花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“湯郷温泉 美春閣(岡山県美作市)から次のスポットへ~”からの続き>

バスは米子自動車道溝口ICで降りて走ること、およそ10分

とっとり花回廊に着いた。 (10:23)

221013-1120.jpg

鳥取県立であり、総面積50ha 日本最大規模の花の公園とのこと。

これほどの公園に対してバスは1時間後の11:30に出発するという。

歩いて見て回ると数時間はかかるのに~~

じゃあ、概略を見ようかということで園内を1周するフラワートレインに乗った。

221013-1121.jpg


1周15分のフラワートレイン 乗車チケット  300円

221013フラワートレイン

フラワートレインから写真を撮る。

水上花壇

221013-1032.jpg

直径40mの池の上に格子状の花壇があり

季節の花を愉しめるという。


車窓からの眺め

221013-1036-2.jpg


車内

221013-1036-1.jpg


おお~~大山を背景真っ赤なサルビアだあ~~

221013-1039-1.jpg

フラワートレインのコースでは、サルビアが最も好かった

221013-1039-2.jpg


フラワードーム

221013-1044.jpg

直径50m 高さ21mの大温室

フラワートレインを下車後に、歩いて行ってみることにする。


発着場に戻ったフラワートレインを下車してフラワードームに向かった。

プロムナード橋

221013-1048.jpg

奥にフラワードーム大山がわずかに見えている。


フラワードームの内部については次回にて~~

フラワードームを出て近くを散策する・・・

・・・とは云っても、残り30数分しかないから急ぎ足だ。


ジニアの寄せ植え

221013-1050ジニア


コスモスとカエル

221013-1108カエルとコスモス


黄色と赤色の花はジニアかな

221013-1112.jpg

奥はコスモス


大山を背景コキアコスモス

221013-1117.jpg


かなり奥のエリアにコスモス満開という秘密の花園があるのだが

そこを見て回るには滞在1時間では無理だよ~~

大山を背景に広がる100万輪のコスモスを見られず・・・とても残念っ

(撮影 2022年10月13日(木) OLYMPUS XZ-10)

<次回はフラワードーム

          

ここまでの様子はこちらにて

“ミステリーツアーに参加してきた”

“ミステリーツアー 最初のスポットは岡山市内だった”

“次のスポットは謎の古代山城だった 岡山県総社市”

“湯郷温泉 美春閣(岡山県美作市)から次のスポットへ~”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



フラワートレインからの眺め
鳥取は~私は砂丘の方まではいきましたね~
あの砂丘を歩くのはちょっと歩きづらいですが~
そして大山は一度だけ登りました
OL時代に会社の同僚と4人で土曜日の夜行で出かけ、翌日大山に登って降りてまた夜行で帰ってきて、月曜日はちゃんと出勤していましたよ。まったく旅館にも泊まらずに~列車内で仮眠でしょうね
若かったな~なんて思いました

フラワートレインからの眺めはなかなかいいものですね!
私はこういうトレインには乗らずにいつも歩く事を決めているので乗ったことないですが、ちょっと高いところから見ると風景も違ってくるので今度はトレインに乗ってみてみようかなと思いました
サルビアの真赤な花が際立っています!
[ 2022/10/31 08:37 ] [ 編集 ]
此処行ってみたいです
趣味の園芸で此処の方が良く講師で出演されます、今の時期はコキア、コスモス、ジニア、サルビア等ですね
季節が違えばほかの花になるんでしょうね
湯の郷は鄙びた温泉でしょう!私も5年位前に行きました、故郷回帰でしょうかねv-10
[ 2022/10/31 08:41 ] [ 編集 ]
大山は
大山は高校時代に初めて本格的に登った山でした。
当時は小遣い銭も少なかったので、まずは新宿から夜行急行で長野県の
南小谷まで行き、そこから日本海に出て、更に各駅停車で京都に行き
京都から各駅停車の夜行列車で米子に行き、バスで大山の麓まで行きました。
今思うと、その日に泊まる国民宿舎に荷物を預けて、身軽に登ればよかった
のでしょうけど、重い荷物を背負って登ったために、山頂までその日のうちに
行けずに、途中下山する形になりました。
振り返った時に見た、美しい大山の稜線が今でも脳裏に焼き付いています。
また行きたいですね。
美しい山です。
[ 2022/10/31 08:52 ] [ 編集 ]
ここも広いのでゆっくり見たかったでしょうねえ。
勿論行ったことはありますよ。
大山は若い頃に年末からお正月までスキー場に行っていました。
[ 2022/10/31 09:00 ] [ 編集 ]
おはようございます
トレインに乗って、一回りですか いろいろ見れますね
[ 2022/10/31 09:41 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
お~懐かしい!
ベルさんは2008年の10月末に行きました(*^^*)
お友達と4人グループで行きましたよ(^^)

結構時間が有ったので、歩いて見て回りましたが、
大山の紅葉はバスが止まってくれず、風景は撮れず、
車窓からでは、ガラスの色が反映して話になりませんでした(^^ゞ
とっとり花回廊は、また行ってみたい植物園です。
愛媛には、植物園は無いので憧れますね(笑)
[ 2022/10/31 10:44 ] [ 編集 ]
真っ赤なサルビア!とてもきれい♪
今週も頑張りましょうね
ぽち
[ 2022/10/31 11:22 ] [ 編集 ]
こんにちは
とっとり花回廊 とても広くて きれいですね(^^♪
こういうところ大好きです
フラワートレインかわいい~

鳥取は 2回行きましたが ずいぶん前の話し
大山も行きました
[ 2022/10/31 13:21 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
とっとり花回廊、名前は聞いたことはありますが、
見るのは初めてです。
ほんとにサルビアが綺麗ですね。
たまに買って植えますが、秋まで持ったことはありません。
ジニアもまだ生き生きとしていますね。
大山は中腹の鍵掛峠まで行って、目の前に迫った大山と
紅葉を楽しんできました。
もう少し時間があったら、ゆっくりと楽しめましたね。
[ 2022/10/31 15:46 ] [ 編集 ]
花回廊
広々した花回廊に1時間は足りないですよね。
1日かかりそうですけどね。
これがツアー旅行の宿命ですかね。
ツアー旅行で下見して出直したことが何回もあります。
[ 2022/10/31 18:30 ] [ 編集 ]
鳥取は砂丘と海水浴しか思い出せません。
大山はスキーにいったことぐらいしか・・・
他に色々あるのですね。

冷凍食品もいろいろあり助かっています。
ウナギもあり、カツオのたたきもあり、
まぐろのズケ丼もあり、タコのさしみは
岐阜では店頭にないですので、30年ぶりに
生協で求めました。これは、
関西では簡単に手に入りましたが・・・

先ほど念のために冷凍庫をチェックしましたら
ステーキがありましたので、今日はこれにします。
ステーキソースもついていました。
[ 2022/11/01 08:50 ] [ 編集 ]
おはようございます
制限された時間内で広いところを見るにはトレインが便利ですね。
大山には2回の登っています。
今回は出雲ワイナリーには行かないのですか。
試飲が忘れられないです。
[ 2022/11/01 09:23 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
大山強行軍だったのですね。
凄いです、とても真似できませんよ。
鳥取砂丘には1964年の夏休み、ユースホステルに泊まりながら
山陰の旅をしているときに寄りました。
砂丘で撮った写真が残っていますが
歩き難かったのかどうか、まったく覚えていません。

いつもなら、このような乗り物に乗りませんが
このときは時間があまり無いため、全体を見ておこうと
乗ることにしました。

サルビア広がる光景が素晴らしかったですよ。
[ 2022/11/01 13:57 ] [ 編集 ]
Σ あおぞら39さんへ
趣味の園芸をご覧になっておられるのですね。
最近はちょっと、この番組から遠のいています。
三上さんのころは毎週のように観ていたのですよ。
決して現在の司会者が気に入らないわけではありませんよ。

湯郷温泉の近くにF1関連施設があるのでしょうか。
ホテルの玄関にレーシングカーの模型が展示してありました。
[ 2022/11/01 14:01 ] [ 編集 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
東京から大山へのルートには驚きました。
新宿から日本海へ出るルートには気づきませんでしたよ。
普通に東海道本線、山陰本線しか思いつきません。
60年近く前の夏に山陰を旅したのですが
大阪から京都へ、そこから山陰本線で日本海側へ出ましたのでね。
その途中で車窓から大山の写真を撮っておりました。
もちろんモノクロームですね(^_-)-☆
[ 2022/11/01 14:07 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
入園なさっていたのですね。
四国から岡山県は隣りですものねえ~。
でもスキーを大山でですか・・・
石鎚山が近いのに~~。
[ 2022/11/01 14:10 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
細かなところを見られませんね。
概略のみですよ。
[ 2022/11/01 14:11 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
14年前ですね。
そうすると前のブログサイトに
その様子がアップされていたということでしょうか。

バスの中から写真を撮ると
どうしても窓ガラスの影響を受けますね。
レンズをガラスに密着させると
車内の写り込みが防げますが
ガラスの紫外線除けコーティングの影響は防げなくてね。
その影響を軽減させるために、
ホワイトバランスを変更したりで大変です。
[ 2022/11/01 14:16 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
真っ赤なサルビアが印象的でした。
今週は忙しくなりそうです。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/11/01 14:17 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさんへ
広い花園でした。
ゆっくり時間をかけて廻りませんとね。
1時間じゃあ、どうしようもありません。
大山登山をなさったのでしょうか。
Saas-Feeの風は遠方から眺めただけなのですよ~(^_-)-☆
[ 2022/11/01 14:20 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは
NHK趣味の園芸にとっとり花回廊のかたが
出演なさっているそうですよ。
Saas-Feeの風は覚えていないのですけれど。
真っ赤なサルビアが広がる光景には目を見張りました。
最も印象に残りました。
大山の紅葉はきれいでしたでしょうね。
大山は60年近く前に列車の車窓から眺めた程度です。
今回は2度目の対面になりました。
[ 2022/11/01 14:26 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
早くホテルに入りたいという声が多いのでしょうかねえ。
着いてから夕食まで1時間以上の余裕があります。
そんなことなら見どころ滞在にその時間を廻して欲しい。
[ 2022/11/01 14:29 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
とっとり花回廊が開設されたのはいつごろでしょうね。
60年近く前の夏休みにユースホステルに泊まりながら山陰の旅をしました。
そのときに鳥取県内では鳥取砂丘しか訪ねなかったように思います。
島根県では松江城ほか、数ヶ所の仏閣を参拝をしましたけれど。

茹でたタコは店頭にあるのでは・・?
茹でたタコの足を刺身にすることがあります。
タコの刺身とは生のタコのことでしょうか。

ステーキも生協ですか。
品数が豊富ですね。
[ 2022/11/01 14:39 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
出雲ワイナリーには行かなかったですね。
キャッチコピーが“にっぽん再発見ミステリーツアー”ですからねえ~。
やはり風景の好いところになるのでしょうね。
[ 2022/11/01 14:42 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
広い公園を端から全部見ることは難しいですね😢

フラワートレインは私も乗ります(^▽^)/
広い園内巡るには便利ですね☆彡

あとはレンタサイクルも利用します。
ツアーで許可が取れない時は諦めます(^^;

水上花壇ですか!珍しいですね☆彡
赤いサルビアも見事ですね~♪

でも100万輪のコスモス見られませんでしたか( ;∀;)
残念でしたね。

[ 2022/11/02 00:15 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん    今日は
ツアー2日目は花の公園だったんですね
しとっとり花回廊いいですね
大山を背景に真っ赤なサルビアは青空によく映えて見事です

プロムナード橋は綺麗ですね
ツアーでは時間に限りがあり全部見ることは無理ですね
[ 2022/11/02 16:42 ] [ 編集 ]
こんばんは~
鳥取には社会人になって2年目に叔父と叔母に
連れられて行きました。
鳥取砂丘はものすごく広くて海からの風から
吹きとばされそうになりました。
すごく寒かったのを覚えています。
足先は普通の靴だったのでボコボコ砂に入り込んで
歩きにくかったです。
帰りには雨の中を松江の方に車で向かいました。
[ 2022/11/02 23:04 ] [ 編集 ]
すっかりご無沙汰してる間に旅行記が2コマも進んでます。
鳥取に向かわれたのですね
ツアーの旅の難点は「もうすこし」が利かない所ですね
もうすこしゆっくりと、この公園で時間を取ってほしかったですね
大山をバックに従えたサルビアの赤。これは絵になりますね
似たような風景を思い出しました
安曇野のちひろ美術館に行った折、北アルプスの山々をバックに咲き誇るブルーサルビア
息を呑む程に美しかった思い出がよみがえりました
ちなみに、赤ではなくブルーのサルビアがある事。この時初めて知りました
[ 2022/11/03 16:17 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
どうやっても1時間の滞在時間では見るところを絞りませんとね。
あれもこれもでは、どこもまともに見ずに終わってしまいます。
予め、ここに来ること、1時間しかないことなどが
判っていたら的を絞れましたのに・・・。
でもミステリーツアーですからね、臨機応変に対処でしょう(^_-)-☆

水上花壇を間近に見なかったため、どのような花が栽培されているのか
まったく判りません。

レンタサイクルのあるフラワーガーデンがあると便利ですよ。
それなら使いたいなあと思いました。
[ 2022/11/05 10:14 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
真っ赤なサルビア広がるシーンは好かったと思いました。
印象に残ったのはあのサルビアだけでしたね。
一日を愉しめる花回廊だと思います。
時間があれば・・・と残念ですよ。
[ 2022/11/05 10:17 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
鳥取砂丘に思い出がおありなのですね。
Saas-Feeの風は58年前に訪ねています。
砂の上を歩きましたが、砂が靴の中に入ったのかどうか
まったく覚えていません。
10代最後の夏でした。
[ 2022/11/05 10:20 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
お久しぶりです~~(^^)/
いつも読み逃げになっております。

このようなフラワーガーデンではゆっくりと花を見て回りたいですよね。
時間に追われて、結局、ほとんど何も残らない時間になってしまいます。
昨日は安曇野の近くをバスで通ったように思います。
17時を過ぎるとあたりは真っ暗、何も見えなかった。
おいおい、ここ数日に撮った写真をアップするつもり(^_-)-☆
今日は足腰が痛くて!
[ 2022/11/05 10:28 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR