花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


先日、パソコンモニター画面右下に“警告文”がポップアップした。

ハッキングされました」だって

よく見ると“McAfee”の文字も含まれている。

「クリックして・・・なんとか、かんとか」と書いてあるが

Saas-Feeの風は“McAfee”を使っていないから

「そこから警告があるはずがない」と無視していた。

パソコンを立ち上げるたびに同じようなポップアップが起こる。

そのうちに文字を打ち込めなり「これはウイルスの影響か」と心配になった。

(パソコンを再起動すると文字書き込みができるようになる)

インストールしてあるセキュリティソフトでウイルス有無を確認したが

“異常無し”とのこと。

何度か無視を繰り返していた後

今度は「ウイルスに感染しました」の警告画面がポップアップした。

220911-1145偽マカフィー


クリックするとMcAfeeの宣伝画面・・・

3年版・・・、1年版・・・(後に続く文を覚えていない)

要するに「ソフトを購入しなさい」ということだ。

「これはおかしい、詐欺か」と思った。


パソコンにインストールされているセキュリティソフトを使い

ふたたびウイルスチェックをしたが、このときもやはり“異常無し”だ。


その翌日にも同様のポップアップ現象が起こった。

心配になって東京の次男に相談した。

彼は幾つか調べ、最終的に「これじゃないかな」と知らせてくれた。

“偽McAfeeのEdgeの機能を悪用したウイルス感染通知”

「これが判りやすい」と添付してくれた動画がこちら



この動画が示すとおりに処理して以降は

まったくポップアップ画面が現れなくなった。

文字の書き込めない現象も起きなくなった。


あの画面に焦った結果、詐欺に遭う人がいるかもしれない。

注意、注意~~

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



こういうのが一番困りますねえ。
次第に巧妙になっていきますね。
解らないものはつつかないように努めています。


[ 2022/09/19 07:32 ] [ 編集 ]
こういう時、助っ人に次男さんが登場され、
頼もしいですね。

私は仕方なく、いつも初期設定を頼む友人に
相談します。
[ 2022/09/19 08:46 ] [ 編集 ]
これではないですが、しつっこく出たことがあります。
ご次男さんが削除方法を教えてくださって良かったです。
これは詐欺ではないかとPC、電話、家庭訪問など色々身構えて手を打っています。
騙されないようにしなくては。根比べですね。
[ 2022/09/19 08:53 ] [ 編集 ]
最近
何が本当でどれが嘘なのか?わからない事が
パソコンの画面上で起こりますね。
頼れる人がいて、良いですね。
私は臆病なので絶対に何も開かない、クリックしない事にしています。
[ 2022/09/19 08:53 ] [ 編集 ]
偽McAfee
この手の偽情報があまりにも多いので困りますね
私のところはまだウイルスに感染したことがないので要注意です
家ではMcAfeeを使っていますが、今のところ不審なメールは入ってきていないし、知らないメールは開かないようにしているというよりはすぐに削除しています
パソコンは2台使っていてどちらも今のところ大丈夫なようです

you tubeのこの動画後で見てみます
知らない宛先からのメールは開かない、というのが一番ですね
有難うございました
[ 2022/09/19 09:05 ] [ 編集 ]
おはようございます
ありがとうございます
毎日 うるさいですね サギですか
[ 2022/09/19 09:31 ] [ 編集 ]
大変でしたね
悪いことする人は許せませんねえ
ぽち
[ 2022/09/19 09:54 ] [ 編集 ]
巧妙な手口で悪質なメールが多くなりましたね
知らないメールは開けない。。鉄則ですが、わずかにアドレスが違った巧妙さに引っ掛かる私です
頼りになる息子さんが、適格なアドヴァイスをしていただけて良かったですね

それにしても。。。怖い怖い!

大きな台風の進路が気になります
植木鉢の移動に汗を流していらっしゃるのでは。。
大きな被害が出ませんように。。
[ 2022/09/19 11:32 ] [ 編集 ]
我が家にもありました、変なメールはお断りですv-40
[ 2022/09/19 14:46 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
我が家にも何年か前にMcAfeeからの警告がはいりました。
我が家もセキュリティソフトは、McAfeeは使っていないし、
詐欺のニュースも聞いていたので、しばらく無視していましたが、
息子が都合の良い日に来てもらって、削除してもらいました。
なんでも知らないメールは開けない方がいいらしいですね。
[ 2022/09/19 14:49 ] [ 編集 ]
Macafee
大変でしたね。
私はEdgeを使ってないので経験してませんが
紛らわしいメールも多くて煩わしいですね。
最近は国税庁を名乗るメールが何度か来てます。
所得税40,000円が未納付だと言ってます。無視してます。
[ 2022/09/19 17:11 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
こんなの来たら嫌ですね(^_^;)
うちも息子にお願いしてます、機械には弱いので、
触らぬように、帰るのを待ちますね。

McAfeeは使ってません、セキュリティーはずっと
ウィルスバスターを入れてます。
[ 2022/09/19 17:16 ] [ 編集 ]
今晩は
McAfeeはSo-netからJ:COMに変えた時から使ってます。
記事を参考にして気を付けます。
最近スマホに、国税庁をかたるショートメッセージ
がありました。
[ 2022/09/19 21:37 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん  今日は
詐欺は怖いです
ご次男さんに削除していただき良かったですね
わからないことが多いですがなるべく無視をするようにしています
何度も出てくることがあり嫌ですね

[ 2022/09/20 13:16 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
メールならすぐに削除できますが
ポップアップ画面となると厄介です。
これは初めての経験でした。
[ 2022/09/20 16:04 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
こうなりますとコンピューターに慣れている現役に頼むしかありません。
メールで詐欺らしい内容が来たらすぐに削除しますが
ポップアップ画面となると、どうすれば削除できるのか判りません。
あれこれ試行錯誤しても解決しないので、息子に助けを求めました。
[ 2022/09/20 16:08 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
同じようなポップアップ画面が出てきた経験がおありなのですね。
やっかいですよねえ~。
メールならすぐに削除するのですが。
[ 2022/09/20 16:10 ] [ 編集 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
メールならすぐに削除するのですが
ポップアップ画面ですので削除の方法がわからなかったのです。
やっかいですよ。
[ 2022/09/20 16:13 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
まだウイルスに感染したことはありません。
今回はメールじゃなくてポップアップ画面だったのです。
無視していましたが、画面にいつまでも残っていますので目障り、
パソコン作業には邪魔でした。
メールでしたらすぐに削除するのですけどね。

ポップアップ画面が出てこないようにする方法が判らなくて
次男に相談した次第です。
[ 2022/09/20 16:16 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
おそらく詐欺サイトへの誘導でしょう。
[ 2022/09/20 16:17 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
余計なことに神経を使いましたよ(+_+)
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/09/20 16:18 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
メールならすぐに削除できますが
今回はポップアップ画面が出てくるのです。
無視していましたが、いつまでもモニターに出ているので
ジャマになります。
削除法が判らないので次男に相談しました。

先週末から鉢植えを玄関内に入れています。
ベランダから吊り下げている日よけカーテンを
ベランダまで巻き上げもしましたよ。
[ 2022/09/20 16:22 ] [ 編集 ]
Σ あおぞら39さんへ
今回はメールではなくてポップアップ画面が出てくるのです。
やっかいです。
メールならすぐに削除するのですけどね。
[ 2022/09/20 16:24 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
同じようなポップアップ画面が出てきたのでしょうか。
メールなら削除できますがポップアップ画面ですと
削除の方法がわかりません。
無視していてもいいのですが、モニターにポップアップ画面が残っていますので
作業に目障りですし邪魔なので削除しようとしました。
でもできないために、息子に相談しましÞ。

わけのわからないメールは開きませんよ(^_-)-☆
[ 2022/09/20 16:28 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
パソコンには届きませんがスマホには差出人不明のメールが届きますよ。
わけのわからないメールはすぐに削除しています。
開くことは全くありません。
[ 2022/09/20 16:30 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
メールじゃなくてポップアップ画面なのでやっかいですよ。
削除法が判らないのでコンピューターに慣れている次男に相談しました。
[ 2022/09/20 16:32 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
スマホには差出人不明のメールが届きますよ。
すぐに削除しています。
[ 2022/09/20 16:34 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
メールならすぐに削除しますが
今回はポップアップ画面でしたので
削除法が判りませんでした。
コンピューターに慣れている次男に相談し
解決できました。
[ 2022/09/20 16:36 ] [ 編集 ]
フィッシング詐欺怖いですね
以前TVで見ましたが電話口で早口で喋りまくり
そのまま騙されてお支払い。。。
以前「トロイの木馬」で危うく騙される所でしたが
何とか回避できました
メールでアカウントがどうのこうのとか
次々と手口が変わる詐欺用心用心
[ 2022/09/20 16:38 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
トロイの木馬は進化し続けているのでしょう。
スパムメールに添付されているファイルを開けなければ感染しないと聞いています。
メールなら不審メールを削除していますし、
たとえ開いたとしても添付ファイルを開きませんでしょうね。

今回はポップアップ画面でしたので、削除法が判らずに
コンピューターに慣れている次男に相談した次第です。
無視しておいても良かったのですがモニター画面にポップアップ画面が出ているので
目障りでジャマでした。
[ 2022/09/20 16:54 ] [ 編集 ]
偽サイトに偽メール
私のブログへの訪問、ありがとうございました。

偽サイトに偽メール、多いですね。
最近は国税庁を名乗るメールもあります。
国税庁なのに.cn ありえないですね。
騙されないように注意しましょう。
[ 2022/09/20 19:55 ] [ 編集 ]
Σ 西やんさんへ
こちらにも来てくださってありがとうございます。

国税庁で.cnとは面白いですね。
いつのまに彼の国に移転したのでしょう。
偽マカフィーにはびっくりですよ。
[ 2022/09/20 20:58 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
敵もあの手この手で襲って来ますね!

私はメールにいくつか怪しいのが紛れ込んで来ています。
本当に実際に存在する企業を名乗っているので紛らわしいですね!

この表示はされていませんがその時にはSaas-Feeの風さんの
この記事を思い出せばいいですね!

私もPCで困ったら
NECの遠隔操作を以前は利用してましたが最近は息子に遠隔操作で
助けて貰います(^▽^)/
[ 2022/09/21 00:18 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
不審なメールは差出人名とタイトルから、それと判りますね。
だから届くと開くこと無く削除しています。

在職中はパソコンを使っていましたが
現代のITには通用しない知識です。

判らなくなると息子頼みになりますよ。
[ 2022/09/22 10:20 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
106位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
30位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR