花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“ミステリーツアー2泊目は人気ドラマ舞台の温泉地だった”からの続き>

朝野屋の朝食は昨夜の夕食と同じ大広間に用意されていた。

221014朝野屋朝食-1

仲居さんから料理についての案内があるが

覚えきれるものではない。

朝食にもお品書きが付いていると好いのにね。

221014朝野屋朝食-2


221014朝野屋朝食-3


221014朝野屋朝食-4

(朝食 06:55-07:25)


朝食後、朝野屋近くの八幡神社を参拝しようと

国道9号を渡ると、そこには全但バス・湯村温泉営業所がある。

大阪(阪急三番街)・神戸(三ノ宮)行き特急バスの乗降場になっている。

向こうの大きな建物が朝野屋・・・

左側から見ると城のような屋根がはっきり見えるのだけどね。

221014朝の散歩-1

八幡神社

“男山石清水八幡宮別宮”とのこと、由緒あるお社ということか・・・。

221014朝の散歩-2

下段中央は“夫婦杉”

夫婦神社の御神木で樹齢推定約500年と掲示してある。

夫婦神社とは・・・

八幡神社のことなのかな


下段右は“五輪の石塔”

古書に“日本三古塔のひとつ也”と記されているそうだ。

建立年代は不明とのこと。

この石塔と“イボ”とを割りばしでつなぎ

「イボイボ渡れ、このはし渡れ」と三度唱えると

どのようなイボも消えてなくなると伝えられていると掲示してある。


国道9号を朝野屋側に渡ると慈覚大師像と薬師堂があった。

221014朝の散歩-3

慈覚大師は875年に湯村温泉を見つけたわけだが

その徳をたたえて建立され

江戸時代初期、末期に大修理が行われたと掲示されている。


歴史ある湯村温泉を散策できると好いのになあ~。

221014朝の散歩-4
(八幡神社前の観光案内図)

もちろん、今はその時間が無い。

朝野屋出発予定は9:00だ。

(撮影 2022年10月14日(金) OLYMPUS XZ-10

朝野屋夕食

(前日 夕食 “前菜 山里の秋”のカバー 一部分)

<3日目 最初のミステリースポットに続く>

          

ここまでの様子はこちらにて

“ミステリーツアーに参加してきた”

“ミステリーツアー 最初のスポットは岡山市内だった”

“次のスポットは謎の古代山城だった 岡山県総社市”

“湯郷温泉 美春閣(岡山県美作市)から次のスポットへ~”

“ツアー2日目 最初のスポットは花の公園だった 鳥取県南部町”

“とっとり花回廊のフラワードームにて  鳥取県南部町”

“2日目の2番目スポットは58年前に訪ねた場所だった”

“ミステリーツアー2泊目は人気ドラマ舞台の温泉地だった”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


コメント欄を閉じています


スポンサーサイト



プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR