花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


ついに保有しているLPレコード(30㎝盤)を手放した。

断捨離の“捨”の一環だ。

LPレコードの90%以上はクラシック音楽

ほかに・・・

レーモン・ルフェーブル、ポール・モーリア、パーシー・フェイス、マントヴァーニ

アンディ・ウィリアムズ、ブラザーズ・フォー、アルフレッド・ハウゼ、ニニ・ロッソ


コンチネンタル・タンゴ、ハワイアン


ウエストサイド物語、マイフェアレディ、サウンド・オブ・ミュージック
(ミュージカル映画のサウンドトラック盤)


伊東ゆかり、由紀さおり、弘田三枝子、加山雄三、石原裕次郎

ペドロ・アンド・カプリシャス(高橋真梨子)


蒸気機関車(走行音)、野鳥(鳴き声)、琴

そのようなレコードがある。

221002LPレコードver2


221002LPレコードver3


東証(グロースだったかな)に上場しているという

この業界では大手の企業に連絡すると

レコードを確認するために担当者を派遣するとのこと。

日時を予約しておいたところ、その当日にひとりの担当者が訪ねてきた。


「ひとりで査定するのなら長時間を要するのでは

訊ねると

「レコードの写真を撮り、それらを会社に送信すると

社内に待機する社員と業者数名が調査して

結果をこちらに連絡してくる」

そういうシステムになっているとのこと。

また、「対応の様子を録音するので了承して欲しい」とも。

規定に基づいた手続きが適正に行われていることを

会社が調査するためということらしい。


彼はレコード10枚を並べ、そこで写真を撮り

それをまとめてひとつの山にする。

221005査定d

山の上に山を載せ・・・

221005査定a


最終的にこのようになった。

221005査定b

レコード11枚組、10枚組、4枚組、3枚組、2枚組が複数組ある

「それらもレコード1枚と数えて査定する」ということ。

221005査定e

そのような組み物を含めた結果は319枚だった。

「プレミアものがあれば査定額が高くなるが

これらの中にはそれが含まれていない」

なんとレコード1枚が30円だって

情けないなあ~~

30円×319枚=9570円

「切りの好いところで10000円で如何でしょうか」

「もっとなんとかならないの」

彼は会社とメールでやりとりして

「じゃあ11000円で、これが限度ですが・・・」

しゃあないなあ~~と手を打ったよ。


給料が数万円のときに購入したレコードが数多く

それらが並べられると当時のことが思い起こされた。

そんなレコードの中の一枚・・・(1968年購入)

221005ケルテスのドボルザーク交響曲

ケルテス指揮 ロンドン交響楽団

ドボルザーク 交響曲第9番“新世界より”



EPレコード、ドーナッツ盤、25㎝LP盤もあるが

それらは「買い取れない」と云われた。

レーザーディスクも然り。


そして教育レコードも買い取れないものの中に入っていて

この“テレビ体操”が外された。

221005査定c

ウルトラマンやアンパンマンのレコードが4枚あったが

それらは外されなかった。

このようなレコードがあったことをすっかり忘れていた。


査定と契約完了に9時半から11時までかかった。

彼が去ってから1時間ほど経ったころにその企業から

電話予約したときの対応や買い取り価格、

調査に来た彼への感想などを訊ねる電話がかかってきた。

予め、彼から知らされていたクーリングオフについての説明がふたたびあった。

ほお~~ちょっとびっくりした。


さて、次はCDだ。

これはレコードよりもはるかに数が多い。

中古CDを扱っていたゲオがCD買い取りをやめたという報道があった。

音楽配信の普及によりCD離れが加速化しているからとのことだ。

どこで買い取ってもらえるのか調べないとね。

(撮影 2022年10月5日(水) OLYMPUS XZ-10

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



私の父が残したレコード
こんにちは
沢山のレコード、もっと多いCDなども含めて11000円!だったのですね~
これだけで一体どのくらい?と思われたことでしょう

私の父は台のクラシックファンでした~当時は日本のレコードはSPしかなかった時代、そんなときに
父はLPレコードを時々勝ってきていました。。。それも戦後の貧しい時代に~子供がいるのに内緒で買ってきていたようでした
勿論日本製でない外国からのレコードでしょう!隠れて買ってきていたのを子供心に覚えています
そんなレコードを亡き父の後、私が引き取っていましたがそれも全く聞くこともなかったので友人の知り合いの
読売交響楽団の団員の人が是非に欲しいと言われて家まで取りに来ていただいたことがありました
凄く重たかったので勿論車で取りに来られてなんだかすっきりしましたよ
私はその時船橋市に住んでいて、取りに来られた方は湘南の方に住んでおられたようです
でも~Saasさんのレコードの数も半端じゃないですね~FDも結構沢山!ですね
それでも11000円~まあ仕方がないでしょうね・元の値を考えると・・・
私の方は0円でしたから   
今昔のテレカが結構うれるようですね!全く使ってないのが300円とか~です
[ 2022/10/07 09:02 ] [ 編集 ]
おはようございます
すごくたくさんのレコード LPですね
手放したのですね
1枚30円  数があるから それなりの金額になりますが
ほんと 残念ですね
私も クラシックのレコード持ってましたが
とうの昔に 処分しました
[ 2022/10/07 09:21 ] [ 編集 ]
おはようございます
すごい数ですね かなりの金額で買ったのですね
[ 2022/10/07 09:28 ] [ 編集 ]
音楽の始まりがLPレコード世代ですからね
我が家にも主人のと私が嫁入りの時に持ってきたのと
両方あります(床が抜けそうなほど)
プレーヤーはあるのでたまに聞きます
ユーミンとかは今も同じに感じます

11000での買取ならまずまずでしょうか?
風さんの断捨離参考になります
次々とアップお願いしますね
[ 2022/10/07 09:44 ] [ 編集 ]
9570円が11000円になったからよかったかも♪
ぽち
[ 2022/10/07 10:10 ] [ 編集 ]
え?
レコードが一枚30円ですか。
私もカビ臭くなっているレコードが納戸に山積みにされています。
いつかは捨てたいのですが、30円だと持って行くガソリン代の方が
高くなりそうです。
地代の安いフリマがあれば、そこに並べてみましょうかね。
私もパーシーフェイスやポールモーリアのレコードがたくさんあります。
[ 2022/10/07 11:13 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
凄い数のレコードですね、前に兄のレコードを処分しましたが、
クラシックのものが、高く値が付いた事が有りました(^^)
CDやレコードはメルカリが一番ですね。
梱包が大変だからと、面倒がりますね、慣れれば単純作業ですが(^^ゞ
[ 2022/10/07 13:48 ] [ 編集 ]
こんにちは~♪
うわぁ 凄い数!!

私にも見覚えのある懐かしいレコードもありま~す(^▽^)/

査定に来てくれるのは有難いですが・・・
でも30円ですか(^^;

でもでも決断が必要ですね!

私も色々やらなければと思うこの頃です。
[ 2022/10/07 14:18 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2022/10/07 14:26 ] [ 編集 ]
さすがにクラシック通だけあり、凄い量を持って
おられたのですね。大阪から期待を持ち来訪され
ましたが、
我が家はほんの少しです。先日蔵の中を案内
しましたが、見向きもされませんでした。
と言いましても、夫は売る気は全くないですので、
子どもたちが困ると思います。
[ 2022/10/07 16:20 ] [ 編集 ]
レコードねえ。
これも整理しなくってはですが
こんなにたくさんはないですし
倉庫の奥にまだ眠ったままです。
[ 2022/10/07 18:21 ] [ 編集 ]
レコード
すごいコレクションですね。
別れがつらかったことでしょう。
私も少しずつ整理してますが、ほとんどごみ回収日や粗大ごみ回収に出してます。
カメラとレンズは何度か利用したことのあるお店に
持ち込もうと思ってますが面倒でなかなか実行できずにいます。
[ 2022/10/07 19:10 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
すごい数のレコードですね。
買取価格を聞いてあまりのお安さにびっくりしましたが、
これも時代の流れなので仕方ないかもしれませんね。
昨日友人と電話しましたが、友人はアクセサリー(冠婚葬祭用を除いて)
や和服など、すべて処分したそうですが、
高かったのは金とプラチナだけだったとか…。
和服も言葉にならないくらい安かったそうです。
私もそろそろ本格的に断捨離を進めなければと思いました。
[ 2022/10/08 09:57 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん 今日は
沢山のレコードですね それぞれの思い出がおありなんでしょう
あまりの安さにびっくりしました
断捨離するのももったいない様です
ご趣味の方がお出ででしたらおお喜びでしょうね
CDも沢山おありなんですね

断捨離をと思いながら思い出の品々はなかなか処分できずにいます



[ 2022/10/08 15:00 ] [ 編集 ]
懐かしい私も知っているレコードがたくさんありです。
レコードの数の多さにまずびっくり。どれだけお金がかかったことでしょう。
それが11000円とは。
本も然りですね。
CDもたくさんあるのでしょう。さてどうなるのでしょうか?
我が家は少ししかないので捨てるのが楽です。
[ 2022/10/10 10:54 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
LPレコード311点で11000円でした。
CDだったら、いったいどれほどの売却価格になるでしょうね。
1枚10円だったりしてv-406

父もクラシック音楽好きでしたよ。
SPレコードが何枚もありました。
父はLPの時代になってからレコードを購入していましたが、
阪神淡路大震災で瓦礫のなかに埋もれました。
どこかの埋め立て地に入ったことでしょう。

テレホンカードも数ヶ月前に買い取りショップで現金化しましたよ。
50度数・1枚350円でした。
[ 2022/10/10 16:06 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさんへ
コスモスさん、こんにちは。
1枚2000円で購入していたとして30円は1.5%の価格になりました。
なんとまあ~~ですよ~。
しかたないですけどね(^_-)-☆
[ 2022/10/10 16:09 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
給料が安いときに購入したレコードが多かった!
[ 2022/10/10 16:11 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
ユーミンのレコードは買い取り価格が高いそうですよ。
プレミアものかも判りません(^_-)-☆
見積りしてもらわれたら如何でしょうか。
床が抜けると困りますからね。

11000円…泣けます・・・。
[ 2022/10/10 16:15 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
トホホですよ~~(~_~;)
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/10/10 16:16 ] [ 編集 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
メルカリでは如何でしょう。
面倒なのでやめましたけどね(^_-)-☆
フリーマーケットだと一日中、そこにいなければならないから
それがイヤなので最初から買い取りショップを考えていました。
[ 2022/10/10 16:19 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ヤフーオークションに出品したかった!
面倒なので諦めましたよ。
若いころだったら何とかできたでしょうがねえ。
[ 2022/10/10 16:21 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
あや姫2さん、こんにちは。
まさか30円とは・・・思いもしませんでしたよ。
給料の安いころに買ったレコード、1枚2000円とか2300円とか・・
それが30円とはねえ~。
がっかりですがしかたありませんね。
断捨離で身軽になっておきませんとね(^_-)-☆
[ 2022/10/10 16:24 ] [ 編集 ]
Σ SECRETさんへ
いつもありがとうございます(^^♪
[ 2022/10/10 16:27 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
なかなか手放せませんよね。
でも思い切らないと子どもたちに迷惑をかけることになると思い
断捨離の捨を始めています。
書物もたくさんあり、それらはチリ紙交換に出すことになるでしょう。
BOOKOFFに持って行っても持ち帰ることになるでしょうから。
[ 2022/10/10 16:31 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
書物を手放されましたね。
書棚も・・・。
凄いです。
あとに続かねば・・・(^_-)-☆
[ 2022/10/10 16:32 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ゴミ回収の範疇に入るものならいいのですが
それ以外の不用品をどうするか・・・?
引き取ってもらうために手数料までかかることもありますね。
[ 2022/10/10 16:34 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
30円とは泣いてしまいますよ。
給料が安い時期に2000円、2300円のレコードを買いましたので
その思いが30円に凝縮されるとは情けないことです。
でもしかたありませんね。
思い切りが必要です。
いつまでも手もとに置いておくことはできません。

金とプラチナはありませんか?
レコード査定に来た男性に問われましたよ。
今が売り時のようですよ。
我が家にはブランド品も貴金属類芋ありません(~_~;)
[ 2022/10/10 16:40 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
そうですね、青春の思い出いっぱいのレコードから
新婚時代を経てCDが出回るまでの間のレコードですからね。
手放す勇気が要りますよ。
いつまでも持っているわけには参りません。
思い切って手放しました。
[ 2022/10/10 16:43 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
幾らくらい注ぎ込んだことでしょう。
給料が安いころのレコードが6割以上あるように思います。
エンゲル係数や如何に・・ですよ。
CDも見積もってもらわねばと思っています。
[ 2022/10/10 16:46 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2022/10/11 20:00 ] [ 編集 ]
Σ SECRETさんへ
いつもありがとうございます。
[ 2022/10/11 20:43 ] [ 編集 ]
売れる
売れることを知らずに 全部 ごみの日に出してしまいました。
知らないって 困りますね。
買った時の値段には まったく及ばない 値段ですね。でも、 
いい使い方をしてレコードさんに お礼を言わなくては なんて思いました。
[ 2022/10/12 15:10 ] [ 編集 ]
故郷の実家にあるLPレコード久しぶりに聴いてみたくなりました。でもステレオが壊れていますから無理か・・・10月は夏日の連続で始まったと思ったら、3連休前は一挙に気温が真冬並みに下がって冬のような雨にビックリ!その後また気温が上がり、昨日今日の関東は肌寒い日・・、西日本はまだまだ暑い。まだ夏物服も仕舞っておらずなかなか衣替えができません。エレベーターのような急激な気温変化で体がついていけませんね。体調管理をしっかりしながらよき秋を楽しまれてください。
[ 2022/10/14 19:24 ] [ 編集 ]
こんばんは~
自分の歴史を捨てた気持ちになりませんでしたか。
筑前も結婚して家を移るときに凝っていた音響関係、LPレコードなどすべて処理しました。
Saas-Feeの風さんにとって辛い断捨離ではなかったでしょうか。
その時の辛い気持ちを思い出しました。
[ 2022/10/16 01:24 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
ゴミの日に集積所へ・・・それもしかたないことでしょう。
どなたか、使われるかたがおられるのなら、お譲りするのですがねえ~。
そういう意味でも買い取りショップに相談したり
見積もってもらったりすることが好いように思いました。
[ 2022/10/16 13:22 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
ソフトがあってもハードが無い!
そういうことはレーザーディスクにも
VHS或いはβのビデオテープにも当てはまりますね。
[ 2022/10/16 13:24 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
そりゃあ、ありますよねえ~。
始めてもらった給料から30㎝LPレコードを購入しましたが
そのとき、どこの店で、どれにしようかと
迷いに迷って一枚だけ選んだという思い出が
いつまでも残っています。
[ 2022/10/16 13:29 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR