花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“東北3県絶景巡り・4泊5日の旅は最終日となる”からの続き>

新函館北斗駅を09:35に発車し盛岡駅に10:43に着いた“はやぶさ18号”は

秋田駅を10:07に発車した“こまち18号”の盛岡駅到着を待っている。

我われの乗る車両は“はやぶさ18号”の2号車であり

前(東京に向かう先頭)から2両目になる。

はやぶさ18号の先頭(東京方面)車両

220521-1134はやぶさ先頭


こまち18号”との連結(併結)シーンを見るために最後部(10号車)まで行ってみた。

後部車両  すでに開口している。

220521-1143はやぶさ後部

発車が11:50なので連結作業を見届けると、すぐさま、はやぶさに乗り込まねばならない

ここまで来ていた数名のメンバーは「乗り遅れると大変だから」と

一行の乗る2号車へと戻って行った。

その際に「添乗員さんに写真を撮っていますと伝えておきますので

お名前を・・・」と親切にも申し出てくださった。


連結部(併結部)を開口しながらこまち18号が入ってきた。

11:45-
220521連結e



220521連結f


ー11:47
220521連結g

スムーズに連結(併結)完了

子どものころ、数名の係員が連結作業をする光景を何度も見たものだが

今は無人で自動的に連結している。

これを初めて見ることができた。


連結(併結)が終わり、大急ぎではやぶさの最後部車両(10号車)に乗り込み

2号車まで車内通路を歩き、メンバーに合流した。


14:08 東京駅着  ツアーメンバーは14:33発のひかり647号で名古屋へ

でもSaas-Feeの風たちふたりは、その1時間後、15:33発のひかり649号に乗る。

予め、ふたりのツアーからの離脱については添乗員さんに伝え

「離脱後の行動についてはツアー主催者と無関係である」という趣旨の誓約書に署名してある。

要するに離脱後のふたりに事故があっても、ツアー主催者に責任は無いということだ。

帰宅後、添乗員さんに問題無く帰宅した旨の連絡を入れた。


1時間遅らせたのは東京にいる次男、三男と久しぶりに顔を合わせることにしたから。

次男は急に仕事が入り、東京駅に来られなくなったが

単身赴任中の三男が来てくれて、東京駅のカフェで会うことができた。

これにて4泊5日の旅日記は完結となる。


これまで通過点であった東北3県だったが、初めて歩く機会となったこのツアー

長距離バス移動の毎日で座りっぱなし・・・

痛めている腰の状態が酷くなってしまったが

絶景を堪能する日が続いた。


新型コロナウイルス感染者数が減っていた時期であり

今から思うとそのような時期に旅ができて好かったと思っている。


(フルムーン夫婦ふたり旅ではJRすべてグリーン車利用と思っていたのだが

実際にグリーン車を利用できたのは名古屋・東京間の“ひかり”のみ

東京→秋田の“こまち”、盛岡→東京の“はやぶさ”では普通車だった

いずれも指定席)

(撮影 2022年05月21日(土) RICOH CX-5)



【行程】

東北3県絶景巡り

ドライバーさんに確認すると、バス走行距離はおよそ1100㎞だったとのこと。

そして、このドライバーさんは翌22日から

次の同コースツアー(我々の次の出発ツアー)を担当するとのことだ。

ゆっくり休養することなく、またもや1100㎞走ることになる。

さすがプロ・・・タフだねえ~、驚いた。


添乗員さん(男性)は翌々日(23日)から四国ツアーを担当するとのことで

「最近は添乗員が不足しているため、私のようなロートルにも声がかかります」

そのように仰っていた。(50歳台のようだった)

そういえば、バスガイドさんは10年ぶり(20年ぶりだったかな)に

業務復帰して今回が初仕事とのことだったというから

バスガイドさんも人不足のようだ。


この日、バスガイドさんは同行しておらず、前日(20日)が最後の同行であり

その日のお別れのあいさつでは涙ぐみ、言葉を詰まらせていた。

久々のガイド業務を無事に終えたという思いが溢れたのだろう。

<“4泊5日みちのく三大半島秘境フルムーン夫婦ふたり旅日記” お・し・ま・い>

          

ここまでの様子はこちらにて


“東北三県(秋田 青森 岩手)の絶景を訪ねる旅に出発~~”

“男鹿温泉のホテルで夕餉の膳に~~”

“白神山地“十二湖”のうち“鶏頭場の池”と“青池”を見る”

“五能線 十二湖駅から深浦駅まで鉄道の旅”

“ごらん あれが龍飛崎~~  津軽半島”

“本州最北秘境 下北半島の仏ヶ浦”

“本州最北端 下北半島の大間崎から北海道を望む・・・がっ!”

“下北半島の“霊場恐山””

“三陸鉄道リアス線で“あまちゃん”の世界へ~~久慈駅にて”

“久慈駅から普代駅へ そして国民宿舎くろさき荘でランチ フェリーのさんふらわあも~”

““極楽浄土のような景観”と謳われる“浄土ヶ浜”  岩手県宮古市”

“繋(つなぎ)温泉の“ホテル紫苑”にて 岩手県盛岡市”

“東北3県絶景巡り・4泊5日の旅は最終日となる”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



連結かっこいいですね♪
息子さんに会えてよかったですね
ぽち
[ 2022/08/03 06:27 ] [ 編集 ]
おはようございます
連結状態を写真に撮る機会がありません。忙しいですね
[ 2022/08/03 10:08 ] [ 編集 ]
https://blog.goo.ne.jp/tsukimiso17/s/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

東北新幹線に乗りましたのは、2007年でしたので、
もう15年も経過しました。
劇的な連結場面が見られてよかったですね。
マニアにとりましては最高だったと思います。

三男さんにお会いになられてよかったですね。

私たちも台湾旅行中に次男に会いました。当時一家で
赴任していたのです。
[ 2022/08/03 11:13 ] [ 編集 ]
お疲れ様でした。
へー。
今は勝手に連結部分が開いて、勝手に連結するのですね。
私も20代後半まで添乗員をしていたのですが、最初は胃が痛くなるほど
大変なのに、慣れて来ると毎日乗っていないと調子が狂ってしまう
気がしたのです。
今回動かれた様子をイラストで表現していただき、ありがとうございます。
いつか旅してみたいです。
[ 2022/08/03 11:39 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
フルムーン旅行で、沢山の思い出が出来て良かったですね(^o^)
今は腰は如何ですか?
ウチの主人も腰痛持ちなので、他人事とは思えません(^^ゞ
ベルさんちのフルムーン旅行は、10年前のハワイかな(笑)
今月パスポートが切れます、寂しいなぁ~(^^ゞ
[ 2022/08/03 13:07 ] [ 編集 ]
秋田へこまち、東北へははやぶさ
こまちとハヤブサは大体いつも連結して首都圏を通ります
私は秋田へ行くときは小町に乗って~東北へはハヤブサに乗っていきます
どちらも何度か乗ってはいますが、連結器のあんな姿を見たことはなかったですよ~
公社されたから見ることができてよかったですね~息子さんたちと久しぶりに会って少しだけの時間を過ごされたのですね~
私の息子は都内にいますが、離れているのでめったに会いません。
お正月くらいしか会いませんね~
娘も札幌で仕事をしているので、コロナが発生してから出張してきても品川泊ですぐに帰るようです
以前は出張となると毎月くらいしていましたから、いつも1泊くらいは泊まっていましたが~今は
禁止されているようです

私たちのフルムーンは多分もうずいぶん前のスイス21日間だったのかも~ちょっと早かったかもしれないけれど
一番いい時を過ごしました
当分海外へは行けそうになく、ロシアの進行がやまないとどうにもなりません
ヨーロッパはあと3か国くらいで演舞行ったことになるのですが~
一番よかったのはやはりスイスでしょう5回くらい行ってます
イタリア側からのマッターホーンもよかったですよ
それにクロアチアも素晴らしい国です…お花がきれい!!
足の痛みは撮れましたか?早く直るといいですね
[ 2022/08/03 17:54 ] [ 編集 ]
フルムーンパス
コロナの第7波前でいいタイミングの旅行でしたね。
我が家も旅行したかったのですがタイミングを外してしまいました。
グリーン車に全部乗れると私も思ってましたが違いましたか。
今旅行会社は人員不足や車両不足などで大変らしいです。
[ 2022/08/03 19:30 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
アルバムで確認すると、私が東北旅行をしたのは23年前の10月。
上野~仙台間が東北新幹線やまびこ、そこから先はバスツアーでした。
写真が残っていないのでうろ覚えですが、当時の新幹線の外観は
運転席より前の部分が今よりだいぶ短かったように思います。
今のデザインのほうがスピードを出しやすいのでしょうか?
ツアーからの離脱についても初めて知りました。
それを利用して息子さんにも会えたわけですが、良かったですね。
[ 2022/08/03 23:08 ] [ 編集 ]
おはようございます
東北の長旅お疲れ様でした。
添乗員は何処も人手不足のようですね。
天橋立から伊根の船屋に行った時も人数確認で
乗っているような添乗員でしたからね。
[ 2022/08/04 09:46 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん   おはようございます
はやぶさ18号の先頭は美しいです 
連結作業を見ることができ良かったですね
なかなか見れません
今は無人で自動的に連結しているのですね

ツアーからの離脱で息子さん方にもあえてよかったですね
フルムーンの素晴らしい4泊5日の東北のご旅行でした

沢山楽しませていただきありがとうございました
[ 2022/08/04 09:55 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
久しぶりに顔を合わせました。
帰省も思うようにできない環境ですね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/08/04 16:08 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
こういう機会は限られますね。
盛岡駅で見られてラッキーでした。
[ 2022/08/04 16:10 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
鉄道マニアではありませんが、
特急車両に出会うと写真を撮りますね。

15年前のことでしたか。
そのころと比べると車両形式が変わっているのでしょうね。
海外在住ですと、顔合わせが難しいですね。

思い付きで出かけらません。
旅行先でお会いになることができて好かったですね。
[ 2022/08/04 16:16 ] [ 編集 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
添乗員をなさっておられたのですか。
各地を回って来られましたね。
大変な仕事と思いますよ。
参加者の安全に気を遣わねばなりませんね。

行程図はパンフレットから切り取って転載したものです。
[ 2022/08/04 16:19 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
東北旅から戻ってからきつかったですよ。
次第に好くなっていますが、完治は無理でしょう。
最新のパスポートは2008年に失効しています。
2度の渡航だけでしたよ、10年間に・・・
[ 2022/08/04 16:24 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
盛岡駅ではやぶさへ乗車する前に連結状況を見ることができました。
数人のかたたちがカメラを構えていましたよ。
乗り慣れているかたには、珍しくないものでしょうね。

コロナ禍では、気軽に帰省できないのですよね。
我が家でも同様です。
2020年のコロナ最初のころには家に入らず
玄関先で離れて話をしたこともありました。

もう海外渡航は難しいかも判りません。
パスポートは2018年に失効しました。

夫婦ふたり旅ではリタイア前から海外が多かったですねえ。
そのころですとフルムーンとは呼べないかも・・・です。
[ 2022/08/04 16:45 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
これから海外へ行けるというときに新型コロナ騒ぎになりました。
もう海外旅行は無理のような気がしますよ。

バスのドライバーさんや鉄道の運転士さんも不足しているそうですね。
[ 2022/08/04 16:49 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
23年前・・・ふた昔前のことということになりますね。
当時は現在とは車両形式も運行事情も、かなり違っていたのでしょうね。
また改めて現地への旅にお出かけになり
当時を思い出すことも愉しいのではありませんか。
でも、第7波の現状では難しいでしょうね。
早く終息して安心して旅に出かけられる日が来て欲しいものです。
[ 2022/08/04 16:55 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
添乗員さんはバスガイドさんとは業務が異なりますからねえ。
事務的になりがちなのかも・・・。
運転士不足で平日でも休日ダイヤ運行なんていう鉄道がありますね。
[ 2022/08/04 16:57 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
盛岡駅で乗車するという機会でしたので
秋田新幹線のこまちと東北新幹線のはやぶさとの連結を見ることができました。
これから先、そのような機会があるかどうか・・・です。

こんなときでないと東京にいる息子と会えないですからね。
東京へ出かけられる環境ではありませんから・・・。
[ 2022/08/04 17:01 ] [ 編集 ]
東北新幹線カッコイイ!東北3県絶景巡り・4泊5日の旅は素晴らしかったですね! ここ数日で東北観光の方は豪雨で大変だったでしょうね。
[ 2022/08/04 20:54 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
東北の旅を5月にしておいて好かったですよ。
今だったら大変なことになっていましたね。
第7波のことも、線状降水帯による大雨のことも・・・。
[ 2022/08/04 21:07 ] [ 編集 ]
珍しい特急列車の連結を、それも人力でないという、見せていただきました。
驚きであり、感動です。
コロナのために、ドライバーさん、添乗員さん、バスガイドさんも厳しい仕事ぶりなのですね。
良いときに息子さんにもお会いできて良かったです。皆さん東京に今はいらっしゃるのですね。
腰が酷いことになられた由、私の骨折よりずっと悪いですね。歩くときと登山の時だけ、湿布を腰と背中に貼っていくとどうやら一日持ちます。大事な腰、お大事になさってください。
[ 2022/08/07 16:29 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
東北3県の旅に出るとき東京駅で、はやぶさとこまちが
すでに連結されているところを見ていました。
その写真は旅日記の第1篇にアップしてあります。
でも盛岡駅で連結の瞬間に立ち会えて好かったです。
もうこの世な光景を間近に見ることは無いように思えます。

どこも人手が足りないようですね。
列車も間引き運転になっている路線があるとか。

そうなのですよ、息子たちはその家族も含め、神奈川と東京におりますので
この環境下ではなかなか会うことができません。

腰にはかなり前から痛みがあり、数年前に手術を受けたほどです。
いろいろ試みましたが手術がベストでした。
でも術後数年経って再発しました。
なかなか難しいですよ。
[ 2022/08/07 19:42 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR