花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


ブロ友・ベルさんのお宅でプルメリアが咲いたそうだ。

一昨日のベルさんブログにアップされたプルメリアの花写真により

我が家に5年前まであったプルメリアを想い出していた。

我が家でプルメリアの苗を育て始めたのは1997年のこと

その年の1月末にハワイ・オアフ島に行ったとき

ワイキキのABCストアでプルメリアの苗2本を買って持ち帰った。

その後はどうなったのか・・・。

諸説あり

デジタルカメラ時代ではなかったし、そしてブログ開設前のことのため

撮ったプルメリアの写真は無く、記憶に頼ることになる。

ひとつの説・・・生長して丈が伸びたが花は咲かず、そのうちに枯れてしまった

もうひとつの説・・・花は咲いたが、その翌年か翌々年に枯れてしまった


今となっては真説がどちらなのか不明となっているが

数年後には無くなっていることは確かなこと。


その後、隣家がハワイで数ヶ月滞在となったので

お願いしてプルメリアの苗を購入、持ち帰ってもらった。

その苗から2006年白いプルメリアの花が咲いた。

060804プルメリア
(撮影 2006年08月05日)

この株はそれから数年経って枯れてしまった。

経験を活かせず、過ちを繰り返したことになる。


その後、ふたたびハワイで長期滞在した隣人に

プルメリアの苗を買ってもらった。

それが咲いたのは2014年6月から10月にかけてのことで

花を見るのは8年ぶりだと喜んだ。

このときは赤いプルメリアだった。

141001プルメリア-4
(撮影 2014年10月03日)

鉢植えのプルメリア4株が見えている。

141003プルメリアb
(撮影 2014年10月03日)


2015年には黄色いプルメリアの花が咲いた。

150811プルメリア
(撮影 2015年08月11日)

花の様子がおかしいのだが・・・


このあとは2016年、2017年と順調に開花していた。

1610271405プルメリア
(撮影 2016年10月27日)


170729プルメリア
(撮影 2017年07月29日)

しかし、ハイビスカスなどと同様に簡易ビニールハウスでの越冬に失敗して

2018年以降にはプルメリアの花を見ることはできなくなった。

一昨日のベルさんのブログ プルメリアが咲いた♪を拝見し

過去ブログと写真フォルダーにより、我が家のプルメリアの歴史を振り返った。


インターネット通信販売でもプルメリアの苗が紹介されている。

オーダーしたいのだが、問題は冬季の避寒スペースだ。

現在のスペースは限界になっているから・・・



マレーシアのランカウイ島を廻っているとき、露地もののプルメリアを見かけた。

000629ランカウイのプルメリア
(撮影 2000年06月29日 フィルム写真をスキャニング)

大きな木であり、見上げる高さに花が咲いていた。



【これまでのプルメリア関連ブログ記事に写真多数掲載】

“プルメリア”(2010/01/01公開版  2006年04月撮影写真

“あれから8年っ! ようやく咲いたプルメリアの花”(2014/10/03公開版)

“そろそろプルメリアの花が咲きそう~~(^o^)/”(2015/08/04公開版)

“庭の花を五種~~(^^♪”(2015/08/27公開版)

“プルメリアの紅い花が咲いた”(2016/10/29公開版)

“二年ぶり~~白いプルメリアが咲いた”(2017/07/31公開版)

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします



スポンサーサイト



白も赤も黄色もきれいですね♪
いつもきれいなお花のお写真に癒やされます、ありがとうございます
ぽち
[ 2022/09/09 06:49 ] [ 編集 ]
綺麗な花です
花の種類も多くなり、見ているとどの花も育てたくはなりますが、限界があってなかなか~って感じです
我が家も庭は植物で一杯になると困るので芝生だけは残さないと~と思いますが、
抒情に狭められている様子です。今年は秋まきの種を先日いっぱい買ったので種まきに商戦!と思っていますが
今はまだやぶ蚊が多くてなかなか種まきもできないでいます

プルメリアは見せて頂いたら株も結構大きくなるようですね
はじめて出会うような気がします、マレーシアなど南方の花なんですね
冬場はどうなるのでしょうか~お花も結構大きいのでしょう

私は南アフリカの国立植物園でいろんな花を見ましたが、種類が多すぎてほとんど覚えていません
今は海外もすごく高くなっているので当分というよりはもういけないでしょうね~
パンフレットが来ていましたが無理って感じです
[ 2022/09/09 08:08 ] [ 編集 ]
プルメリア 白いのが 可愛いと思ったら
赤も黄色も かわいいですね(^^♪

[ 2022/09/09 09:31 ] [ 編集 ]
ハワイの香水のできるお花を家で育てようと
されることが素晴らしいです。
それもいろいろな色のものを・・・
白しか見たことがなかったです。

ハワイみやげに頂いたプルメリアの香水を
長く楽しんでいました。
[ 2022/09/09 10:29 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
我が家も最初は1995年にABCで、10本購入してきました。
その次は孫達と行った時、ハワイのアラモアナ近くの
ウォルマートで、苗枝10本を購入して来ました。
その時に、欄の株とセイロンベンケイソウや、ホワイトジンジャーも、
マウイの玉ネギの種と、パパイヤの種も購入しました(笑)
農家のお友達へのお土産でしたが、植えなかったようです。

でも直ぐに枯れるので、ハワイへ行けない時期は輸入もしました。
そして石垣島の農園からも購入しました。
今まで購入したプルメリアの苗は50本以上ですが、今は1本だけです。
今年花が終わったら剪定して、新しい株として育てようと思ってます。
大きくなり過ぎて、ガラス温室に入りら無くなったので(^^ゞ

シンガポールやオーストラリアや、マレーシア、インドネシアにも、
見られましたが、持ち帰りは出来ず、咲いた花は撮るだけでした。
今度、他国のプルメリアの写真特集でもしようかな(笑)
[ 2022/09/09 12:07 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風 さん    今日は
プルメリアはとても綺麗です
以前の記事を見せていただきました 沢山お育てだったんですね
赤いお花は初めて見ました
黄色のお花もいいですね
育てるのは難しいのでしょうね
[ 2022/09/09 12:15 ] [ 編集 ]
はじめまして~~kodamastampと申します。
赤いプルメリアにビックリ!!強烈!!ステキですね~~
日本で育つんですね??でも見た事がなくて・・
植物園ではシーズンによっては見られるのかなァ~~
初めて見たのはバリですね~~空港で<おしろい>のような香りに導かれて
見上げると肉厚でもって可憐なプルメリア・・・
その次はシンガポール・・・
育てる自信はナイから 植物園をチェックしてみま~~す。
ではまた~~


[ 2022/09/09 23:19 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
昨日は、コメントを入れ、送信をクリックしても
「恐れ入りますが、もう一度やり直してください」の表示が出て、
何度試みても送信できませんでした。今日は送れると良いのですが…。

プルメリア、25年も前から育てていたのですね。
我が家のプルメリアの現在の状況は、
生長して丈が伸びたが、2018年を最後に花は咲かずといったところです。
風で鉢が倒れ、折れた枝を2鉢挿し木にしましたが。
まだ一度も咲いたことがありません。

2度目に育てた、白いプルメリア、とても綺麗ですね。
この夏、花屋さんで見かけましたが、栽培に自信がないので、
今は買うのを控えています。
赤いプルメリアは珍しいですね。

プルメリアはハワイやタイ、ベトナムなどで、大きな木に
咲いているのを見たことがありますが、お土産で売られていることは
気が付きませんでした。パスポートの期限が切れたままなので、
もう外国には行かないと思いますが、残念でした。
[ 2022/09/10 10:37 ] [ 編集 ]
プルメリアの伝説
松田聖子の歌にあったような気がします。
プルメリアってどんな花なのだろう?と
思いながらも調べることもなく今日まで来てしまいました。
今日やっと知ることが出来ました。
勝手に白い花だと思っていたら、白だけではないんですね。
[ 2022/09/10 12:51 ] [ 編集 ]
何て独特なきれいな花でしょう。
越冬が難しい花なのですね。
ハワイなら大丈夫という事はやはり常夏の国ならではですね。
お花への並々ならぬ愛情が伝わってきました。
[ 2022/09/10 16:42 ] [ 編集 ]
こんにちは~♪
プルメリア。。。
美しいですね☆彡

プルメリアに赤い色があったのですね(^^♪
シンガポールに行った時に目の前に白花が開花してるのを
初めて見た時を思い出します♪

日本ではやはり難しいのでしょうか!
Saas-Feeの風さんが難しいのなら相当難しい花なのでしょう(-_-;)

ヤナギバルイラソウのお花も可愛いですね(^▽^)/
そして大好きなブルーの花(*^▽^*)
でも増えるらしいですね(^^;
[ 2022/09/10 17:17 ] [ 編集 ]
ご無沙汰しています
私ど近眼なので、現実のお花こんなにくっきり見たこと、なかったと気が付きました。
[ 2022/09/11 05:22 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
日常的にあまり見かけることの無いプルメリアと思います。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/09/11 10:13 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
そうなのですよねえ~。
見るはなそれぞれを欲しいとは思いますが
場所に限りがありますし、管理に限界がありますからね。

芝生なのですか・・・我が家も最初は芝を敷いていましたが
世話が大変なので数年でやめ、小砂利を敷きました。

秋蒔きのタネを準備なさったのですね。
まだ蒔き時には余裕がありますから、やぶ蚊の様子を見ながらですね。

プルメリアはヒトの背丈よりも高くなりますよ。
我が家でもかなり丈が伸びたので倒れないように
テラスの支柱を使ってプルメリアを支えていました。

南アフリカにまで行っておられたのですか。
どんな花が咲いているのでしょう。
行ってみたいですねえ。
[ 2022/09/11 10:22 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさんへ
ちょっと見かけない花ですよね。
冬の管理に気を遣います
[ 2022/09/11 10:24 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
プルメリアの香水があるのですか。
知りませんでした。
確かにプルメリアの花は好い香りがしますからね。

そのような香水に会ってみたいですよ。
[ 2022/09/11 10:26 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
一度に10本の苗だったとは、びっくりです。
我が家だったら鉢植えの置き場所に困りますよ。
丈が高くなるのでいっそうのことです。
我が家では4鉢くらいになったかな。

プルメリアの苗のほかにも幾種もお求めになったのですね。
お土産ですか、欲しいなあ、Saas-Feeの風だったら植えますよ(^^♪

輸入までなさったとは!

これまで50本以上!

吃驚ですよ~。

他国のプルメリアの写真特集・・・見たいです。
お願いします(^^)/
[ 2022/09/11 10:32 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
隣家のかたにハワイでの買い付けをお願しました。
花咲くまで3-4年はかかっていたように思います。
だから咲いたときはうれしかったですね。
寒さに弱いので避寒対策が肝腎です。
[ 2022/09/11 10:38 ] [ 編集 ]
Σ kodamastampさんへ
初めまして(^^)/
寄ってくださってありがとうございます。
プルメリアを各国でご覧になっておられたのですね。
好い香りがしますから香水があるそうです。
そのことをまったく知りませんでした。

プルメリアが植物園にあると好いですね。
行ってみたいと思いますよ。
[ 2022/09/11 10:42 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
先ほど、hiroさんのブログにコメントトラブルのことを投稿してきました。
お困りになったでしょうね。
ごめんなさい。
詳しくはSaas-Feeの風のコメントをご覧になってください。

途中に空白期間がありましたが、最初(1997年)から
2017-2018年あたりまでの20年ちょっとということになりますね。

hiroさんが挿し木をなさったプルメリアは丈が順調に伸びていると
そのうちに花が咲くのでしょうね。
我が家の場合、苗から開花まで4-5年はかかったような記憶があります。

花屋さんにプルメリアが置いてあったのですね。
大きさと価格は如何ほどだったのでしょう。
こちらではプルメリアを一度も見ていないのですよ。

ハワイのABCではプルメリアの苗が袋入りで販売されていました。
価格は幾らくらいだったでしょうねえ、覚えていません。


この円安では海外旅行は割高になりますね。
Saas-Feeの風もパスポートが切れています。
[ 2022/09/11 10:54 ] [ 編集 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
歌がありましたっけ?
まったく覚えていません。
どんな歌でしょう~~
調べてみます。

花色は幾つもあるようですよ。
[ 2022/09/11 10:56 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
南国の花ですね。
寒さに弱いので冬には避寒対策をすることになります。
丈が高くなるので避寒場所に困ることになります。
プルメリアの花を間近に見たいものです。
[ 2022/09/11 10:59 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
シンガポールでプルメリアの花をご覧になったのですね。
露地ものだったのでしょうか。
空港で見たような記憶はあるのですよ。
写真を撮っていたかも・・・探してみよう(^^)/

プルメリア・・・2006年に咲いた花が印象深いのですよ。
最初に咲いた花だからということもありますが
純白と黄のバランスが素晴らしいと思いました。

寒さに弱いために冬の避寒対策が必要です。
丈が高くなるためその場所確保が課題になりますね。

ヤナギバルイラソウは増えますよ。
厄介かもわかりません。
除去しても地下茎が残るようで
いつのまにか茎と葉が現れて、そのうちに花が咲いてきますよ。
[ 2022/09/11 11:07 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
プルメリアを外国でご覧になっておられたのですね。
それとも国内だったのでしょうか。
Saas-Feeの風はプルメリアの花を国内で見た記憶が無いのですよ。
何処に行けば見られるのかなあと思っています。
[ 2022/09/11 11:10 ] [ 編集 ]
もう秋ですね~!昨日は実にいい名月に美しい虫の声でした。
入院中の激励コメントを頂戴し感謝に堪えません。この春に人間ドックを受けて前立腺癌の疑いが指摘され検査を重ね「悪性腫瘍」が幾つかあることが発見されました。幸いにも他部位への転移はないことが解り完全除去手術を受け、9月8日に無事退院できました。前立腺癌は進行が遅く早期発見ができれば日常生活はについて全く問題なく、今後も食事・お酒・運動等を楽しみながら健康に長生きしていきたいと思っております。何事も規則的な生活・健康維持努力・小まめな検査を怠らないことが大切だと痛感しました。今後はさらに濃厚なブログ公開の回数UPを図っていきますので今後とも大いにご愛顧・交流よろしくお願いいたします。
[ 2022/09/11 21:02 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
大変でしたね。
10年ほど前に知人のひとりが前立腺がんと診断され手術を受けました。
現在も元気にウォーキングの毎日ですよ。
一日10000歩を目標にしているとのことです。
ローリングウエストさんも頑張って、がんの克服をお願いしますね。
[ 2022/09/11 21:20 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR