
あそこだなと判る場合もありますね。
今回は新大阪駅からバスが北へ進むものとばかり思っていたのですが
西に向かったので「えっ」とびっくりしました。
[ 2022/11/27 10:33 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
日和山海岸の夜明けは幻想的写真が撮れるそうですよ。
そんなことをまったく知らずにホテルから外へ出て
海岸からの光景を撮っていました。

今朝は暖かいですね。
来週、21月1日から寒くなるとの予報です。
[ 2022/11/27 10:37 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
ツアーのメンバー数が少ないからでしょうかねえ、
記憶に残っているのは・・・。
特に最近はコロナ禍のため
30名くらいを上限定員にしていると聞いておりますよ。

龍宮城までボートで近づけると好かったのに~。
ミステリーツアーだから、
それくらいのことを企画してもおかしくないのにね(^_-)-☆
天候に左右されますからね、
主催者もリスクを持ちながらということを避けますよね。

いちご狩り、酒蔵見学も好いですねえ~。
山梨県か長野県でしょうかね。
[ 2022/11/27 10:47 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
日和山海岸の朝の光景を撮ることができて好かったと思っています。
かなり人気のある海岸と知ったのはツアーから戻ってからのことでした。
たまたま朝食まで時間の余裕があったので
ちょっと見に行こうかとホテルから出たわけです。
長いレンズを付けたカメラとと三脚を持つ二人の男性が
海を撮っていましたので気になっていました。

思いがけない再会が何度かあって
そのたびにめぐり合わせとは面白いものと思いましたよ。
[ 2022/11/27 10:53 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
日本アルプスの山小屋ですか。
偶然の再会には驚きますね。
三度はありますかねえ(^_-)-☆
[ 2022/11/27 10:55 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
城崎にて・・・
何十年も前に読みましたが、今では内容をまったく覚えていません。
日本文学全集(河出書房新社)が書棚にあり
そこに志賀直哉集が含まれています。
並んでいるだけの全集になってしまいました。

ミラノで偶然の再会、それも相前後しながらふた組のかたたちということも
珍しいですね。

小学校時代の同級生と12-3年ぶりに東京の阿佐ヶ谷の街でばったり出会ったことがありました。
お互いに阪神間の生まれ・育ちでした。
そんなことがあるのですよ。
そのときは雑踏のなかではありませんでしたが・・・。

ユースホステル会員証にスタンプ押印欄が付いていました。
欄が埋まっていると、その夜のユースホステルが
新たなページを追加していましたよ。

その会員証もそのうちに断捨離の捨になります。
[ 2022/11/27 11:08 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
31位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
9位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR