花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


ふるさと納税 返礼品・岡山県瀬戸内市の“かば焼きあなご””からの続き>

今回は愛媛県八幡浜ふるさと納税をした。

返礼品“骨切り鱧”(400プラスαグラム 3~4人前)

八幡浜は全国有数のハモ(鱧)水揚げ産地であるものの

地元ではあまり流通しておらず、ほとんど京都や関東に出荷されるとか。


阪神間にいたころの夏には、ときどきハモが食卓に並んだものだが

神奈川に住んでからハモを目にした記憶が無い。

もっとも、ハモに注意を払っていたわけではないから

店に並ぶハモの前を通っていても気づかなかった可能性はある。

関東生まれ・育ちの風の神は結婚するまで

ハモを食したことが無かったそうだ。

関西では人気のハモだが、関東ではそうでもないのか・・・。

そのように50年前には思っていたが、実際のところはどうだったのだろう。

(現在地に移ってからはハモを目にする機会が多い)


今回は2パックが送られてきた。

220825ふるさと納税八幡浜ハモ


この日は1パックを天ぷらに~~

220825ふるさと納税八幡浜ハモa



220825ふるさと納税八幡浜ハモb

(撮影 2022年08月25日(木))


別の日には湯引きに~~

220911ふるさと納税八幡浜ハモa


我が家の庭で採れた梅(梅干し)を使った梅肉を添えて

220911ふるさと納税八幡浜ハモb

湯引きした汁はスープになった。

(撮影 2022年09月12日(月) OLYMPUS XZ-10)

次の鱧の機会には酢味噌添えにしてもらおう~~。

頭と身とを使ったハモ鍋にすることもある。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



おいしそうです♪
ふるさと納税、いまだによくわからないです
ぽち
[ 2022/09/16 06:43 ] [ 編集 ]
確かに関西でよく食べられるように思います。
八幡浜には他にも多くの魚が取れますしね。
京都に行ってる鱧も鳴門産が多いようです。
地元ではあまり食べられてないように思います。
当方は何故か知ってて食べていましたがねえ。
[ 2022/09/16 06:45 ] [ 編集 ]
おはようございます
そう言えば今年はハモを食べて
いないことを思い出しました。
骨キリした物を買ってきてハモ鍋にして
食べていたんですがね。
[ 2022/09/16 09:22 ] [ 編集 ]
おはようございます
ハモ 大好きです(^^♪
たしかに 夏になると ハモ 必ず食べます
スーパーに 売ってますしね
見ると 食べたくなりましたよ
[ 2022/09/16 09:27 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん    おはようございます
ハモは旅先で数回食べただけです
お味はよく覚えていませんが
湯引きに梅肉はおいしいでしょうね
関西の方ではよく食べられるようですね
九十九里育ちでイワシやアジ サバは地引網でとれよく食ベていました
今でも好んで食べています

[ 2022/09/16 09:42 ] [ 編集 ]
おはようございます
ふるさと納税 さすがです。ヒューマンは経験がありません
[ 2022/09/16 10:07 ] [ 編集 ]
懐かしいハモ
こんにちは~
私は大阪生まれの大阪育ち、、子供の頃から良くハモを食べましたよ
父が大の魚好き(金沢出身)なのでしょっちゅうお魚の新鮮なものを食べていたようです
昔の父は特別料理を食べていました~今では考えられないけれど父は結構厳しくて威張っていました
でも私が大きくなってからはとても優しい父だと思いました

返礼品で骨取り鱧とはいいですね~関西を出てからはもう鱧なんてめったに口にしません…
私は故郷納税なるものをしたことがないので~やり方もわからないし~と…一度トライしてみようかな?とも思います
いつも見せて頂いているだけです
この鱧を使ってお寿司を作るとおいしいのですよね~
あ~長い間 鱧とはお会いしていません
[ 2022/09/16 10:56 ] [ 編集 ]
関西にいた30年前は、時々ハモにおめにかかりましたが、
こちらでは入手困難です。

それにこれをうまく料理する自信もありませんので
あきらめています。
[ 2022/09/16 13:11 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
そう言えばあまり食べませんね(笑)
ハモの湯引きは、時々酢味噌とセットで売られてます。
フカの湯引きは大好きで、よく食べてましたが、今は見ません。

主人が八幡浜に、よく鮮魚を買いに行ってましたよ。
アワビとかタコとかが欲しくなったら、バイクで行ってましたね。
今はコロナ禍に入ってからは、行ってませんが(笑)
[ 2022/09/16 14:07 ] [ 編集 ]
大きくて身が厚い鱧ですね
ふるさと納税って良く分からないのですが
何でもあるのですね。。。

我が家は7月になると京都の錦市場に買いに行きます
無い時はタカシマヤに必ずあるのでどちらかです
父ちゃんが湯引きの梅が苦手で天婦羅かフライが多いです

このまえ料理ブログ見てたら鍋も良さそうでした
暑いですが美味しければなんのその
鱧好きにはたまりませんね
[ 2022/09/16 16:24 ] [ 編集 ]
はも
大分でも関東でもなじみのない魚です。
まだ食べたことのない魚です。
[ 2022/09/16 19:29 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
ふるさと納税はしたことありませんが娘夫婦は毎年しているとのことです。

ある年は実際の茨城のふるさとの「軍鶏肉1羽セット」を我が家に贈ってくれました(^^♪

ところでまだ「ハモ」はテレビなどで見ているだけでまだ一度も頂いたことがありません(^^;
天ぷらも湯引きもどちらも凄く美味しそうなので頂いてみたくなりました♪

お料理上手な奥さまの手料理だからこそのご馳走ですね(*^▽^*)
[ 2022/09/16 23:11 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
鱧は、娘がお産で帰省していた時、帰る前にお礼にと、
みなとみらいの京料理店で食べたのが初めてです。
多分、お婿さんのご両親が関西出身(京都と奈良)なので
鱧料理にしたと思うのですが、特に美味しいとは感じませんでした。
今年は8月初めに、イタリアンの前菜でほんの少しですが、
鱧の梅肉ソース添えを食べました。
ご一緒した友人(川越出身)は、苦手だと言って食べませんでしたが
私は季節のものなので、友人の分までいただきました。
関東出身者は、鱧を食べなれていない人が多いので、
確かに苦手に感じる人が多いかもしれません。
奥様、お料理がお上手ですね。

[ 2022/09/17 06:43 ] [ 編集 ]
こちらは 冬鱧鍋にするので  冬食べるものと おもっていました。
京都の 祇園祭で 鱧ずしを知って 大好きになりました。
一匹しか取れないときなどは 季節構わず ミンチで売ってたりします。
おつゆにします。
[ 2022/09/17 14:15 ] [ 編集 ]
この夏鱧のフルコースを知多の割烹旅館で、リーズナブルにいただきました(愛知県民割りを使って)
あれこれ出された中で、皆が一番美味しいと口を揃えたのが、鱧の骨からとったお出汁で炊いた炊き込みご飯でした。
鱧って、湯引きか天ぷらくらいしか知らなかったのですが、捨てる所がない物だと、初めて知りました
(鱧の皮の干したのもいただきました)
なかなか、スーパーで見かける事がないのですが、返礼品。いい物をチョイスされましたね
[ 2022/09/17 14:27 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
インターネットで簡単にできますよ。
確定申告で寄付金控除として所得控除が受けられます。
給与から天引きされていた住民税額が
ふるさと納税で控除された文だけ下がることになります
詳しくは検索にて(^_-)-☆
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/09/18 09:50 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
四国では人気が無いのでしょうか。
あまり流通していない?
関西では鱧は高級料理ですよ。
[ 2022/09/18 09:54 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
早くハモに会わなければ(^_-)-☆
ハモ鍋は旨いですよね。
酒がすすみます。
[ 2022/09/18 09:55 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさんへ
今夏はまだ召し上がっておられませんか。
早く買わないと無くなりますよ~~
夏はハモですね(^^)/
[ 2022/09/18 09:57 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
九十九里浜ではハモが獲れないのでしょうか。
獲れても人気が無いから市場に出回らない?
関西の夏はハモですよ。
特に京都のハモ料理は有名です。
[ 2022/09/18 10:00 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
どうしてでしょう?
簡単なのに(^_-)-☆
[ 2022/09/18 10:02 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
大阪生まれの大阪育ち・・・ハモを好くご存じですね。
鱧寿司は美味しいです。
なかなか、口にできません。
新鮮なハモが手に入れば好いのですけれど。
でも骨切りが大変ですね。

関東ではハモが流通していないのでしょうか。
武士の関東、公家の関西・・・1000年前からの影響でしょうかねえ。

ふるさと納税はインターネットで簡単にできますよ。
控除してもらうために確定申告が必要です。
[ 2022/09/18 10:07 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
骨切り鱧が入手できれば料理はさほど難しくないと思いますよ。
岐阜では流通が少ないのでしょうか。
関西の夏はハモ無くしてありえないというイメージですね。
[ 2022/09/18 10:09 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
フカの湯引き・・・味わいたいですねえ。
フカを魚売場で見たような気がします。
いつかフカを見かけたら魚屋さんに湯引きについて確認しましょう。
八幡浜は魚の宝庫ですね。
[ 2022/09/18 10:14 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
錦市場に行っておられましたね。
記事を拝見しました。
わざわざ京都までとは凄いと思いましたよ。
湯引きの梅肉添えはすっきりして美味しいと思うのですがねえ。
Saas-Feeの風は酸っぱいのが苦手ですが
都合の好い時には問題が無くなります(^_-)-☆
ハモ鍋は美味しいですよ。
子どものときにはハモ鍋が出たものです。
[ 2022/09/18 10:18 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
大分でも無かったのですか。
関西だけかなあ~ハモが旨いという家庭は・・・。
[ 2022/09/18 10:20 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
茨城は軍鶏が名産なのですか。
馴染みの茨城なのですが、これまで軍鶏のことを
聞いたことが無いように思います。
軍鶏肉1羽セット・・・好かったですねえ。
どのように料理をなさったのでしょう。
料理法に興味津々です。
やはりハモのご経験がおありでは無いのですね。
関東と関西に分かれる事項が多いですねえ。
武家文化と公家文化の違いがここまでもあるのでしょうか。
[ 2022/09/18 10:26 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
みなとみらいの京料理店・・・高級料理店でしょうね。
ご馳走を紹介なさったことと思いますよ。
京都の鱧料理は伝統があります。
最近は安価な鱧料理になっているのでしょうが
かつては店に入ることをためらうほどでした。

イタリアンの前菜でハモが出るのですね。
ちょっと驚きました。
ハモを食べ慣れないのは流通量が少なく
幼いころから口にしにから、いっそう興味を持てない?
姿をイメージして口にできない?
そんなことを思いました。
[ 2022/09/18 10:35 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
ハモは夏が旬、関西では高級魚になっています。
ハモ鍋も美味しいですね。
京都でハモ鮨を召し上がったのですね。
ハモというと京都!
そちらではミンチが販売されているのですか。
見たことが無いですねえ。
ハモの出汁は美味しいですよね。
[ 2022/09/18 10:42 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
愛知県民割りの旅・・・拝見しましたよ。
薦めてくださいましたが、なかなか実行できなかった(>_<)
ハモ鍋にするほどなのでハモの出汁は美味しいですよね。

そうなのです、ハモの皮!
これが旨い!
大阪にハモの皮専門の店があって、父が頻繁に皮を購入していました。
酒の肴にピッタリなのです。
皮を炙ってからハサミで細幅に切りました。

Saas-Feeの風が四日市に移ってきて、実家に戻った時など
わざわざその店まで皮を買いに行って土産に持たせてくれました。
懐かしい味でしたねえ。
その後は一度も皮を手にしたことがありません。
あの店、まだあるのかなあ~。
[ 2022/09/18 10:49 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
41位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR