花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“とっとり花回廊のフラワードームにて  鳥取県南部町”からの続き>

11:30 “とっとり花回廊”をバスは出発し、すぐに日野川を渡る。

11:37
221013-1137日野川

溝口ICから自動車道へ~ 

そしていつの間にか、岡山県から鳥取県に入っていた。

道の駅での休憩を挟み、日本海沿いの道を走るので

次のポイントが鳥取砂丘であることは判ってしまう。

13:16
221013-1316.jpg


13:35 鳥取砂丘会館に着いた。

そこで昼食を摂ったあと、砂丘を見に行った。

14:15
221013-1415砂丘


14:19
221013-1419砂丘

Saas-Feeの風は1964年の夏にここを訪ねており
(そのことについては本文後半にて概要を~)

58年ぶり、2度目の鳥取砂丘になる。

今回は砂丘の上まで歩かず、それを見渡せる位置から写真を撮っていた。

14:22
221013-1422砂丘


遠方の建物が蜃気楼のように見える。

14:25
221013-1425砂丘


幼児を連れた女性がラクダに乗った。

14:27
221013-1427砂丘

ラクダはどこまで歩くのかと見ていると

ほんの少しだけ、円を描くようなかたちで元の位置に戻っていた。

あれで幾らの料金を要求するのだろう。


14:28
221013-1428砂丘


砂丘への入り口

14:36
221013-1436鳥取砂丘入り口


この1時間前のこと 砂丘会館にて昼食

13:40
221013-1340鳥取砂丘会館ランチ

鮮度のことから鳥取県内でしか味わえないとされる“モサエビ”の刺身だ。

“モサエビ”は甘くて旨い・・・アマエビに似ているが、それ以上の旨さ

左下はカニ鮨

15:00 砂丘会館駐車場を出発し、この日の宿泊地へ向かう。

(撮影 2022年10月13日(木) OLYMPUS XZ-10など)

221013鳥取砂丘スタンプ



58年前の1964年8月23日

夏休みに友人とユースホステルに泊まりながら

山陰の旅(京都ー下関)をしている途中で鳥取砂丘に寄っている。

640823鳥取砂丘-1

鳥取砂丘で撮ったカラー写真はこの1枚のみ


砂丘の上から海に向かって撮った写真。

640823鳥取砂丘-2

両脇のふたりの女性は前々日(21日)に

京都府の天橋立ユースホステルで知り合った大阪の某私立女子高3年生

そのとき以降、彼女たちと相前後しながらの旅になり

22日には兵庫県の玄武洞でも一緒に写真を撮っているし

24日には島根県出雲市の立久恵峡ユースホステルにて同宿になっている。


友人(右からふたりめ)とSaas-Feeの風とは同じ中学、高校、大学で学び

中学と高校では同じクラス、大学では学部は同じで学科は別だった。

残念なことに彼は数年前に他界した。


こちらは砂丘の上から海側の東方向(砂丘海岸)を撮っている。

640823鳥取砂丘-3
(DPEの際のゴミが目立つ)

今回は砂丘を越えて海辺まで行かなかったので

58年前との比較ができない。


砂丘の上から海を背にして撮っている。
(本文の上から3段目写真と相対するアングル)

640823鳥取砂丘-4

この当時には砂丘へ入るところに大きな建物がひとつ見られるくらいだが

現在は砂丘会館やビジターセンター、サービスセンターなどの建物があり

添乗員さんからは「砂の美術館がある」と聞いた。

ずいぶん変わってしまっている。

58年前の砂丘周辺は素朴だったな。

(撮影 1964年8月23日(日) フィルム写真をスキャニング)

          

ここまでの様子はこちらにて

“ミステリーツアーに参加してきた”

“ミステリーツアー 最初のスポットは岡山市内だった”

“次のスポットは謎の古代山城だった 岡山県総社市”

“湯郷温泉 美春閣(岡山県美作市)から次のスポットへ~”

“ツアー2日目 最初のスポットは花の公園だった 鳥取県南部町”

“とっとり花回廊のフラワードームにて  鳥取県南部町”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



鳥取砂丘も随分と変わってるようですね。
鳥取には何度か行っていますが
砂丘に行ったのは50年前だけです。
[ 2022/11/07 07:24 ] [ 編集 ]
おはようございます
58年ぶりですか~
私・・・54年前に行ったきり(^^ゞ
行きたくなりました
モサエビ 食べてみたい

天気もよかったようで いい旅行でしたね
[ 2022/11/07 09:22 ] [ 編集 ]
おはようございます
いい思い出の砂丘だったのですね
女性と一緒 いいですね ヒューマンにはそんな思い出ないです
[ 2022/11/07 09:40 ] [ 編集 ]
鳥取砂丘は2度行っていますが、2度目はもう首をすくめてしまいます。
あの2011年3月11日にここにいてバスに乗って知ったのです。
だからあの震度5弱という揺れを知らないのです。

58年前の青春時代の思い出があるのはいいですね。
[ 2022/11/07 09:48 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風 さん   おはようございます
鳥取砂丘は皆さんよくお出かけになりますね
私も3度行きました
初めて行ったのは青春時代で遠い昔ですがその後ツアーで2度行きました
ずいぶん変わっていました

若さはいいですね 思い出の地ですね
[ 2022/11/07 10:39 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
鳥取砂丘は行った事がないなぁ~主人はバイク仲間と行ったとか、
我が家は何故か、昔から夫婦で旅行ってしないのよね(^_^;)
年取って行けるかなと思ってたら、以前に増して行かなくなった(笑)
娘と行った回数の方が多いかも(^^)
[ 2022/11/07 11:08 ] [ 編集 ]
きれいな海!
鳥取砂丘、いいなあ
昔から一度行きたいのに行けません
ぽち
[ 2022/11/07 11:12 ] [ 編集 ]
鳥取砂丘
青春の思い出がいっぱいの「鳥取砂丘」でしたね。懐かしかったですね。
それにしても、写真、よく残ってましたね。

ここは、とうとう行きそびれました。もう、行く機会がなさそうです。
[ 2022/11/07 11:30 ] [ 編集 ]
58年も前とは~
鳥取砂丘、懐かしいです
私もだいぶ前に行きました。でも20年蔵前でしょうか?夫と一緒でしたが
もっと前には砂丘ではなく以前にも書いてると思いますが、伯耆大山に登りました.OL時代です
一緒の職場の人と4人で登って、夜行夜行で生き返り、月曜日にはちゃんと出勤していたという・・・
超過密登山も難なくクリアーでした
砂丘にはラクダがあいますね~楽だと言えば、エジプト旅行に行ったときに乗りましたが、凄く高いのでおっかなびっくりでした
海外旅行も今や遠のいてしまいました
冊子を見ても100万以上もする旅行が多いのには驚きです
今は円安が加速して余計に海外が大変です
アメリカなどは物価がすごく上がっているそうでもう行かれません
Saas-Feeの風様はいかがでしょうか~

そう仲の良かった友人が無くなられたのも寂しい事ですね
思い出写真、よくとってありますね~私は写真は昔のアルバムもみんな廃棄処分しました。断捨離です
[ 2022/11/07 11:52 ] [ 編集 ]
こんにちは
昔の思い出はいいものですね
[ 2022/11/07 12:58 ] [ 編集 ]
モノクローム
鳥取砂丘は近くまで行っているのですが、何故か歩いた事がありません。
私も同じような旅をしていたので、同じような経験をしていますよ。
特にユースホステルを転々と旅をしていると今回の様な事が多々起こりますね。
私も高校3年の時に四国の大歩危小歩危で女子大生の二人組と知り合って
その日の琴平の宿が同じだったのです。
それ以来文通をしていました。
大分の人でしたが、私が社会人になってから、やっと会いに行けたのです。
[ 2022/11/07 13:27 ] [ 編集 ]
蜃気楼のよな砂丘の写真綺麗です
どれもこれもうっとりしてしまう美しさですね
58年ぶりですか?
白黒プリント写真の時代から現在はスマホで
解像度の高い写真が散れる時代に変わりました
セピア色の写真も良いですね

私は48年前に行きました
写真も撮らなかったしもう思い出せないです
[ 2022/11/07 14:02 ] [ 編集 ]
鳥取砂丘
私も同じころ一度行ったきりですね。
あまり良く覚えてないですけどね。
その後のテレビなどで見る映像とごちゃごちゃです。
[ 2022/11/07 20:00 ] [ 編集 ]
砂丘
二回行ったでしょうか もう忘れかけています。
あるいても あるいても 海まで 行きつかなかったような・・・・
旅ができるようになったので 出かけたいです。
[ 2022/11/07 20:06 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
私が鳥取砂丘に行ったのは6年前の10月末でした。
確か砂丘近くまではリフトに乗って行ったと思います。
砂丘についたのが3時半ごろだったのでどの写真も
足跡だらけでしたが、風さんがお撮りになった砂丘は
とても綺麗です。

58年前に行かれた時は良い思い出ができましたね。
その時の女子高3年生の服装、懐かしくなりました。
私も同じような洋服を着ていた覚えがあります。
[ 2022/11/07 20:11 ] [ 編集 ]
鳥取砂丘、懐かしい~!20数年前に3人で家族旅行に行った思い出が蘇ります。安定した爽やかな快晴が続き1年で最も快適な季節なのかもしれません。昼間は小春日和、この気持ちいい季節を大いに楽しんでいきたいものですね。
[ 2022/11/07 21:08 ] [ 編集 ]
おはようございます
鳥取砂丘へ最後に行ったのは何年か前だったか忘れましたが
米子にいる従兄弟の車で行きました。
出雲ワイナリーにも連れてくれましたが
その従兄弟も亡くなりました。
[ 2022/11/08 09:36 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
一度見ておけばそれで充分・・・そんな気もしますね。
また行ってみたいとは思わない砂丘かな(^_-)-☆
[ 2022/11/08 15:25 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさんへ
お、4年違いですね。
どうでしょう、ご感想は・・・。
当時から、ずいぶん変貌していませんでしょうか。
モサエビは鮮度が落ちやすいそうですよ。
[ 2022/11/08 15:27 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
懐かしい鳥取砂丘です。
ふたりの女性はどうなさっておられるかな。
[ 2022/11/08 15:29 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
東日本大震災の日ですね。
鳥取でバスの中でしたか。
旅行に出かけておられなかったら
かなりの震度を経験なさったことでしょうね。

あの時刻にはパソコンに向かっていて
なんだかめまいがするなって思いました。
[ 2022/11/08 15:32 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
3度も訪ねておられたとは!
やはり砂丘周辺はその都度、変貌していたのでしょうね。

久しぶりに当時の写真を取り出し
ふたりの女性はどうなさっているかなと思いました。
[ 2022/11/08 15:35 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
フルムーンの旅は如何でしょう(^^♪
たまにはご一緒に旅なさってくださいね。
[ 2022/11/08 15:39 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
しばらく休暇というのは如何でしょう。
旅をしてリフレッシュ!
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/11/08 15:40 ] [ 編集 ]
Σ kawaさんへ
学生時代にユースホステルに泊まりながら旅をしていました。
その間に撮った写真をアルバムに整理してあります。
だからすぐに欲しい写真を見つけることができるのですよ。
[ 2022/11/08 15:42 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
20年前の鳥取砂丘は現在とあまり変化が無いのでしょうか。
58年前と現在とでは、あまりにも観光地化されてしまって
砂丘というイメージが崩れてしまいました。
何も無い海辺の情景が欲しかった。

エジプト旅行をなさったのですね。
観光客に料金を吹っ掛けているのでしょうか。
ピラミッドとスフィンクスを見たかったなあ~。

もう海外旅行は無理でしょうね。
世界一周クルージングが夢ですよ。
荷物を運ぶ必要がありませんからね(^_-)-☆

その友人とは10年ちょっと前に高校の同期会であったのが最後になりました。
幹事がホテルでは同部屋の配慮をしてくれましたよ。
[ 2022/11/08 15:50 ] [ 編集 ]
Σ 山田さんへ
久しぶりに写真を取り出し
懐かしく思い出していました。
ブログのURLをお知らせくださると
そちらに伺えますが・・・(^^♪
[ 2022/11/08 15:52 ] [ 編集 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
おお~~文通をなさったのですか。
それは無かったですねえ。
旅から帰ってから、会ったことがあったかなあ~。
たぶん、無かったと思います。

懐かしい思い出ですね。
[ 2022/11/08 15:55 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
今年の旅で思ったのは、皆さん、
スマートフォンで写真を撮っておられますよ。
一眼レフカメラ(一眼カメラ)のような大きなカメラを使う人は少ないですね。
コンパクトカメラを持つ人も少ない。
以前はコンパクトカメラを見ることが多かった。
スマートフォンのカメラ機能が進歩しましたね。

48年まですか・・・10年違い。
10年ひと昔・・・この差は砂丘周辺にどのような違いをつくったでしょうね。
[ 2022/11/08 16:00 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
砂丘の映像を観る機会が殆ど無かったので
58年の間の変貌にはびっくりしました。
[ 2022/11/08 16:02 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
入り口から砂丘を越えて海岸まで
500mくらいありますよね。
砂の抵抗があるので歩くときついでしょう。
[ 2022/11/08 16:04 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
6年前ですか、58年前に比べると
ごく最近ということになりますね。

リフトのこと。hiroさんのコメントで思い出しましたが
それまでまったく覚えていませんでした。
添乗員さんから「あちらにリフトがあります」と案内があったのですよ。
それを思い出したのですよ。
砂丘会館にバスが泊り、そこで昼食を摂ったため
少し離れたところのリフトに頭が回らず
歩いて砂丘入り口から海岸へ向かいました。
リフトを見た記憶もありません。

当時の高校3年生の服装は現在とはかなり異なるのでしょうね。
[ 2022/11/08 16:10 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
好い天気が続きます。
それだけで充分に幸せです(^^)/
[ 2022/11/08 16:14 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
出雲ワイナリーに行ってみたいですね。
試飲して旨いワインを手に入れたい(^^♪
[ 2022/11/08 16:16 ] [ 編集 ]
ご無沙汰しています
鳥取砂丘は言ったことあります。調子に乗って降りたのは良かったのですが、バス高電車高の時間に間に合うように戻るために上るのに大変でしたっけ。あの時は島根鳥取とっ回ったんでしたっけ。記憶はあいまいですが。
慕辺未行さんはお若いのに体調を崩して入退院されているようですし、私もヘロヘロです。お元気で旅を楽しんでいらっしゃってうらやましいです。
[ 2022/11/11 00:08 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
今回は砂丘の上まで歩かなかったのですよ。
ちょっと苦労するのではないかと思ったので
遠方から写真を撮るだけにしました。
58年前には歩いたのですよ、本文に書いておりますが・・・。

慕辺未行さんは如何なさったのでしょう。
この3年ほどは交流が途絶えています。
[ 2022/11/11 09:10 ] [ 編集 ]
遅ればせながらのコメントで、いつも失礼しています

私も鳥取砂丘に行ったのは半世紀以上も前になります
リフト乗り場?あたりの大きな建物だけだった様に記憶しています(リフト乗り場で友人と一緒の写真があるのですが、リフトに乗った記憶は全くなくて)

昨年、息子家族が出かけ、送ってくれた写真で砂の美術館も初めて知りました
もう一度、行ってみようかなぁ。。蟹の美味しい頃に。その季節はきっと寒くて砂丘の上まで行けないだろうけど(笑)

ラクダ。調べてみたら、4分1500円だそうです(よ.よ.よんぷん)
思い出作りも大変だ!笑

若かりし頃の思い出に繋がりましたね
ただ、思い出を語り合えるお友達が、他界された事は残念です
[ 2022/11/11 09:41 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
いえいえ、時期はいつでも大歓迎ですので
お気になさらないでくださいね(^^)/

半世紀前にもリフトがあったのですか。
58年前にもあったのかなあ~、まったく記憶に残っていません。

砂の美術館に興味があるのですが
その場所が砂丘会館から少し離れているので
見学は無理でした。

ラクダの料金は高いですねえ。
まったく乗る気はありませんが・・・。

彼とは有馬温泉で開かれた高校の同期会で再会し
幹事の手配でふたりがツインルームで泊まれました。
もう10数年前のことになりました。
それが彼と会った最後になりましたね。
[ 2022/11/11 21:04 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR