花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


4回目のワクチン接種を受けて明日で1週間になる。

この間、副反応らしき症状は全く現れていない。

昨年6月に受けた1回目の接種後には

打ってもらった左腕を上にあげると痛かった。

その程度の副反応だったのだが

接種の回を重ねるごとにさらに副反応はやわらいでいる。



この日の朝、庭を眺めていて

リコリスが満開になっていることに気付いた。

カメラを持って庭に出てリコリスを撮ったあとも

他の花の写真を撮っていた。

猛暑の日が続くこともあって

カメラを持って庭に出ても、花1種か2種を撮るのみだったが

この日は撮っていなかった花も含めて数種を撮った。


リコリスナツズイセン)”

220811リコリス-2



220811リコリス-1

横に倒れている花茎を、起こそうとしたら

2本の花茎が根元から茎が折れてしまった。

あるがままにしておけば好かった。

可哀想なことをした。


ヤナギバルイラソウ

以前は花壇で咲いていた。

あまりにも丈が伸び、見通しが悪いので

南フェンス際に植え替えた。

220811ヤナギバルイラソウ-1


花壇ではヤナギバルイラソウが無くなったはずなのに

毎年、幾つかの茎が伸びて花を咲かせる。

掘り起こしているが、取り切れない根っこがあるらしい。

花壇のヤナギバルイラソウ・・・かつては向こうが見えなかった。

220811ヤナギバルイラソウ-2

ヤナギバルイラソウは1日花であり、ひとりでにポトリと落花するので

花がら摘みの必要が無い。

落ちている花も姿になっており見苦しくない。


ニチニチソウ

コボレダネから庭で花を咲かせている。

220811ニチニチソウ-1


こちらは鉢に落ちたコボレダネからのニチニチソウ

ケイトウコボレダネより・・・。

220811ニチニチソウ-2


ヒオウギ

高知のブロ友・三面相が2年前に送ってくださったタネ(射干玉 ヌバタマ)から

花が咲き、そしてタネができて、そのタネから発芽し、今年も花が咲いている。

220811ヒオウギ

1日花


“花名不明”

数年前、近くの知人宅から移植したシュウメイギクの根に

この花がくっついてきたらしい。

220811不明-1

ルドベキアに似ているが、花径が4㎝ほどしかないので

別の花ではないのかと思っているのだが・・・。


“花名不明”

10年ほど前に、花好きの知人宅から移植した。

220811不明-2


ピンクに変色したツキミソウ

一夜花のため、夜は白い花だったが、朝にはピンク色に移っている。

220811ツキミソウ

は庭で咲いたツキミソウであり、花茎は2本ある

鉢植えのツキミソウのコボレダネから庭で発芽したもの。

これまで何度も夜のうちに、庭で白い花を咲かせている。


は3鉢あるのなかのひと鉢であり、前夜に白い4つの花を咲かせていた。

(以上の撮影 2022年08月11日(木))



数年前と昨年にツキミソウのタネを岐阜のブロ友・matsubaraさんが送ってくださった。

それ以来のツキミソウであり、特に今季は数多くの白い花を見ることができている。


夜に咲くツキミソウの白い花については、例えばこちらにて

“旅から戻るとツキミソウ3輪の出迎えがあったあ~~”



ヒオウギ”と”ツキミソウ”のタネがあるので

送付をお望みのかたはコメント欄に・・・


          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



みんなきれいなお花ですね♪
神戸のおみやげはクッキーでした
ぽち
[ 2022/08/12 07:06 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2022/08/12 07:13 ] [ 編集 ]
こんにちは~
また台風の襲来~東北地方と国、青森、秋田は大変ですね
以前旅行された場所でしょう、いいときに行かれましたね~

ナツズイセンがきれいに可愛く咲いていて、素敵です
ヤナギバルイラソウは私のところも頂いて植えてありますがまだ咲いていません
この手の花は結構増えるようで公園で大きな塊になっているのを見ています

ケイトウも日日草もこぼれ種から出てきていい子ですねえ~
その下の花はルドベキアタカオと言います
これも増える花のようで私も頂いた花です
花瓶にさして楽しんでいます
その下の花はもしかして…ゴールドコイン(https://flower365.jp/08/555.html)ではないでしょうか?
今日も台風がらみでムシムシ暑いですね~
[ 2022/08/12 09:18 ] [ 編集 ]
おはようございます
ニチニチソウ いいですね
ワクチン 4回目 副反応ほとんどありませんでした
[ 2022/08/12 09:44 ] [ 編集 ]
ニチニチソウとヒオウギとリコリスは全滅しましたが、
ヤナギバルイラソウはとても元気で大きく育ちました。
去年の差し芽が10倍くらいに育ちました。
これを秋に差し芽して東京の友人に送ります。

ツキミソウが成績がよくて嬉しいです。
[ 2022/08/12 11:09 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
4回目のワクチン接種を受けてそろそろ1週間だそうですが、
目立った副反応もなくて良かったですね。
私は軽かったとはいえ、37度4分の微熱が1日だけありました。

リコルスは何年か前に、散歩をしているとき一度農家の庭先で
見たことがありますが、綺麗な花ですね。
同じヒガンバナ科の植物なので、我が家のハブランサスチェリーピンクにも
少し似ていると思いました。
ヤナギバルイラソウは花の少ない時期に毎年咲いてくれるので良いですね。
花も涼やかで素敵です。我が家のルエリア・サザンスターは、
ヤナギバルイラソウから作られた園芸品種だそうです。
ニチニチソウやケイトウはコボレダネから咲くので、世話なしで良いですね。
オレンジ色のヒメヒオウギスイセンは昔、実家で咲いていましたが、
ヒオウギは風さんのブログで拝見するだけです。
我が家には春に咲くヒメヒオウギがありますが、名前が似ているので
同じ種類の花と混同してしまいそうです。
花名不明はルドベキア・タカオではないでしょうか。
我が家では今、コボレダネからたくさんの花が咲いています。
次の花名不明の花は初めて拝見しました。
[ 2022/08/12 16:47 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
3回目4回目と発熱しましたが、3回目が熱の高い日が続き、
苦しかったですね、4回目は発熱で他の病気が判明しました。

接種した事で、腕以外に痛みを感じた所は、疾患が有る可能性が、
多々有ると、医師にアドバイスを受けてましたが、その通りでしたね。
[ 2022/08/12 16:51 ] [ 編集 ]
夏の花
お花がいっぱいですね。
わが庭には今ほとんど花がなく寂しいです。
出かけることもなく今年は花を楽しむこともできません。
明日は台風ですね。
ご注意ください。
[ 2022/08/12 19:08 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん 今晩は
4回目のワクチンは副反応もなく良かったですね
私も3回目は腕が痛くて湿布をしていましたが
4回目は熱も出なく腕も痛くありませんでした


お庭には沢山のお花が咲いて綺麗ですね
暑さにも元気なお花たちです
ナツズイセンは優しい花色で素敵です
日日草はコボレタネカラも咲いていいですね
ヒオウギは可愛いお花です

私の10年以上も前のかずら橋のブログを見ていただきありがとうございました
Saas-Feeの風さんのブログの綺麗なお写真をを拝見し懐かしくて思い出を振り返りました
記録しておくといいですね
[ 2022/08/12 23:14 ] [ 編集 ]
おはようございます
4回目のワクチン接種後は副反応もなくよかったですね。
ma_kunは腕の痛みと倦怠感がありました。

“ヤナギバルイラソウ”を今年初めて知りましたが
種が飛び散ったりして繁殖力旺盛の花のようですね。
[ 2022/08/13 10:22 ] [ 編集 ]
ツキミソウは最初の花のこぼれ種からまた咲き始めましたね。
地面で咲かせていないので、今度やってみましょう。
リコリスとヤナギバルイラソウの色がそのまま(私なら実際と色が変わるのはカメラと技術のせい)で、きれいですね。
ヤナギバルイラソウが一日花とは知りませんでした。
ルドベキアに似ている花、見かけますよね。名前がわかると嬉しいですのに。
[ 2022/08/14 08:43 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
クッキー、好いですねえ~美味しいでしょう。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/08/14 10:18 ] [ 編集 ]
Σ SECRETさんへ
お立ち寄りとコメントをありがとうございます。
[ 2022/08/14 10:19 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
毎日のように東北の大雨情報が流れていますね。
このときに旅行していたら大変だったねと話をしていますよ。
お気の毒ですよ、何日間、このような状況になっているのでしょう。

ルドベキアが庭に咲いていた時期がありました。
カナダのブッチャートガーデンで購入したタネのパックに入っていたような・・・。
数年間、咲きましたが、その後は絶えました。
だからルドベキアのようと思っているのですが
あまりにも花径が小さいので別品種を考えました。
タカオなのですね。
ブロ友さんのところで何度も拝見している花ですが
まさか、こんなに小型の花とは思いませんでした。
この花は増えましたよ。

ゴールドコインの記事を拝見しました。
花びらの幅が違っているように感じました。

教えてくださってありがとうございます。

台風は肩すかしされました。
もう少し雨降りが欲しかったのですよ。
大雨被害のかたたちには申し訳ない考えですね。
[ 2022/08/14 10:29 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
副反応の重いかた、軽いかた・・・
何が、どう違って差が出るのでしょうか。
[ 2022/08/14 10:30 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ヤナギバルイラソウは増えますよ。
地下茎が伸びるのですね。

ツキミソウがこんなにたくさん花咲くとは思いませんでした。
コボレダネから次々に芽を出しますね。
いろいろお世話になりました。
ありがとうございます。
[ 2022/08/14 10:37 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
台風の影響はいかがでしょうか。
こちらはほとんど影響がありませんでした。
雨に期待していたのですがねえ~。
大雨被害に遭われたかたがたには申し訳ない考えですが・・・。

ワクチン接種の後遺症の軽重は、ヒトの何によってその差が出るのでしょうね。
寝込むことになるかたもおられるようですが
Saas-Feeの風はなんともなかったのですよ。

ヤナギバルイラソウは丈があるので、増えると見通しが利かなくなります。
最初は庭の中央部に植えていたのですが増えたために庭の端に移しました
取り除いたと思っても地下茎が残り、そこから新たな芽が出てきます。
今季もまた、以前の場所から数本の花茎が伸び、花を咲かせました。

丈の低いルエリア・サザンスターも地下茎でしょうか。

花名には似たものが多くて、それも花姿がまったく異なることもあって
混乱することがあります。
我が家にはヒオウギ、ヒメヒオウギ、ヒメヒオウギズイセンそれぞれがあって
うっかりして花名を間違えてブログアップしたことがありました。

ルドベキアに似ているなと思ったのですが
あまりにも花径が小さいために違う品種と思い込みました。
この花がルドベjキア・タカオなのですね。
何度もhiroさんのブログで拝見しておりましたのにね。
どうして思いがそこに行かなかったのか・・・
反省です。
[ 2022/08/14 10:55 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
大変でしたね。
接種の副反応により、これまで判っていなかった疾患が判り
禍を転じて福と為すということでしょう。
お大事になさってくださいね。
[ 2022/08/14 10:58 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
台風の影響は如何でしたか。
こちらは肩すかしされたような・・・ですよ。
もう少し雨が欲しかったのですがね。
[ 2022/08/14 11:00 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
接種後1週間、どうなるのかなと思いましたが
副反応を感じることなく過ごせました。
えつままさんも副反応が無くて好かったですね。

さまざまな花のコボレダネがあり、思わぬ場所から
こんな花が咲いてきた・・・このことがうれしいですね。
でもフラワーガーデンのように整理できていません。

きれいな川に架かるかずら橋でしたね。
いつか、そんな日のかずら橋を渡りたいと思いました。
[ 2022/08/14 11:08 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
寝込むようなことにならずに済んで好かったですよ。
倦怠感はいつもあるのですえどね(^_-)-☆

ヤナギバルイラソウは地下茎で広がるようですよ。
[ 2022/08/14 11:11 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
まさか鉢のツキミソウのコボレダネから庭に芽が出ていたとは
驚きました。
ツキミソウは生命力がありますねえ、実感しました。
この庭のツキミソウは、何度も花を咲かせています。
夜の白い花を見たことは一度もありません。
朝になってピンクの花を見て夜に咲いたことを知ることになります。

実際の花色が写真では異なった色に見える・・・
たびたびありますね。
しかたないと割り切っていますよ。

ルドベキア・タカオという花名だそうですよ。
ルドベキアより花径が小さいので、ルドベキアではなく、
別品種と思っていました。
[ 2022/08/14 11:20 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR