花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“高知城まで朝の散歩を~~”からの続き>

高知城近くのホテルを8時にバスは出発し

途中の休憩を挟みつつ、走行2時間半ほど

愛媛県に入り、四国カルスト姫鶴平に着いた。


四国カルスト県立自然公園 姫鶴平(めづるだいら)

220720-1032四国カルスト

山口県の秋吉台と同様の石灰岩地帯になる。

標高は1300mくらいあるらしい。

さすがに涼しく感じられる。

遠くの石灰岩集まるエリアまで歩きたかったが

滞在時間が30分ほどと短く、それはとても無理なことだった。


以下9点の写真はバスの車窓から撮ったもの。

220720-1051四国カルスト


220720-1052a四国カルスト

青い空、白い雲、緑の草原、白い石灰岩、爽やかな空気・・・

220720-1052b四国カルスト


放牧牛も、のんびり~~

220720-1052c四国カルスト

ゆっくり歩いて巡りたい~~一日を、ここで過ごしたくなる。

220720-1054a四国カルスト


220720-1054b四国カルスト


220720-1055四国カルスト


黄色い花はハンカイソウ(樊噲草)”

220720-1056四国カルスト

三面相さんから事前に情報を得ていた花だ。

キク科 メタカラコウ属  花期 6-8月

愛媛県に入ったので県内在住のブロ友・ベルさんに挨拶の電話をかけた。

話の中でベルさんハンカイソウのことに触れておられた。

220720-1026四国カルスト

(バス車窓からの撮影写真はここまで)


展望所から・・・

360度 視界を遮るものは何も無い。

220720-1034a四国カルスト

の背中側が

中央やや右奥に石灰岩群が見えている。

220720-1034b四国カルスト

の右が

バスは左に見える道を奥側から走ってきて、帰りは奥へ

220720-1036四国カルスト

このあとは再び高知県に戻り、大正2年創業のうなぎ専門店で昼食を摂る。

(撮影 2022年07月20日(水) OLYMPUS XZ-10など)

<続く>

          

ここまでの様子はこちらで

““四国絶景めぐり”に出発~~まず金刀比羅宮参拝~~”

“平家伝説のある“祖谷のかずら橋と琵琶の滝” 徳島県三好市”

“ブロ友さんと再会の“桂浜”  そして夕食は“藁焼きかつおのタタキ” 高知市”

“高知城まで朝の散歩を~~”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします



スポンサーサイト



バスの中からでもいい写真を撮りましたね。
僕は車なのでこの角度がいいようです。
ハンカイソウも咲いていて良かったです。
[ 2022/08/19 06:36 ] [ 編集 ]
四国カルスト
職場の旅行で羽田から飛行機で松山に飛び、道後温泉で一泊。
二日目の予定を組む時に誰かが「四国カルスト見てみたい。」
何て言ったのでレンタカー2台でここまで来ました。
途中道路工事をしていて30分待たされ登って来ると
丁度今くらいの時期だったので、こちらは別世界の気温でしたね。
特にお土産屋さんとかはあるわけでは無いのですが
のんびりするには最高の場所ですね。
[ 2022/08/19 08:37 ] [ 編集 ]
松山にこんなところがあったのですか。全く初めて目にしました。
秋吉台や北九州の平尾台と似ていなくもないですが、雄大、広大ですね。
ハンカイソウは静岡以西という事で、見たことがありません。メタカラコウやマルバタケブキなど準高山植物として見たことはあるのですが。1300mもあるのですか!
[ 2022/08/19 09:07 ] [ 編集 ]
ほかのブロ友さんの記事で見たことあります
素晴らしいですね♪
いつか行ってみたいところのひとつです
ぽち
[ 2022/08/19 09:16 ] [ 編集 ]
おはようございます
四国にこの様な所があるとは全く知らなかったです。
バスから降りてゆっくり歩きたかったでしょうね。
[ 2022/08/19 09:46 ] [ 編集 ]
四国にカルストがあることすら知りませんでした。
88ヵ所ばかり頭にあり、そこすら全部は回って
いません。
四国はまだまだ神秘です。
[ 2022/08/19 09:49 ] [ 編集 ]
おはようございます
昼食 うなぎとはさすがですね ヒューマン 息子から父の日に送られて以来 食べていません
[ 2022/08/19 10:16 ] [ 編集 ]
おはようございます~
良い写真が撮れましたね。
九州から四国は遠いです。
ベルさんにはブログの中で
お世話になっています。
[ 2022/08/19 10:43 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
秋吉台には行ったことがありますが、四国カルストの姫鶴平については
全く知りませんでした。広々として素敵なところですね。
ハンカイソウは初めて拝見しました。白く写っているポコポコしたのも
花かと思いましたが石灰岩でした。
白い石灰岩や放牧牛を見ながら楽しんだ高原ドライブ、
素敵な夏の思い出になりましたね。
[ 2022/08/19 18:56 ] [ 編集 ]
四国カルスト
ここは行ったことがないです。
いい眺めですね。放牧牛もいい点景になってますね。
滞在時間30分とは駆け足ツアーですね。
[ 2022/08/19 20:06 ] [ 編集 ]
三面相さんとの出会い
こんばんは
毎日人差し指でスマホを、叩いていると以前よりだいぶ早くなってきました
高知のカルスト大地のようなところは間だ行った事はないです
ハンガイソウはオタカラコウに似た花なんですね❤️
花ぐるまは、今、ホテル住まいですが、
今日は好天で白馬がはっきり見えて、過去に登った山々が沢山見ることが出来て良かったです
バスに3組の夫婦だけがのっての観光も寂しいけれどまた、いいものです🎵
[ 2022/08/19 20:08 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
この日はお天気が良くて良かったですねぇ~(^^)
四国カルストは、晴れた日が最高ですから(笑)
下界の暑さを忘れるほど、爽やかなお山です。
ドライブ好きの方は、よく訪れる場所です。

絶品スイーツの、『もみの木』のチーズケーキや、
アイスを食べに行く場所でも有ります(*^^*)

昨日の昼頃、何度コメントを書いても、投稿を受け付けて貰えず、
断念しました、今日は上手く投稿できました(^o^)v
[ 2022/08/20 12:55 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
ハンカイソウに近づいて花の写真を撮りたかったのですよ。
ダメでしたね。
好い天気になって好かったです。
[ 2022/08/21 15:13 ] [ 編集 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
松山からレンタカーで・・・。
2時間くらいかかったのでしょうか。
高知から2時間半くらいでした。
ここをご存じのかたがおられて好かったですね。
[ 2022/08/21 15:16 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
松山ではなくて、愛媛県と高知県との県境にある四国カルストです。
松山から車で2時間以上かかるのではないでしょうか。
標高が1000m-1400mとされる高原地帯です。
ハンカイソウのことを初めて知りました。

[ 2022/08/21 15:21 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
ご存じでしたね。
いつか、訪ねてくださいね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/08/21 15:22 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
四国カルストについて、ツアーの案内書を読んで知った次第です。
秋吉台には2度、行っているのですけどね。
もっと時間があればねえ~、散策できたのに~~残念!
[ 2022/08/21 15:25 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
徳島県と香川県の幾つかのお寺にはお参りしたことがあります。
ドライブ中のことでした。
若いころだったら歩いてお寺を回れたと思いますが
まったくその気が無かったのですよ。
[ 2022/08/21 15:28 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
それは残念ですね。
いつか味わってください(^_-)-☆
[ 2022/08/21 15:29 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
我が家から四国までも遠いですよ。
でも何度か四国へ行ってますよ(^_-)-☆
[ 2022/08/21 15:30 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
秋吉台・秋芳洞にはこれまで2度、行っておりますが
四国カルストについては、今回のツアーで初めてその名を知った次第です。
三大カルストのひとつだそうです。
あとのひとつは福岡県の平尾台になりますが
そこにSaas-Feeの風は行ったことがありません。

ハンカイソウも初めて知りました。
時間があればハンカイソウのそばに寄ったのですがねえ。
バスから見ていますとカメラを持った人たちが
ハンカイソウのそばで花の写真をを撮っていました。
[ 2022/08/21 15:37 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
そうですね、30分滞在は短いです。
高知まで帰らねばなりません。
その途中、もうひとつ、見どころを訪ねます。
[ 2022/08/21 15:39 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
オタカラコウもハンカイソウの仲間ですね。
まったく見たことがありませんが
ハンカイソウと同じくキク科メタカラコウ属とのことでした。

白馬は如何ですか。
涼しいでしょうね。
バスに3組だけなんて・・・びっくりですよ。
[ 2022/08/21 15:42 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
前日とは異なり、天候に恵まれた日になりました。
ここで雨が降ったらがっくりしたでしょうね。

チーズケーキやアイスクリームのことをすっかり忘れていました。
とにかく時間が無いので、写真撮影のことだけ!

あれえ~~そうだったのですか。
ブログサイトの不具合だったのかなあ~。
以前にも、そのように仰っていたブロ友さんがおられました。
何の影響なのか・・・。
お手数をおかけしました。
ごめんなさい。
[ 2022/08/21 15:49 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん    こんばんは
お天気にも恵まれ
四国カルスト県立自然公園 姫鶴平の素晴らしい風景を楽しまれてよかったですね
沢山の綺麗なお写真を楽しませていただきました
牛さんものんびりとのどかな光景です
青い空 草原の緑 白いカルトと 黄色いお花の調和が素敵です
バスからきれいに撮れましたね
[ 2022/08/21 20:26 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんばんは。
前日の天気が悪かったので
いっそうこの日の好い天気には感謝です。
もっと時間があればハンカイソウの近くまで行って
その花の写真を撮ることができましたのに・・・。
でもきれいな景色を堪能できましたよ。
[ 2022/08/21 21:21 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
標高1300メートルの高地に立ってみたいです(^▽^)/
気持ち良さそうですね!

秋吉台も行ったことがありませんがこの
青い空、白い雲、緑の草原、白い石灰岩、爽やかな空気。。。
全てが伝わって来そうです°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

下の画像はパノラマ撮影でしょうか!
私のカメラで撮れるのかしら?
以前のカメラではよく撮りました(^^♪

天気に恵まれてよい旅ですね(^^♪
[ 2022/08/22 01:02 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
1300mの高地では空気が違いますね。
すっきりした味わいです(^_-)-☆
避暑には最適でしょう。

秋吉台・秋芳洞には二度、行きましたよ。
秋芳洞の中も涼しかったという記憶があります。

末尾3点の写真は仰いますようにパノラマ撮影です。
思うようなアングルで撮れなくて、何度かトライした結果です。
[ 2022/08/23 15:35 ] [ 編集 ]
姫鶴平
愛媛と高知の県境にあるみたいですね。秋吉台には、一回だけ行きましたが、四国に似たようなカルスト台があるのは、全く知りませんでした。(私には好みの場所です)
これだけの風景であれば、メジャーになってもいいのでしょうが、行くまでの道中が不便なのでしょうかね。
[ 2022/08/23 17:49 ] [ 編集 ]
Σ kawaさんへ
そうですね、県境あたりに広がる高地だそうです。
その一部が姫鶴平になっています。
秋吉台・秋芳洞には二度、行っております。
秋吉台のほうが規模が大きいように感じています。
キャンプ場もあって、四国ではかなり知られているようですよ。
[ 2022/08/23 20:39 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
31位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR