花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“ミステリーツアーに参加してきた”からの続き>

“にっぽん再発見ミステリーツアー”3泊4日の第一日目

この日、JR名古屋駅西口“銀の時計”前に07:20集合

シニアばかり15組30名(男女カップル12組 女性カップル(親娘さんのよう)3組)

新型コロナワクチン接種済み証明書と運転免許証の提示、そして体温を測定し

ツアー参加タグを受け取る。


【添乗員さんについて】

添乗員さんは一見50代の女性、上品な色白美人だ。

ツアー中のどこかを走っているバスの中で

「ワタクシ 先日 大台に乗りました 同級(同い年)のかたが、おふたりおられます」

「大台とは50歳、60歳」とふたりで話していたら

あとになって70歳と判った

70歳には見えないよ~近くではそれなりのお顔だけれど・・・。


4-5年前からこの仕事(添乗員)に就き、英語に堪能だったので

海外旅行の添乗に回されたのだが、新型コロナウイルスのために

海外へ飛べず、国内ツアーを担当なさっているそうだ。

英語の発音が素晴らしい まるでネイティヴ・スピーカーだ。

TOEIC Speaking Testでは満点だったそうだ。

おそらく大企業の英語圏関連業務に就いておられて

或いは外務省官僚として、65歳まで現役だったのだろうと思った。


添乗員さんには珍しく、バスの中でときどき、澄んだきれいな声で歌われる。

「70歳であんなに高音が伸びるとは凄い」



JR名古屋駅から(07:53発)こだま765号(グリーン車)でJR新大阪駅へ(08:57着)

09:10 JR新大阪駅前を大型観光バスにて出発

(4日間ともバスガイドさんは同乗しない)

10:40-55 山陽自動車道の龍野西SAにて休憩

221012-1050龍野西SA

11:49 倉敷ICから一般道へ

12:00 くらしき茶寮(岡山県倉敷市)にてランチ“鯛茶漬け”

球形容器は3分割されており、上から香の物、鯛の刺身、白飯となっている。

221012-1200くらしき茶寮ランチ

茶ではなくて出汁を使うのだが、もともとお茶漬けを好まないので

いずれにしてもSaas-Feeの風は漬けにはせず・・・。

221012-1228くらしき茶寮ランチ

12:40 くらしき茶寮

13:04 三備(備前・備中・備後)一宮 吉備津神社

221012-1307吉備津神社

創建は仁徳天皇

祭神は大吉備津彦大神ほか八柱


矢置岩

221012-1308吉備津神社矢置岩

大吉備津彦大神が戦いの際に矢を置いたとされる。

戦いとは

大和朝廷に対抗していた温羅(うら 百済の王子との伝承あり)を

大吉備津彦命が討伐したときのこと。

このことが桃太郎伝説になったそうだ。


長い石段を上がり、途中で振り返る・・・

221012-1309吉備津神社


あと少しだ・・・

221012-1310吉備津神社


社務所でご朱印を受ける。

221012-1312吉備津神社ご朱印


吉備津神社本殿・拝殿国宝

221012-1313吉備津神社


221012-1314吉備津神社



廻廊県指定重要文化財

221012-1316吉備津神社

なだらかな傾斜は自然の地形そのままとのこと。

一直線の全長は360m 1579年再建

廻廊の端まで行ってから引き返してくる形になる。


緑広がる境内には水車もある。

221012-1319吉備津神社

右端の花はハギ(萩)


神池の中央に浮かぶ島に鎮座する宇賀神社

221012-1321吉備津神社

吉備の国最古の稲荷神が祀られているとのこと。


滞在時間が短くて、ゆっくり拝観できなかった、ちょっと残念

221012-1326吉備津神社

13:33 吉備津神社を出発して次の目的地に向かう。

さて、どこに行くのだろう~

(撮影 2022年10月12日(水) OLYMPUS XZ-10)

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



ミステリーツアー紀始まりましたね。
先ずは岡山だったんですねえ。
ここには行ったことがあるはずなんですが大昔で覚えがないですよ。
[ 2022/10/24 07:51 ] [ 編集 ]
おはようございます
この前行ったミステリーツアーですね
岡山方面だったのですね
岡山を目的に 旅行は まだしていません
通過は 何回もしていますが(^^;

ミステリーツアーって 旅行が始まっても 次行くところは わからないのですか?
それとも ツアーが始まる時 日程を教えてくれるのかしら?
[ 2022/10/24 08:57 ] [ 編集 ]
おはようございます。
ミステリツアーはなんと西の方だったのですね。
吉備津神社、屋根の造りを見てもさすが国宝だけあって立派ですね。比翼入母屋造りは見たことはないかな。
宇賀神さんという人がいましたが、福の神で白蛇とか。
添乗員さん、何と才能豊かで、若々しくバイタリティに富んでいるのでしょう。もって範とすべしですが、もう時すでに遅し。


[ 2022/10/24 09:08 ] [ 編集 ]
おはようございます
ガイドさん 70才ですか がんばっていますね
働くと若くなるのかな
[ 2022/10/24 09:47 ] [ 編集 ]
若く見られるのはすごいおばあちゃんに見られるよりうれしいことですね♪
ぽち
[ 2022/10/24 10:30 ] [ 編集 ]
ミステリーツアー
こんにちは
私も何度かミステリーツアーに行ったことがありますが、たいていは途中からわかったりするのですが~
この地域には私は殆ど疎い方です
岡山は2年前になるでしょうか、倉敷の美術館へ行くために美術館直営のホテルに宿泊しました
三備(備前・備中・備後)一宮宇賀神社の神社それぞれに御参りされるのですね

吉備津神社もなかなか整った佇まいで庭園も美しいですね
廻廊も結構長くて大きな神社のようです
私もその次のツアーから昨日戻ってきました。。。行先は京都の時代祭り見物でした
[ 2022/10/24 11:02 ] [ 編集 ]
おおっ。
始まりましたね。
私、岡山はあまり詳しくないので
こちらを見て勉強させていただきます。
70代でもまだガイドさんをされている姿は素晴らしいですね。
[ 2022/10/24 11:36 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ベルさんもミステリーツアーは、岡山と兵庫でした(*^^*)
お友達と行くので、平日ばかりの日帰りツアーが多かったです。
流石に九州の方は2泊とかですけどね。
今はその友達も体が弱り、行けなくなりました(^^ゞ
[ 2022/10/24 11:42 ] [ 編集 ]
ミステリーツアー
ミステリーツアーというものには参加したことがないですね
岡山ですか、私は大分への行き来の途中でなん箇所か観光してきました。
お元気な添乗員さんでガイドさんはいなくても十分楽しませてもらえそうですね。
[ 2022/10/24 19:12 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
ミステリーツアー、最初に訪れたのは吉備津神社だったのですね。
拝殿は国宝だけのことはあり、とても立派ですね。
360mもある回廊にも驚きました。
歩いているだけでも厳かな気分になりそうですね。
70歳の添乗員さんにも驚きました。
いつまでもお元気でお仕事ができるなんて、幸せな方ですね。
[ 2022/10/24 20:13 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん   今晩は
ミステリーツアーの3泊4日はいいですね
私はクラブツーリズムのミステリーツアーは日帰りが多かったです
岡山だったんですね
ランチ“鯛茶漬け”はおいしそう

県指定重要文化財の廻廊は素晴らしいです



[ 2022/10/24 20:36 ] [ 編集 ]
何を隠そう
ここは私の故郷です、犬飼木堂(犬養毅)の生まれた所です
吉備津神社はよく遊びに行きました
晴れの国岡山、ままかりも小さい時、七輪でよく焼きました
酢醬油に漬けます

[ 2022/10/24 21:01 ] [ 編集 ]
ミステリヘツアーの体験はありませんので
記事を楽しみにしています。
岡山には何度も行きましたのに、吉備津神社は
知りませんでした。
こういうコースですと、行きたくなりますね。
[ 2022/10/25 09:37 ] [ 編集 ]
新幹線「こだま」で出発されたので、内心、熱海まで。。それから伊豆方面だと思っていましたが、西に向かわれたのですね
最近のツアーはガイドさんが乗車されず、添乗員さんお一人という事が多いと聞いています
それにしても、添乗員さんが70歳で、その上、車中で歌まで披露とは恐れいりました・
岡山には何度も行っていますが、後楽園ばかりで、後は通過地点の様な感じです。吉備津神社は行った事がありませんから、興味深く拝読させて頂いてます。

>滞在時間が短くて、ゆっくり拝観できなかった、ちょっと残念
確かにねぇ。。。ツアーの一番の難点ですね


この先、どこに向かわれるのかなぁ。。

伊豆から想像を切り替えて(笑)この先私なりに頭の中の地図を引っ張り出しますね


[ 2022/10/25 15:04 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
岡山に向かったとは意外でした。
このあとは予想通りでしたよ、
さて次はどこかな(^_-)-☆
[ 2022/10/25 15:37 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさんへ
岡山はかつては山陽本線での通過点でしたし
山陽新幹線ができた後は
一度だけ乗車に使ったことがあるのみです。
後楽園や岡山城には行きたいと思っているのですがねえ。

ミステリーツアーは原則として添乗員さんから
次のスポットを教えられることはありません。
到着直前になって伝えられますが
道路標識などで判明することもありますね。

ただ寒い地方に行くときには予め「あの地方に行くので防寒着持参して」など
ツアー催行会社から連絡されることもあります。
[ 2022/10/25 15:44 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
tonaさん、こんにちは。
岡山に向かうとは思っていませんでした。
このあとで向かう場所は予想通りでしたよ。

宇賀さん、宇賀神さん・・・この名字のかたがおられます。
アナウンサーでしたね。

この添乗員さんはさまざまな資格をお持ちなのですよ。
それぞれの資格によって時給がそれぞれに応じてアップすると仰っていました。
素晴らしいかたです。
[ 2022/10/25 15:49 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
ガイドさんではなくて添乗員さんです。
某テレビ局の女性アナウンサーにそっくりのお顔でした。
[ 2022/10/25 15:51 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
それはそうでしょうね(^^♪
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/10/25 15:52 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
時代祭りを見に行っておられたのですか。
豪華だったでしょうね。
テレビニュースで様子を観ましたよ。
京都三大祭り・・・実際にはまったく見たことがありません。
混雑する場所を好まないのですよ(^_-)-☆

長い間、岡山は通過点になっています。
倉敷の街並み、岡山城、後楽園などに行ってみたいと思いながら
実行できずに現在に至っています。
[ 2022/10/25 15:56 ] [ 編集 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
岡山は通過点ばかりのこれまでです。
倉敷や岡山城、後楽園に行きたいのですが
思っているのみ、実行できていません。
ガイドさんではなくて添乗員さんです。
最近のツアーは経費削減により、
バスガイドさんを使わないそうですよ。
[ 2022/10/25 15:59 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
兵庫のどちらだったのでしょう。
興味あり・・・ですよ(^^)/
日帰りのミステリーツアーですか・・・。
そういうツアーがあることを知りませんでした。
これまで利用したミステリーツアーは複数泊ばかりでしたよ。
[ 2022/10/25 16:03 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
何度かミステリーツアーに参加しましたよ。
案内リーフレットを見ると行き先が判ります。
岡山県内を見て歩いたことはありません。
倉敷には行きたいですねえ。

経費削減のためバスガイドさんを使わないようです。
[ 2022/10/25 16:09 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
吉備津神社についてはまったく知識を持っておらず
桃太郎伝説の元になることも知りませんでした。
広い境内でした。
もっと時間を欲しかったですねえ。
駆け足参拝になりましたから。

添乗員さんは数々の資格を持っておられて
その資格ごとに時給が上がるそうですよ。
おそらくTOEICの資格による時給アップ額が最も高いのだろうと思いました。
凄いかたです。
某テレビ局のアナウンサーに、とても似ておられます。
[ 2022/10/25 16:16 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
日帰りのミステリーツアーがあるとは知りませんでした。
クラブツーリズム・・・何度も利用しましたよ。
先日のバス横転事故のニュースで
クラブツーリズムのバスと知り、驚きました。

岡山に向かうとは意外でした。
このあとは予想通りでしたけれど。
[ 2022/10/25 16:20 ] [ 編集 ]
Σ あおぞら39さんへ
おやあ~~そうだったのですか。
懐かしい神社でしょうね。
最後に参拝なさったのはいつごろなのでしょう。
そのときと現在とでは様子が変わっているのか
それとも変わっていないのか・・・ご興味があるでしょうね。
またいつの日か、参拝なってくださいね。

ままかりも懐かしい思い出でしょう。
[ 2022/10/25 16:22 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
吉備津神社について、まったく知りませんでした。
桃太郎伝説の元になっているのですよね。
岡山県内を見て歩いたことが無いので
いつかは行ってみたいと思うばかり・・・
なかなか実行できません。
[ 2022/10/25 16:25 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
ツアーの案内リーフレットから西へ向かうことは判りましたが
岡山とは思わなかったのですよ。
岡山から先の予想は当たりました。
最近は経費削減(旅行価格低減)のため
バスガイドさんを使わないそうです。
(添乗員さんのお話)

この添乗員さんは素晴らしいかたです。
さまざまな資格を持っておられて
その資格ごとに時給がそれぞれについてアップするそうで
TOEICの資格による時給アップの額はかなり高いようです。

岡山は通過点ばかりで一度も見処には行っていないのですよ。
倉敷に行きたいですねえ~。
後楽園にも岡山城にも!

さてこのあとは何処へ・・・。
[ 2022/10/25 16:33 ] [ 編集 ]
ミステリーツアー
岡山からスラーとされたんですね
これからどちらに行かれるのか楽しみです♪

添乗員さん70歳で現役って凄いです
美人で英語も堪能で、シニアさんに頑張ってほしいです

吉備津神社で御朱印貰われてますが
神社もお寺も両方集めておられますか?
シンプルな良い御朱印でしたね

昨日何度コメント入れても「やり直してください」と
入りませんでした。今日は入ってほしいです
[ 2022/10/25 17:09 ] [ 編集 ]
こんばんは~
ミステリーツアーの始まりですね。
まだミステリーツアーは経験したことがありません。
知らない町で一期一会、素敵ですね。
[ 2022/10/25 18:02 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
何度もコメントを書き込んでくださったのに
トラブルがあって申し訳ありません。
どうしてこれが起きるのでしょう。
ときどき、ほかのブロ友さんからも
同じ現象がでたことを伺っています。

Aさんはダメだった、でもBさんたちほかのかたがたはOK
そんなことが起きるようです。

ご朱印はこちらに移ってきてから神社とお寺の双方で
受けるようになりました。
数年続けましたが、或る年から中断し、数年前から再開しています。
朱印帳の数が増えて、これらもいずれは断捨離の捨になるのですがね。

この添乗員さんは東海テレビの某女性アナウンサーそっくりでしたよ。
夕刻の情報番組のMCをなさっているアナウンサーです。
このようにお伝えすると、もうお判りですね(^_-)-☆
[ 2022/10/25 21:28 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
ミステリーツアーといっても案内リーフレットの写真や
コメントで行き先が判るものです。
今回は岡山は予想外の場所でしたが
その後の行先は判っていました。
[ 2022/10/25 21:31 ] [ 編集 ]
こんにちは~♪
わぁびっくり(^▽^)/
添乗員さん70代ですか☆彡

私も頑張らなくては(笑)
若見えして英語力堪能で美人さんとは羨ましい限りです。

TOEICは企業に求められるので末娘も取り組んでいますが
TOEIC満点は凄~い!!

ミステリーツアーは足腰丈夫でないとあのような階段は登れませんね💦
風さん頑張りましたね(^^♪
[ 2022/10/27 14:24 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
あや姫2さん、こんにちは。
とても70歳とは思えない女性でした。
一見して、こちら地方局の女性アナウンサーに似ていると思いました。
髪型もそっくり!

ほかにもさまざまな資格を持っておられて
有能なかただなと思いましたよ。

Saas-Feeの風は外資系企業に勤めていて
社内では日常業務で英単語が飛び交っていました。
TOEICには無関心で、当時は英検でしたよ。

そうですね、歩けなければバスで待機することになりますね。
歩けるうちには旅に出たいと思っています。
[ 2022/10/27 15:19 ] [ 編集 ]
吉備津神社
桃太郎伝説の吉備津神社ですね。数年前に行きました。長い回廊が印象的でした。(息子が岡山にいるので、ここ5~6年の間に、岡山観光は何回もしています。)
[ 2022/10/30 16:39 ] [ 編集 ]
Σ kawaさんへ
息子さんが岡山におられることは心強いでしょう。
好いですねえ~岡山観光が何度もなさって!
Saas-Feeの風はこれまで観光らしいことを
何ひとつしていませんでしたから。
単なる通過点でしたね。
[ 2022/10/30 21:31 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR