花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“ツアー2日目 最初のスポットは花の公園だった 鳥取県南部町”からの続き>

フラワードームは直径50m、高さ21mの大温室であり

「ダイオウヤシなどの熱帯・亜熱帯の植物を中心に

洋ランやハイビスカスが一年中、華やかに彩どる」と案内されている。

221013-1033.jpg


フラワードームの入り口にはコチョウランなどの展示がある。

221013-1051コチョウラン
(この写真のみスマートフォンにて撮影)


フラワードームの内部

221013-1101.jpg


通路の壁にもコチョウランが並ぶ。

221013-1100-1.jpg


221013-1055.jpg


ハイビスカスと熱帯植物

221013-1100-2.jpg


221013-1100-3.jpg


フラワードームの中央

221013-1102.jpg


周囲にはさまざまなハイビスカスが並んでいる。

あまりにも数が多く、ひとつひとつを撮っていると時間を要するので

途中で撮影をやめてしまった。

q221013ハイビスカス-1


q221013ハイビスカス-2


q221013ハイビスカス-3


221013ハイビスカス-4

メモしておいた品種名を写真内に文字入れした。

(最後の一枚はハイビスカスではなくてプルメリア

221013とっとり花回廊スタンプ

滞在1時間では広い園内をどころか、フラワードームをすら

見て回ることは無理だよ~

「ホテルに遅く到着しても好かったのに~」と恨み節だ。

11:30 とっとり花回廊を後にして

次のスポットへとバスは向かった。

(撮影 2022年10月13日(木) OLYMPUS XZ-10)

<続く>

          

ここまでの様子はこちらにて

“ミステリーツアーに参加してきた”

“ミステリーツアー 最初のスポットは岡山市内だった”

“次のスポットは謎の古代山城だった 岡山県総社市”

“湯郷温泉 美春閣(岡山県美作市)から次のスポットへ~”

“ツアー2日目 最初のスポットは花の公園だった 鳥取県南部町”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



きれいですね~♪
ゆっくり見たいですよね
ぽち
[ 2022/11/02 06:47 ] [ 編集 ]
このドームなど写真を見ると思い出します。
もうかなり昔に行ったので記憶が薄いです。
[ 2022/11/02 07:34 ] [ 編集 ]
胡蝶蘭
私は昔、コチョウランを卒業シーズンとかに顧客に届ける仕事を
していたので、これは○○円くらいかな・・なんて思ってしまいます。
でも、素敵な花たちですね。
こんな場所なら本当にゆっくりと見ていたいです。
時間が無かったのは残念ですね。
[ 2022/11/02 09:15 ] [ 編集 ]
おはようございます
みごとな胡蝶蘭ですね
ハイビスカスもきれい~
花がきれいで 撮り続けたいと思いますよね

ゆっくりと見たい場所ですね
[ 2022/11/02 09:23 ] [ 編集 ]
おはようございます
見事なドームですね
花もいろいろ見られていいですね
[ 2022/11/02 09:33 ] [ 編集 ]
生協のまわしものと言われそうですが
鳥取フラワードームは行く価値がありますね。
ここで我が家のハイビスカスの名前が分かりました。
エラブの春のようです。

昨日の返事ですが、もちろん生のタコです。
ゆでたものは珍しくないです。

この他生協には100種類くらいのメニューが
あり、サイコロステーキとかローストビーフの
冷凍もあり、スモークサーモンは人にあげても
喜ばれます。カキフライは揚げるだけです。
冷凍の他に冷蔵物もあり、
おでんや、ゴボウのサラダとか・・・

遠隔地のお菓子も取り寄せられ、北海道の
白い恋人もあります。
[ 2022/11/02 10:16 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
1時間じゃ無理ですよね、旅の最後のアンケートに書くべきですね。
同じ思いを沖縄の植物園でしました。
美ら海の水族館が、改修のため閉館中で、植物園に入りましたが、
全然時間が足りませんでした、やはり1時間ほどでしたよ(^_^;)
最低でも3時間程は欲しいです、集合場所まで走りましたよ(笑)
[ 2022/11/02 11:02 ] [ 編集 ]
とっとり花回廊
凄い沢山のハイビスカスですね!
でもそのうちにSaas-Feeの風ガーデンも皆様に公開するほどに、沢山のハイビスカスを育てられています
きっととっとり花回廊にも負けないくらいのようですね!
胡蝶蘭もいっぱいです
こういう設備のある所では胡蝶蘭も元気ですよね~
私は一度だけ買ってそのあとはやめましたから~
ああ~これから寒がりの花をどうしようかと思案しています
もう家の中にはあまり入れたくないのです
それにまた留守にすると水やりも困ります
少し打だけの留守ならいいのですが一週間となるとちょっと~冬でも大変です
やはり花のことが一番気になりますねっ!
こんかいのみすてりーつあーは結構楽しかったでしょうね!
[ 2022/11/02 11:06 ] [ 編集 ]
とっとり花回廊
大きな施設で素晴らしい所ですね
ここだけでも十分広いのにフラワードームもとなると
数時ではゆっくり見れませんね
お花の写真も1枚づつ撮ってたら後からも大変ですよ
しっかと眼に焼き付けて楽しむしかありません

何となくなばなの里に似てますが(ドームはベゴニアですが)
面積は随分違いそうです
[ 2022/11/02 15:18 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
フラワードームの胡蝶蘭、素晴らしいですね。
家庭では温室がないと、気温や湿度を管理しにくいので
大きな胡蝶蘭を咲かせるのは難しいのかもしれませんね。
ハイビスカスも種類が多いですね。
この中ではエラブの春がお気に入りです。
次はどちらに向かったのでしょうね。
楽しみにしています。
我が家では夫が坐骨神経痛になってしまい、
楽しみにしていたハイキングもおあずけとなりそうです。
[ 2022/11/02 17:50 ] [ 編集 ]
時間切れ
残念ですね。
かなりの駆け足旅行のようですね。
全行程これだとかなりストレスがたまりそうですね。
[ 2022/11/02 20:38 ] [ 編集 ]
鳥取にこんな素晴らしい花の公園があるなんて、おそらく友人知人も知らないでしょう。
まさしくミステリーツアーならではですね。
サルビアにはびっくりです。その他咲き乱れる花々。ドームまであるのですか。
1時間ンでは忙しいです。
イギリスのキューガーデンに午後は飛行機に乗るため午前中電車に乗ってロンドン郊外のキューガーデンに行ったとき、広いために駆け足で回ったことを思い出しました。もう海外旅行に行けない年齢になってしまって、こことスイス、フランスの川下りクルーズは悔いが残ります。
[ 2022/11/03 09:09 ] [ 編集 ]
おはようございます
大きく立派なドームですね。
花好きのSaas-Feeの風さん、
ゆっくり見たかったでしょうね。
[ 2022/11/03 09:11 ] [ 編集 ]
お花の好きなSaas-Feeの風さんには、天国の様な所に行くことが出来ましたね
ただ。。。好きだからこそ、ゆっくりと見て回りたい。。
この気持ち。わかります

素晴らしい胡蝶蘭の数々
ハイビスカスのお花も色々な種類があって、見応えがありますね

鳥取は若いころに砂丘に行ったきりです。いい所ですね
Saas-Feeの風さんのご紹介で行きたい所がまた一つ増えました
今月、東北の旅行をプッシュしまくったのですが、多数決で八重山諸島に決定し
また東北はオアズケとなりました。
[ 2022/11/03 16:25 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
私もお花の箇所は時間が足りません(-_-;)
写真を撮っているといつも最後になります💦

風さんの大好きなハイビスカス沢山展示されてこれは嬉しい歓迎ですね
°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

それを丁寧にメモされて流石です☆彡

お気に入りはありましたか?

[ 2022/11/04 03:36 ] [ 編集 ]
鳥取の花回廊、数々の花が咲き誇り心癒されますね!11月に入りましたがあらためてよろしくお願いいたします。今月は☀マーク続きで天気安定が期待できますね。
[ 2022/11/04 19:26 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
そうですよ~時間に追われました。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/11/05 10:29 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
いったい何年くらい前のことになるのでしょうね。
そのころにもフラワードームがあったということですね。
花回廊の中心部に位置してますよ~。
[ 2022/11/05 10:30 ] [ 編集 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
そのようなお仕事に従事なさっていたのですか。
コチョウランの価格は高いですよねえ~。
選挙事務所に置いてある何本立ちのコチョウラン
いったいどれくらいの価格なのかと思っています。
とても手を出せませんでしょうね。
[ 2022/11/05 10:34 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさんへ
撮るだけで時間を費やしそうでした。
諦めてほかの場所に移動しましたよ。
写真撮影だけに終わりますからね。
[ 2022/11/05 10:37 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
巨大なフラワードームです。
たくさんの植物がありました。
[ 2022/11/05 10:39 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
エラブの春も美しいですね。
ハイビスカスのどの花にも惹かれます。

神奈川にいたころには生協に加入していましたし
実家も“なだ生協”(だったような)に加入してました。
阪急神戸線の高架の脇、夙川駅から5分ほど歩いたところに今もあります。
たびたび買い物をしましたねえ、
もう買い物をする機会は無いでしょう。
[ 2022/11/05 10:45 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
どのようなコンセプトでツアー企画をしたのかなって思うことが多いですよ。
ただただ、見る場所の数をこなすのみというような形が多いのかなあ。
やはり個人旅行が好いですね。
でも個人だとアクセスできないような場所に
ツアーは連れて行ってもらえますね。
どちらを優先するかですね。
[ 2022/11/05 10:50 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
いえいえ、とんでもないことです(^_-)-☆
我が家には10種10鉢のハイビスカスがあるのみ
いったい世の中にハイビスカスは何品種あるのやらと
思わせるフラワードーム内のハイビスカス展示でした。

寒さに弱い植物の避寒対策が悩みのタネです。
簡易ビニールハウスに入れておいたプルメリア、
ハイビスカス、セイロンベンケイソウなど
ほとんどすべてが全滅し
そのとき以来、プルメリアは入手できず、
セイロンべンケイソウを入手すると
以前のセイロンベンケイソウとは品種が異なっていますし
あのときの避寒対策の失敗はとても残念です。
[ 2022/11/05 10:57 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
また行きたいと思っても、かなり遠い場所ですからね。
せっかくのチャンスを時間の短さのために
花回路を堪能できず、いわゆる不完全燃焼っていうことですよ。
まあツアー旅行の宿命かなと思うしかないでしょう。
なばなの里・・・21ha
とっとり花回廊・・・50ha
なばなの里の2倍以上の面積ですね。
[ 2022/11/05 11:07 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
坐骨神経痛はお辛いことと思います。
Saas-Feeの風は脊柱管狭窄症のため
50年ほど腰痛に悩まされています。
腰に痛みがあるとなにも手に付きません。
治療をなさっておられるでしょうが
好い医師に出会われることを願っています。
医師次第ということを長年の腰痛で思い知らされました。

簡易ビニールハウスで越冬に大失敗をしてしまい
もう手に入りそうにないプルメリアと
セイロンベンケイソウのことを思ってしまいます。
今年になってセイロンベンケイソウの苗を入手したのですが
かつて増えていた我が家のセイロンベンケイソウとは異なっています。
まだ花が咲いていませんので、その開花を待っている状態です。
[ 2022/11/05 11:14 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
花に興味を持っていない参加者は
都合が好かったのではないでしょうかね。
ストレスにはなりませんよ(^_-)-☆
[ 2022/11/05 11:17 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
Saas-Feeの風もまったく知らなかった“とっとり花回廊”でした。
広いフラワーガーデン、花がいっぱいですね。
フラワードームは巨大な温室になっていて
さまざまな花・植物がありました。
ハイビスカスの種類の多さには驚かされました。
沖縄にもハイビスカスが多かったですよ。
ハイビスカスのガーデンにはいった記憶があります。

海外ツアーでは興味のあるところでの時間の少なさはいっそうの心残りですね。
[ 2022/11/05 11:23 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
ゆっくり見て廻れる時間が欲しかったですね。
もう訪ねる機会は無いでしょうし・・・。
[ 2022/11/05 11:24 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
まだまだ天国には参りたくありません(^_-)-☆
しかし見学時間がまったく不足!
もう訪ねる機会は無いでしょうねえ。

鳥取の砂丘には19歳の夏休みに行ったのですよ。
58年も前のこと、行ったことしか覚えていなくてね。
機会があったら、そのときの写真をアップしたいと思っています。
[ 2022/11/05 11:42 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
そうなのですよ~スイスでもそうでした(^_-)-☆
写真を撮っていると一行から遅れがちで
添乗員さんのブラックリストに載せられるのでは
そう思いましたよ。

ハイビスカスの品種の多いこと!
沖縄でそのことに気付いていたはずなのに
ここで改めて思いましたね。

花名タグの写真をも撮っておきました。
メモするよりも早いですからね。
でも撮り忘れしたタグもありました。

お気に入り・・・どれも素敵ですが
強いてひとつ挙げるとなると・・・
イエロービーナスになりますかねえ。
[ 2022/11/05 11:49 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
11月は秋らしい、好い天気が続くとうれしいですね。
[ 2022/11/05 11:51 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん    おはようございます
今日も秋晴れで気持ち良いです
とっとり花回廊ドームは広くて素晴らしいです
コチョウランの見事なこと 魅入りります
ハイビスカスも種類も多く色とりどりでとても綺麗です
ブルメリアも咲いていたんですね
珍しい熱帯植物にも沢山出会えたでしょう
良かったですね
[ 2022/11/06 09:44 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
こちらは好い天気が続いていたそうですし
今日も青空が広がり、暖かい日になっています。
新潟県内ではちょっとだけですが時雨に遭いましたよ。

とっとり花回廊のフラワードームの内部では
花々に見惚れていました。
時間を忘れてしまいますね。
ゆっくり鑑賞したい場所です。
[ 2022/11/06 16:08 ] [ 編集 ]
こんばんは~
とっとり花回廊は広くてあまりに多い花が咲いているようですね。
写真を取りながら、あとの整理が大変だなと途中でやめたくなりますね。

同じ経験をバラ園で撮れるだけ撮って、それでもまだたくさんあって撮るのを諦めて
その後の整理が大変でした。
[ 2022/11/07 21:43 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
写真整理のことに頭が回らず・・・
あとでこんなに撮っていたのかと思いますよ。
時間がたくさんあるので、整理できます(^_-)-☆
[ 2022/11/08 16:21 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR