花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“平家伝説のある“祖谷のかずら橋と琵琶の滝” 徳島県三好市”からの続き>

高知市の桂浜

ここでブロ友・三面相さんと待ち合わせている。

バスが駐車場に入ると三面相さんの姿が見えた。

バスを降りて再会を喜ぶ。

以前とお変わりなく、お元気だ。

三面相さんとお会いするのは今回が7回目、5年ぶりになる。



最初は2010年6月21日と22日 広島サミット(オフ会)

2回目は2011年6月30日と7月1日 愛媛・松山・青いケシの花・ミニオフ会
(愛媛のベルさん主催)

3回目は2014年3月24日 大阪・阿倍野・インド料理・関西オフ会

4回目は2015年4月11日 阪神甲子園球場・阪神巨人戦・ミニオフ会

5回目は2017年10月30日から11月1日まで3日間 高知の三面相さんご自宅に滞在

6回目は2017年12月18日と19日 旧東海道・桑名宿、四日市宿、関宿をご案内



5年前に三面相さん桂浜を案内してくださったときは午前中だった。

坂本龍馬像を見るのは午前中が好い、そのあとは逆光になる」とのこと。

今回のツアーでは桂浜到着は17時少し前であり

写真を撮ると逆光により、こんな具合だ。

220719-1706桂浜

5年前に撮った坂本龍馬像はきれいに写っている。

“高知二日目・午前のメインは“桂浜””


桂浜滞在時間は30分ほどしかなく、三面相さんと話しながら桂浜を歩く。

220719-1710桂浜

5年前には海津見神社(龍王宮)の鎮座する龍王岬

そこから近い展望台まで上がっている。

“秋晴れの 桂の浜に 龍が翔ぶ”


浜辺から坂を上がってパチリ

220719-1715桂浜


三面相さんはLINEでさまざまな現地の情報を伝えてくださったし

桂浜では添乗員さんにも直接、話をしてくださった。

室戸岬では50年に一度咲くというリュウゼツランが咲いている

モネの庭では幸せを呼ぶという青い蜂、ブルービーが17日に確認された

佐川町の大正軒(翌20日の昼食 老舗・うなぎ料理)の近くに

牧野富太郎博士の生家と牧野富太郎ふるさと館司牡丹の酒蔵がある


情報をありがとうございます。

駐車場で三面相さんとお別れしてバスに乗り込む。



お土産にくださった“土佐名物・ソーダかつお・・・醤油味と生姜味の2種

220722ソーダかつお

酒の肴にすると旨いっ

2枚の薄切りきゅうりの間に挟んでも好いし

そのままでも好いし~~。

きゅうりとマヨネーズとでサラダ風にしても旨い。



“桂月”の号が桂浜から眺める名月を想って付けられたとされる

高知出身の歌人・詩人 “大町桂月”の歌碑を5年前に撮っている。

“桂浜を歩く”



このあと、近くのドライブインかつお船”

藁焼きかつおタタキ土佐あかうしの夕食を摂る。


自身のかつおタタキを自身でつくる・・・体験型だ。

220719藁焼きかつおたたき-1

左がSaas-Feeの風が火にかざすかつお

こんなに火が上がることもある。

220719藁焼きかつおたたき-2q


終えると係のかたがスライスして器に盛る。

220719藁焼きかつおたたき-3

それを食事会場へ持って入ると、このようにセッティングされる。

220719かつお船-1

さすがにかつおタタキは旨いっ

酒が欲しいところだが、今は呑まないのだ

しか~~し、しかし、これが夕食とは

5月の東北3県絶景巡りの際のものと比べると

かなりの格下だ・・・ツアー料金額の差なのだろうね~~。


ドライブイン“かつお船”

220719かつお船-2




5年前、三面相さんと高知市内の繁華街でかつおタタキを味わっている。

“高知の“明神丸”で“藁焼き鰹たたき”などを肴に呑む”



このあとは高知城に近いホテル

“ザ・クラウンパレス新阪急高知”に向かう。



金刀比羅宮の記事の中に漏れてしまっていた讃岐うどん

220719狸屋てんぷらうどん

“狸屋”

汗びっしょりなのに「暑いときには熱いものを~

粋がって天ぷらうどんをオーダーした。

ほかのお客さんたちは冷たいうどんばかりのようだったが・・・。


本場の讃岐うどんを久しぶりに味わった。

コシがあって旨いねえ。


店内には有名人の色紙が展示してある。

その中の一枚  漫画家“馬場のぼるさん”による色紙

1988年2月5日に描かれた色紙のようだ。

220719狸屋内の馬場のぼるさん色紙

小学生のころに親しんだ“おもしろブック”連載の“ポストくん”が懐かしい。

(以上の撮影 2022年07月19日(火) OLYMPUS XZ-10など)

<続く>

          

ここまでの様子はこちらで

““四国絶景めぐり”に出発~~まず金刀比羅宮参拝~~”

“平家伝説のある“祖谷のかずら橋と琵琶の滝” 徳島県三好市”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



三面相さんとの出会い
こんにちは
今年はいろいろなツアーに参加してもみな10人以下というのが多いです
最少人数は3人+運転手+TDなんですよ
ですので個人旅行と同じです
今回も今日からで6人だそうで1週間白馬に滞在しています

桂浜には昔行きましたね~高知のカツオのたたきを頂きましたが、私はカツオは今一好みでないので
あまり食べなかった記憶があります
留守中のブログは予約投稿してありますが、間違いだらけなのかもしれません
美味しそうなお料理が並んでいますね!
私も夫もお酒が飲めないので~お料理もほどほどでいいのですが~
[ 2022/08/15 07:34 ] [ 編集 ]
おはようございます
30分と少ない時間でも再会出来て良かったですね。
お二人とも長いこと会っていませんね。
今のトラの状態では甲子園での話も出来ないです。
[ 2022/08/15 09:14 ] [ 編集 ]
三面相さんと!よかったですね(^^)
桂浜、素敵ですね♪
ぽち
[ 2022/08/15 09:19 ] [ 編集 ]
おはようございます
三面相さんとデートですか 久しぶりの再会 楽しかったですね
[ 2022/08/15 10:08 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
ブログ友の三面相さんと5年ぶりの再会、嬉しかったですね。
私が桂浜に行ったのはだいぶ前でしたが、
「坂本龍馬像を見るのは午前中が好い、そのあとは逆光になる」
ということを知っていれば、もっと良い写真が撮れたかもしれませんが、
ツアーだったので時間は選べませんでした。
5年前の「海津見神社(龍王宮)の鎮座する龍王岬」も綺麗に撮れましたね。
私も龍馬像と桂浜を撮りましたが、カメラは「写ルンです」でしたので
写真はさっぱりで、もう変色しています。
三面相さんからはいろいろな情報も知ることができて良かったですね。
お土産も嬉しいですね。
ご自身で作られたカツオのたたき、さぞ美味しかったことしょう。
私は高知のホテルに宿泊したので大皿料理でした。
[ 2022/08/15 16:39 ] [ 編集 ]
いい旅
そうですか、三面相さんとの出会いがありましたか。
いい旅になりましたね。
旅に出たいのですがコロナに重ねて家内の圧迫骨折当分出かけることができません。
いい旅をお楽しみください。
[ 2022/08/15 20:32 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ブロ友さんと今回が7回目で5年ぶりとは驚きです☆彡
長いお付き合いなんですね(^▽^)/

自分で焼いて食べる藁焼きのかつおのたたきの味は格別でしょうね!
私もかつおのたたきは大好き夫はニンニク醤油で食べていたので
私も外出の無い日にはニンニクで(笑)
最高に美味しいです(*^▽^*)
今直ぐにでも食べたくなりました(笑)

桂浜
綺麗ですね~♪
行ってみたいです(^▽^)/

ポチ~☆
[ 2022/08/16 05:03 ] [ 編集 ]
桂浜
桂浜に来ていただきありがとうございました。
心配したお天気も晴れてよかったです。
この夕食はこれでまた良かったのでは
なかなかこのような体験は出来ないですよ。
翌朝には高知城まで行ったようでさすがですよ。
またどこかで甲子園?お会いしましょう。
[ 2022/08/16 09:09 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん    おはようございます
ブログでのお友達と再会できてよかったですね
沢山のお話ができ時のたつのも忘れてしまわれたでしょう
坂本龍馬像は立派です  とても懐かしいです
桂浜は綺麗ですね

藁焼きかつおのタタキの体験をされてよかったですね
カツオはおいしかったでしょう
[ 2022/08/16 10:25 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
四国の旅は、楽しめたようで良かったです(*^^*)
ベルさんも車の運転が出来たら、お出迎えに行くのに、
チャリじゃね(笑)
主人もバイクツーリングで、ここへ行って藁焼きカツオ、
食べて来たと言ってました。
高知は美味しいものがいっぱいです。
コロナ禍の前に、家族で高知室戸の海鮮丼を食べに行こうと、
計画してたのに、全く行く事が出来てません。
もうそれから猫さん達が家族になって、可能性「0」に・・・
[ 2022/08/16 13:57 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
またもお出かけなのですね。
白馬とは!
涼しいでしょうねえ。
行ったことが無いのですよ。
うらやましいことです。

阪神間の実家にいるころ、カツオが食卓に並ぶことはありませんでした。
父がカツオを好まなかったから。
だから、かなり後になって(神奈川に行ってから)
カツオのタタキを知ったような次第です。
[ 2022/08/16 14:12 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
関西オフ会メンバーとは何年もお会いすることなく・・・ですね。
ma_kunさんとはgolfunさんと一緒に
名古屋を廻ったときにご一緒して以来になってますよね。
皆さん、どうなさっておられますでしょう。
[ 2022/08/16 14:15 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
5年ぶりの桂浜・・・
以前の坂道が階段になっておりました。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/08/16 14:17 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
そうですね、5年ぶりの再会ですからね。
[ 2022/08/16 14:18 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
ツアーですと希望どおりになりませんね。
もっと余裕ある滞在でじっくり見たいと願っても
タイムスケジュールがあるので、それは無理なのですよね。
「集合は〇〇時〇〇分です」
次の目的がありますから、キープタイム!ですよ。

フィルム写真のプリントは色褪せますね。
海外・国内の旅写真がたくさんありますが
変色していますので、見られるものではありません。

皿鉢料理(さわちりょうり)ですね。
5年前には皿鉢料理にするか、かつお藁タタキにするかで迷いましたが
藁タタキにしたのですよ。
[ 2022/08/16 14:27 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
その後の回復は如何でしょうか。
ご心配でしょうし、いろいろご不自由でしょうが
気を遣ってあげてくださいね。
[ 2022/08/16 14:30 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
ブログ開設当時からのお付き合いです。
もう16年が過ぎようとしています。
最も古いブロ友さんのおひとりなのですよ。

ニンニク醤油を使うことが多いですよ。
或いは薄切りしたニンニク片をかつおとともに口に入れる・・・。

ニンニク臭がすると嫌われますので工夫しませんとね。
[ 2022/08/16 14:34 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
お世話になりました。
桂浜からバスが出る際には手を振っていたのですが
外からはそれが見えましたでしょうか。
紫外線カットの窓ガラス・・・
外から内部が見えないのではと思いました。
添乗員さんも手を振っていたのですよ。

仰るように藁タタキ、体験出来て好かったですよ。
こちらにいては、それができないですね。
[ 2022/08/16 14:40 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
最も古くからのブロ友さんのおひとりです。
もう16年、そろそろ17年目に入るというお付き合いになります。
30分ほどの滞在時間でしたが、歩きながらお話ができました。
甲子園で会いましょうと云ってサヨナラしたのですよ。

藁タタキ体験は面白かったですねえ。
なかなかできないことですし。
[ 2022/08/16 14:44 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ベルさんはバイクツーリングの際に後部座席に座って・・・
そんなことをなさらないのですか。
あちこち、お出かけできるでしょうに~~。
この次の日は、いよいよ四国カルストに行きますよ。

室戸の海鮮丼・・・味わってきましたよ(^_-)-☆
[ 2022/08/16 14:49 ] [ 編集 ]
土佐の高知
四国八十八か所の巡礼を最初はオフロードバイクで回り
二回目は車で回り、三回目になってやっと歩いて回る
決心がついて、行ったり来たりで30年くらいかかって
現在は松山市内でストップしています。
高知は宿の近くでカツオのたたきを食べた記憶があります。
本当においしかったです。
早く回り終えて、次の旅をしてみたいです。
[ 2022/08/16 18:02 ] [ 編集 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
それは素晴らしい!
八十八か所を二度もお回りになったのですね。
ぜひ3度目も完遂しましょう。
歩いて回る3回目ですので健康維持が必要ですね。
まだまだお元気なのですから、再開してくださいね。
[ 2022/08/16 19:23 ] [ 編集 ]
こんばんは~
憧れの高知です、とうとう行くことはなかったですね。
日本の数カ所だけ行っていない県の中で行きたかったところです。
Saas-Feeの風さんのブログで楽しみました。

リュウゼツランは、努めていた会社で咲いていたことを会社の集まりで「75年に一度咲く花」と説明していた人がいました。
せめて会社の人に知ってほしいと地元の新聞社に匿名でTELして数日後大き新聞に載りました。
思い出の花です。

それにしても、Saas-Feeの風さんの行動範囲の広さは凄いですね、かってアルプスなど世界が相手でしたのでご自身では行動範囲が狭くなったと思われていると思いますが(笑)。
[ 2022/08/17 00:16 ] [ 編集 ]
たたき
ブロ友さんと会われてよかったですね。

カツオのたたきは作り立てが最高でしょうね。
我が家は生協の冷凍たたきですので、
味はいまいちです。

桂浜はよく記憶しています。龍馬の
銅像がやたらに大きかったことと。
[ 2022/08/17 08:34 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
地理的には近いように思えるのですが
高知をお訪ねになれませんでしたか。
リュウゼツランがお勤め先で咲いたとは、
これはビッグニュースですよね。
新聞掲載も当然のことでしょう。

もう海外渡航は無理でしょうね。
新型コロナウイルス騒ぎが起きていなければ
何とかなったとは思うのですがねえ~。
[ 2022/08/17 09:22 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ブログを通して各地のみなさんとお友だちになれました。
リタイア後にグータラせず、ブログを始めて好かったと思っています。

藁タタキの実演を5年前の居酒屋で見ていましたが
実際に経験出来て好かったと思っています。
さすがに美味しいタタキでしたね。

桂浜の龍馬像は大きいですね。
5年前には、像の横に展望台(?)があって
そこに上がると龍馬と同じ目線で太平洋を眺められました。
1ち年間の或る期間だけ、それが設置されるそうです。
[ 2022/08/17 09:28 ] [ 編集 ]
三面相さん、覚えています。
7回も会われたとか、凄いですね。
御土産が美味しそうで眺めてしまいました。
桂浜で龍馬像に会いましたのが印象的です。
あそこ辺りでハマユウを種をもらったような覚えがあります。
忙しいツアー旅行でして、本場のカツオのたたきを食べそこなったのがいまだに心残りです。
[ 2022/08/17 10:36 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
お亡くなりになりましたが、水戸のgolfnさんとも
何度もお会いしたのですよ。
水戸で2度、東京で3度、名古屋で1度でしたかねえ~。
以前はミニミニオフ会からオフ会まで、何度も参加したものですが
ここ数年は皆さんの高齢化が進んでいるためか
オフ会が無くなています。
東京・根津の居酒屋“すみれ”でのオフ会にも何度か参加しました。
かつてのブログサイト(シニア向け)で交流したブロ友さんたちが集まったのですよ。

ハマユウのタネを・・・とは好かったですね。
我が家にハマユウがありましたが、いつのころからか消えています。
なんどか、花をブログアップしたのですが・・・。

高知ならカツオの藁焼きたたきですよね。
残念なことでした。
東京の百貨店で四国フェアがあるときに
店が出るのではありませんか。
そのときの実演販売を狙うとか・・・・。
[ 2022/08/18 11:04 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
6位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR