花筐~花がたみ
INDEX
RSS
気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・
室戸岬から太平洋を望む 名物・キンメ丼のあとはJR坂出駅に向かう
タグ:
室戸岬
[ 2022/09/26 06:01 ]
風景
|
TB(0)
|
コメント(18)
<
“高知県北川村“モネの庭 マルモッタン” その3 花と“ブルービー(青い蜂)””
からの続き>
“北川村のモネの庭 マルモッタン”
から2時間半ほど
バスは
室戸岬
に着いた。
到着前にバスの中から丘の上に建つ灯台が見えたが
今回はそのそばまで近づくことができなかった。
海岸に降りる。
岬というとサスペンスドラマの終盤に
犯人と刑事とが相対する断崖絶壁をイメージするのだが
室戸岬
は波打ち際まで歩いて近づけた。
展望台に上がって太平洋を眺める。
岩礁の上から魚を釣る人がいないようだが
ここでは釣れないのかな。
かつては海の魚釣りが趣味だったので、そんなことを思っていた。
国道55号沿いに露地ものの
ハイビスカス
が咲いている。
歓迎ではなくて
歓鯨
“室戸(ユネスコ)世界ジオパーク室戸岬サイト”
の表示。
室戸市全域が世界ジオパーク
として認定されているそうだ。
国道沿いの
“中岡慎太郎像”
は太平洋を見ている。
添乗員さんから
「桂浜の坂本龍馬像が眺める方向と一致しているそうです」
そのような説明があったので、帰宅後に調べると
「そのようなうわさがあるが、方向は一致していない」とのことだった。
室戸岬
にはタコの足のような気根を持つ
アコウ
の樹林がある。
このあたりの亜熱帯性樹林および海岸植物群落は
国の天然記念物になっているそうだ。
アコウ
についてはこちらで
“ウィキペディア アコウ”
このあとは国道55号を少し北上し(10分ほどだったかな)
ホテル明星(あけのほし)
で
室戸名物“キンメ丼”
のランチを摂る。
12:20ころ
丼に使われるのはキンメダイの刺身だろうと思っていたら
メインは照り焼きと判り、これにはびっくりした。
もちろん刺身もあるし、キンメのアラのおすまし付きだ。
丼の最後にはキンメからとった出汁をかける。
ウナギの
“ひつまぶし”
のイメージだ。
ランチのあとは
JR坂出駅
に向かう。
途中で休憩した
“道の駅・田野駅屋”
と
隣りの
土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線“田野駅”
13:44ころ
ちょうど奈半利(なはり)行きの列車が出発したところだ。
その後、
高松自動車道
の
豊浜サービスエリア
で休憩し
16時ころ、
JR坂出駅
に到着した。
ここで
マリンライナー
に乗り、
JR岡山駅
に向かう。
(撮影 2022年07月21日(木) OLYMPUS XZ-10ほか)
<続く>
ここまでの様子はこちらで
““四国絶景めぐり”に出発~~まず金刀比羅宮参拝~~”
“平家伝説のある“祖谷のかずら橋と琵琶の滝” 徳島県三好市”
“ブロ友さんと再会の“桂浜” そして夕食は“藁焼きかつおのタタキ” 高知市”
“高知城まで朝の散歩を~~”
“広大な高原“四国カルスト 姫鶴平” 愛媛県久万高原町”
“歴史ある建物が並ぶ街を歩く 高知県佐川町”
““名越屋沈下橋”に再会し 仁淀ブルーの“にこ淵”へ 高知県いの町”
“高知市内のホテル“土佐御苑”にて”
“高知県北川村“モネの庭 マルモッタン” その1 “水の庭””
“高知県北川村“モネの庭 マルモッタン” その2 “青い睡蓮””
“高知県北川村“モネの庭 マルモッタン” その3 花と“ブルービー(青い蜂)””
ブログランキングに参加しています
応援のクリック↑をお願いします
スポンサーサイト
≪ ホトトギス
|
HOME
|
インパチェンス その後 ≫
高知への旅お疲れ様でした。
何とかお天気に恵まれてよかったです。
この田野駅の道の駅は駅が何処にあるかわからないくらいで面白いところです。
豊浜SAは時々休憩で利用しています。
[ 2022/09/26 07:30 ]
三面相
[
編集
]
おはようございます
高知には 2回行きました
桂ヶ浜の坂本龍馬像見たのを思い出しました
ずいぶん前です
キンメダイのランチ とてもおいしそう~
旅行した人のブログを見ると 旅行したくなります
[ 2022/09/26 09:16 ]
コスモス
[
編集
]
おはようございます
歓鯨とは、いいですね。クジラの肉最近食べていないです
[ 2022/09/26 11:02 ]
ヒューマン
[
編集
]
おはようございます♪
室戸岬は若い頃、キャンプで行きました。
斜めの砂利の上にテントを設置したので、寝難かったです。
室戸岬は世界ジオパークで、足摺岬は日本ジオパークですね。
愛媛には日本ジオパークがひとつ有るだけです。
豊浜SAは香川へ帰省の時、必ず寄りますね(^.^)
[ 2022/09/26 11:16 ]
ベル
[
編集
]
右肩故障で病院行ってました
またお邪魔しますね
応援だけ、ぽちです
[ 2022/09/26 12:44 ]
たんぽぽ
[
編集
]
室戸岬
室戸岬には何度か計画しましたが行けずじまいです。
そんな話をしてたら室戸に行っても台風しかないよなんて言われたことがありました。
足摺とは全く違う景色ですね。
[ 2022/09/26 19:56 ]
大連三世
[
編集
]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
室戸岬は台風のニュースの時よく耳にします。
断崖絶壁で風当たりが強く、荒れた岬だと思っていましたが、
ジオパークをして整備された、美しい岬だったのですね。
地植えのハイビスカスが見事!
沖縄かどこかで見た記憶がありますが、岩に絡みつく
アコウの気根は凄まじいですね。
室戸名物“キンメ丼”の美味しそう!
一度食べてみたいです。
[ 2022/09/27 05:34 ]
hiro
[
編集
]
Σ 三面相さんへ
初日の金刀比羅宮だけが雨でしたね。
田野駅の入り口がどこなのか、判らなかったですよ。
道の駅に連なった駅舎なのでしょうか。
[ 2022/09/27 13:56 ]
Σ 三面相さんへ
[
編集
]
Σ コスモスさんへ
同じですよ~Saas-Feeの風も今回が2回目です。
ブロ友さんにお世話になりました。
桂浜の坂本龍馬像にも行きました。
[ 2022/09/27 13:58 ]
Σ コスモスさんへ
[
編集
]
Σ ヒューマンさんへ
上手いですね。
鯨・・子どものころには市場に売ってました。
[ 2022/09/27 14:00 ]
Σ ヒューマンさんへ
[
編集
]
Σ ベルさんへ
波打ち際に近かったのでは・・・?
怖いのではありませんか。
大波が来たら大変ですよ。
愛媛の日本ジオパークはどのあたりなのでしょうね。
あとで調べます。
[ 2022/09/27 14:03 ]
Σ ベルさんへ
[
編集
]
Σ たんぽぽさんへ
大丈夫ですか。
何があったのでしょう?
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/09/27 14:04 ]
Σ たんぽぽさんへ
[
編集
]
Σ 大連三世さんへ
足摺岬には行ったことがありません。
断崖絶壁なのでしょうか。
[ 2022/09/27 14:06 ]
Σ 大連三世さんへ
[
編集
]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
そうですね、子どものころの室戸台風のことから覚えています。
第二室戸台風もありましたね。
台風情報に「室戸岬の南、〇〇㎞・・・」
そのような表現を聞きます。
沖縄では地植えのハイビスカスが見られますね。
アコウも沖縄にあったのかもわかりませんが
見たかどうか・・・覚えていないのですよ。
神奈川にいるころ、キンメダイを魚屋さんで見かける機会が多かったのですが
こちらに移ってきてからは、あまり見かけないのですよ。
照り焼きをつくってみようと思っています。
[ 2022/09/27 14:13 ]
Σ hiroさんへ
[
編集
]
おそくなりました。
こちらも四国巡礼の際に立ち寄らせていただきました。
丁度中岡慎太郎像の近くの駐車場にバイクを停めて仮のテントで
一晩を過ごしました。
岬の先端までは行っていないです。
こんな風になっているのですね。
次回はゆっくりとたずねてみたいです。
[ 2022/09/28 09:11 ]
闘将ボーイ
[
編集
]
足摺岬は行ったのですが、室戸岬は行っておりません。
いきたいなあ~。
広い太平洋を眺める中岡慎太郎、格好いいです。
お遍路さんも高知が大変とか。
私は今の街道歩きだけでよく、四国お遍路さんはやりたくないです。
ハイビスカス。アコウと南国土佐ですね。
[ 2022/09/29 10:23 ]
tona
[
編集
]
Σ 闘将ボーイさんへ
テント泊まりとは凄いです。
風が強かったのではありませんか。
せっかくのことですのに岬を踏まれなかったのは残念でしたね。
ぜひお出かけください。
[ 2022/09/29 15:39 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
[
編集
]
Σ tonaさんへ
逆に足摺岬には行ったことが無いのですよ。
いつか行きたいのですがねえ~。
tonaさんは街道を歩いておられますので
そちらに専念ですよね。
四国巡礼は大変そうです。
テレビ番組で何度か観ました。
若いときなら何とか歩けたでしょうが
今の体力では到底無理ですよ。
[ 2022/09/29 15:43 ]
Σ tonaさんへ
[
編集
]
コメントの投稿
題名:
名前:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://floatbridge.blog.fc2.com/tb.php/3100-1395b664
≪ ホトトギス
|
HOME
|
インパチェンス その後 ≫
プロフィール
Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます
スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)
FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています
応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05
| 2023/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
最新コメント
Σ コメントをくださった皆さまへ:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/04)
ageの日記:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/04)
あや姫2:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/03)
Σ コメントをくださった皆さまへ:穂先に咲く花の写真を集めてみた (06/03)
Heidi:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/03)
ローリングウエスト:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/03)
コスモス:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/03)
はちみつ:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
えつまま:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
Keiko:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
お福:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
闘将ボーイ:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
あおぞら39:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
IKUKO:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
小紋:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
大連三世:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
のんき:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
tona:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
ヤマボウシ:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
三面相:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
げんかあちゃん:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
山田:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
花ぐるま:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
稲田暁勇:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
はな:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
ベル:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
ma_kun:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
ヒューマン:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
ローリングウエスト:穂先に咲く花の写真を集めてみた (05/27)
ローリングウエスト:穂先に咲く花の写真を集めてみた (05/16)
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
31位
ジャンルランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
その他
10位
サブジャンルランキングを見る>>
最新記事
庭のスカシユリ (06/04)
救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
しばらく休みます (05/05)
穂先に咲く花の写真を集めてみた (05/01)
青紫色のアイリスが咲いた (04/30)
黄色いセイヨウオダマキが咲いた (04/29)
想い出の“特別名勝 六義園” (04/28)
最新トラックバック
つきみそう:ベトナム・カンボジァ紀行 4 (07/20)
つきみそう:堀江敏幸講演会 2 (07/09)
つきみそう:北欧紀行 5 (03/18)
hiroの花便り:月下美人(歌麿呂美人)の開花 (08/11)
鳥撮り物語:鳥さんを期待してブッチャート・ガーデンへ (05/30)
鳥撮り物語:お部屋はこんなふう・・・広かったよ(^^) (05/29)
茨城から発信します?:旅日記 3 根津オフ会と旅館 澤の屋 (02/29)
茨城から発信します?: 旅日記 2 湯島天満宮参拝 (02/26)
つきみそう:アカンサス (02/25)
つきみそう:皇室の名宝展 (02/25)
つきみそう:旧岩崎邸庭園 (02/24)
茨城から発信します?: 旅日記 1 旧岩崎邸見学 (02/24)
つきみそう:函館へ 2 (12/17)
茨城から発信します?: 旅日記 9 名古屋見物最終回 (12/16)
つきみそう:函館へ 1 (12/15)
つきみそう:犬山成田山 (12/14)
つきみそう:磯部家住宅 (12/14)
つきみそう:犬山まつり (12/14)
つきみそう:名古屋城 (12/14)
つきみそう:旧川上貞奴邸 (12/14)
つきみそう:名古屋市の文化財と版画展 (12/14)
茨城から発信します?:旅日記 8 トヨタ産業技術記念館見学 (12/14)
茨城から発信します?: 旅日記 7 豊田佐助邸 (12/12)
茨城から発信します?: 旅日記 6 名古屋市・文化のみち 双葉館 (12/12)
茨城から発信します?:旅日記 5 徳川園遊歩 (12/12)
茨城から発信します?: 旅日記 4 名古屋城登城 (12/12)
茨城から発信します?: 旅日記 3 犬山城下町散策 (12/12)
茨城から発信します?:旅日記 2 寂光院へ紅葉狩り (12/12)
茨城から発信します?: 旅日記 1 犬山城登城 (12/12)
茨城から発信します?: スコットランドの旅 スコッチウイスキー街道を行く (11/12)
筑前の国からこんにちは!:高杉晋作の眠る東行庵の紅葉・・・2013年紅葉巡り5 (12/03)
筑前の国からこんにちは!:紅葉と秋月眼鏡橋・・・2013年紅葉巡り4-2/2 (11/30)
リンク
Ellie's Bouquet(Ellieさん)
Photo & Essay(capucinoさん)
京都・マロニエ通りから(マロニエのこみち・・・。さん)
すみれのお嬢のつぶやきⅡ(すみれのお嬢さん yakkoさん)
つきみそう(matsubaraさん)
☆゚・:,。めーめー日記゚・:,。☆(めいママさん)
安曇野の空(koruteさん)
hiroの花便り(hiroさん)
eightyviewのブログ(agewisdomさん)
Inada's 趣味のデジカメ写真館(稲田暁勇さん)
鳥撮り物語(ベルさん)
こぶっちょいろいろ(こぶっちょさん)
理性と感情(さちこさん)
蓮の花だより(蓮の花さん)
過客(三面相さん)
筑前の国からこんにちは!(筑前の国良裕さん)
ma-kunの徒然日記(ma-kunさん)
茨城から発信しますⅡ(golfunさん)
いかちゃんあれこれ(いかちゃん)
気ままにテクテクと(大連三世さん)
末期高齢者になってしまった老人の日記(ktempleさん)
やま悠作 日々雑感(やま悠作さん)
三重の山男の山日記(三重の山男さん)
熊取のおっちゃんの徒然草(熊取のおっちゃん)
ヒューマン日記(ヒューマンさん)
へっぽこ写真記(青龍〇段さん)
こんにちは!のんきです!(のんきさん)
Le ciel そら(やっこさん)
北勢線の魅力を探る(北勢線の魅力を探る会さん カァーくん)
野の風の詩(IKUKOさん)
“月島生活”(たんぽぽさん)
まっさんのアルバム(まっさん massanさん)
ゲンとミニィーとモコの部屋(げんかあちゃん)
365連休の日々(tonaさん)
FIORELLO**イタリアと小さな花が好き**(EMICOさん)
まりちゃんのベランダ水耕栽培(ミーママさん)
まりちゃんの献立ノート(まりちゃんさん)
道東からのフォト(さゆうさん)
★花散歩道★(misakiさん)
さく楽日記(小紋さん)
逍遥日記(ローリングウェストさん)
えつちゃんの庭 2(えつままさん)
我が家の花・花・花(花ぐるまさん)
あや姫の小さな庭便り(あや姫2さん)
コスモスの一日(コスモスさん)
お福さんの日記(お福さん)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
未分類 (0)
花 (1691)
料理・プロの料理 (156)
料理・男の料理 (68)
料理・駅弁 (32)
料理・釣魚 (1)
海外旅行・スイス(2004) (34)
海外旅行・スイス(2006) (45)
海外旅行・スイス(2008) (31)
海外旅行・北米 (34)
海外旅行・ベトナム・カンボジア (14)
海外旅行・ブルネイ (9)
海外旅行・オーストラリア (6)
海外旅行・セブ (1)
海外旅行・香港 (1)
風景 (134)
健康・スポーツ (107)
鳥 (99)
空 (96)
酒 (73)
建物・街並み (62)
昆虫 (53)
北海道 (51)
紅葉 (45)
神社・仏閣 (44)
鉄道 (33)
植物 (33)
史跡 (33)
オフ会 (32)
博物館・資料館・美術館 (30)
旧東海道 (28)
名物・名産 (27)
動物 (24)
城郭・城址 (17)
京都 (16)
祭り・イベント (15)
実・果物 (15)
オーディオ (12)
書籍 (12)
ブログ (10)
ふるさと納税 (9)
旧中山道 (8)
像・オブジェ (8)
雪・氷柱 (8)
地蔵・観音・不動明王 (6)
家電 (5)
狛犬 (4)
船 (4)
映画 (4)
断捨離 (4)
飛行機 (2)
月別アーカイブ
2023/06 (2)
2023/05 (2)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (21)
2022/12 (23)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (25)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (24)
2020/06 (15)
2020/05 (16)
2020/04 (15)
2020/03 (17)
2020/02 (15)
2020/01 (8)
2019/12 (11)
2019/11 (11)
2019/10 (11)
2019/07 (1)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (28)
2019/02 (28)
2019/01 (13)
2018/12 (29)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (14)
2018/03 (22)
2018/02 (20)
2018/01 (30)
2017/12 (29)
2017/11 (22)
2017/10 (31)
2017/09 (22)
2017/08 (17)
2017/07 (13)
2017/06 (27)
2017/05 (16)
2017/04 (22)
2017/03 (21)
2017/02 (15)
2017/01 (16)
2016/12 (18)
2016/11 (15)
2016/10 (18)
2016/09 (14)
2016/08 (10)
2016/07 (10)
2016/06 (11)
2016/05 (31)
2016/04 (20)
2016/03 (20)
2016/02 (17)
2016/01 (13)
2015/12 (20)
2015/11 (16)
2015/10 (14)
2015/09 (15)
2015/08 (11)
2015/07 (15)
2015/06 (24)
2015/05 (24)
2015/04 (20)
2015/03 (16)
2015/02 (16)
2015/01 (9)
2014/12 (21)
2014/11 (18)
2014/10 (18)
2014/09 (19)
2014/08 (12)
2014/07 (15)
2014/06 (15)
2014/05 (12)
2014/04 (16)
2014/03 (16)
2014/02 (10)
2014/01 (11)
2013/12 (18)
2013/11 (14)
2013/10 (16)
2013/09 (13)
2013/08 (4)
2013/07 (6)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (25)
2013/02 (10)
2013/01 (30)
2012/12 (18)
2012/11 (26)
2012/10 (27)
2012/09 (19)
2012/08 (27)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (15)
2012/01 (14)
2011/12 (10)
2011/11 (19)
2011/10 (26)
2011/09 (18)
2011/08 (21)
2011/07 (16)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (1)
2011/03 (1)
2011/01 (16)
2010/12 (10)
2010/11 (19)
2010/10 (24)
2010/09 (5)
2010/08 (12)
2010/07 (7)
2010/06 (1)
2010/05 (14)
2010/04 (1)
2010/03 (1)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (12)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード
何とかお天気に恵まれてよかったです。
この田野駅の道の駅は駅が何処にあるかわからないくらいで面白いところです。
豊浜SAは時々休憩で利用しています。