花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“繋(つなぎ)温泉の“ホテル紫苑”にて 岩手県盛岡市”からの続き>

“4泊5日みちのく三大半島秘境フルムーン夫婦ふたり旅”は最終日を迎えた。

ここまで連日がバスを使った長距離移動のため

朝7時30分や8時の出発だったのだが

最終日はホテル紫苑からJR盛岡駅まで20数分というバス旅なので

10時出発という余裕ある朝になっている。

しかし、早起きに慣れてしまったようで、この日も早朝に目覚めたのだ。

ホテルの部屋から岩手山御所湖が見える。

05:59
220521-0559紫苑から

雫石川と思っていたら、雫石川を堰き止めて作ったダム湖・御所湖だった。


岩手山からカメラを左に向けると残雪のある山なみが見えた。

06:01
220521-0601紫苑から

秋田駒ケ岳なのか・・・間違っていたら山名のご教示を・・・。


ロビーに展示されている“南部盛岡山車” 縮尺1/3 ミニチュア版

“矢の根五郎”

06:41
220521-0641紫苑から

掲示によると・・・

曽我五郎工藤祐経(父の仇)を討とうと矢の根を研いでいる場面

矢の根歌舞伎十八番として正月に演じられてきた・・・


朝食を終え、ホテルの外に出てみる。

御所湖に架かる橋と、その向こうに雪の残る山なみ

07:55
220521-0755紫苑前から

この2時間後には、この橋を我われを乗せたバスが走ることになる。


右の矢印 岩手山   左の矢印 秋田駒ケ岳(

07:56
220521-0756紫苑前からq


岩手山

07:59
220521-0759紫苑前から


10時少し前にバスはホテル紫苑を出発した。

バスの中から橋をパチリ

09:57
220521-0957紫苑出発-1


橋を走行中にホテル紫苑(右端建物)をパチリ

09:57
220521-0957紫苑出発-2


JR盛岡駅に着いてから東京行のはやぶさが出るまで

1時間ちょっとの余裕があるので

痛み止めのロキソニン錠剤を購入するために薬局を探す。

旅に出る前から痛かった腰と右脚の症状が

旅の途中から、さらに酷くなっていたためだ。

駅ビルの中にマツモトキヨシがあったので

中に入って薬剤師に話をすると「くすり手帳に記載の薬(現在服用中)と

ロキソニン錠剤とを同時に使うのはよしたほうが好い」とのこと。


それじゃあしょうがないな・・・

相談に乗ってもらったから、久光製薬のフェイタスを購入した。

何十年も前から、この種の鎮痛消炎テープ剤と付き合っているが

効いたという実感を持ったことは一度も無いのだけれど。


はやぶさ18号 盛岡発は11:50

列車の中で食事をしたくないから駅ビルの中でランチを・・・

あれこれ店を探した結果、そば(蕎麦)にした。

11:17
220521-1117丸松十割そば


11:26
220521-1126丸松十割そば

久しぶりに蕎麦屋さんのそばを味わったが

さすがに旨いっ


はやぶさ18号の発車まであと20数分

(撮影 2022年05月21日(土)) RICOH CX-5など)

<続く>

          

ここまでの様子はこちらにて


“東北三県(秋田 青森 岩手)の絶景を訪ねる旅に出発~~”

“男鹿温泉のホテルで夕餉の膳に~~”

“白神山地“十二湖”のうち“鶏頭場の池”と“青池”を見る”

“五能線 十二湖駅から深浦駅まで鉄道の旅”

“ごらん あれが龍飛崎~~  津軽半島”

“本州最北秘境 下北半島の仏ヶ浦”

“本州最北端 下北半島の大間崎から北海道を望む・・・がっ!”

“下北半島の“霊場恐山””

“三陸鉄道リアス線で“あまちゃん”の世界へ~~久慈駅にて”

“久慈駅から普代駅へ そして国民宿舎くろさき荘でランチ フェリーのさんふらわあも~”

““極楽浄土のような景観”と謳われる“浄土ヶ浜”  岩手県宮古市”

“繋(つなぎ)温泉の“ホテル紫苑”にて 岩手県盛岡市”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



東北の旅も良い旅でしたね。
その後痛みは大丈夫ですか?
[ 2022/08/01 07:51 ] [ 編集 ]
4泊5日の夫婦旅
いい旅でしたね~
お天気も良くて、紫苑でというホテルもよくて~ホテルの場所も雫石川の近くで、いい旅でしたね
足の痛みは撮れましたか?
私も岩手産だけは登りたかったのに~雷予報で諦めてしまいましたが、仕方ないですね
前日近くの姫神山に登ってまあ~それでもよかったかな・と思いましたが、
岩手山の麓を歩くと火山歴がゴロゴロでしたよ

私は旅…というと歩く事が主なので歩き足りないと何か忘れたような気がするのです
それなので秋には京都を7日間歩き通すことに決めました
勿論鞍馬山などにも行きますが、以前何度か行っているのでその辺のことはよくっわかっています

スイスの長旅も殆ど歩いていましたから~
21日の滞在中に15日間歩いたのです
その時のガイドさんは今足を痛めて手術なさったそうですが。
今は海外も行かれなくて国内の山はスイスほど安全でないのが難点ですね

白神十二湖のうち私も奥のほうまで行ったことがありました。結構きついところもあり、
それでももう少し若かったのでクリアーできましたが今はもう無理でしょうね
凄い滝もあり、白神山地は奥深いですよね~
いいところがいっぱいあるけれどガイドなしではいかれないでしょう

浄土ヶ浜もよかったですね。震災の影響を感じないくらいの画像でした
有難うございました

[ 2022/08/01 08:35 ] [ 編集 ]
素敵な風景ですね♪
痛みがあったのは残念でしたね
ぽち
今月は週6勤務、応援ぽちだけさせてもらう日が多いかもしれませんが、よろしくお願いします
私の過去記事は25日まで作成してあります
[ 2022/08/01 10:53 ] [ 編集 ]
こんにちは
まさにフルムーン旅行 いいですね
ヒューマン この3年 旅行なしです。いつになればできるかな
[ 2022/08/01 13:44 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
良い旅でしたね。
私も「フルムーン夫婦二人旅」に行ってみたいですが、
夫は健康上の理由から、旅行より畑仕事をしている方が楽しいようです。
東北にはその県を代表する山が各県にありますが、
岩手県の場合は岩手山なのでしょうか?
残雪のある秋田駒ケ岳も美しいですね。
お薬手帳、持って行って良かったですね。
もし飲み合わせの悪いお薬を飲んでしまったら副作用が出たり、
まったく効き目がなくなるとか、その逆もありますものね。
盛岡のお蕎麦、美味しかったでしょうね。
卓球の友人が長野県上田市出身なのですが、
「長野のお蕎麦は美味しいわよね」と皆で話したところ
その方のご主人が岩手県出身で、岩手のお蕎麦とよく食べたことがあるらしく
長野より岩手のお蕎麦のほうがずっと美味しいと言っていました。
[ 2022/08/01 20:40 ] [ 編集 ]
腰痛
腰痛は悩みますね。
大連の今家内の看病をしながら腰の痛さを我慢してます。
二人して整形外科にかかるようになるかもしれません。
シップ薬って気休めですね、効いた感じは経験ないです。
[ 2022/08/01 20:51 ] [ 編集 ]
よい旅をされてきましたね。
次は四国でしたか。
またここに書いてください。

コロナが拡散しても風邪と同じらしい
ですので、大丈夫と思います。

海外ではマスクもしていないようです。

日本は大量にワクチンを買い込んでいるので
接種をすすめているようです。
[ 2022/08/02 08:07 ] [ 編集 ]
おはようございます
東北のいい旅でしたね。
記事を読んでいて行きたくなりましたよ。
その後の痛みは如何ですか。
帯状疱疹の痛み止めを飲み続けていますが効き目は?です。
[ 2022/08/02 09:54 ] [ 編集 ]
楽しい旅を一緒に拝見さててもらいました
この当時はコロナの発症も落ち着いていて
良い時にお出かけになられましたね

こうして思い出しながら写真を整理して
再度旅を楽しむのも良いですね
[ 2022/08/02 10:55 ] [ 編集 ]
四泊五日でしたか。
長旅お疲れ様でした。
全てのコースで、どこをとっても素晴らしい景色でした。
私も早くのんびりとした旅に出てみたくなりましたよ。
また旅行記をアップされるのを楽しみにしています。
ありがとうございました。
[ 2022/08/02 12:46 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
あのころに比べると現在はかなり良くなっていますが
まだまだ・・・ですよ。
もう何をしても完治しないでしょうね。
[ 2022/08/02 14:36 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
7月に2泊3日のツアーに参加しました。
それほど良くなっていたということですね。
東北の旅から戻ってから疲労がなかなか回復せず
体力の衰えを実感しましたよ。
腰痛・左脚痛はひところに比べると良くなっています。
岩手山の征服が未だということで残念ですね。
今後のプランには入っていないのでしょうか。
秋の京都は好いですね。
Saas-Feeの風はは何度も京都に通い、あちこちを歩いたものです。
もう10年以上前のことになってしまいました。
写真をアップしていたブログサイトのクローズで
記事が消えてしまい残念です。

21日間もスイス滞在とは羨ましいことです。
好い思い出でしょう。

東北には初めて足を踏み入れました。
それまでは通過点となっていただけでした。
好いところですね。
まだまだ知らない場所があるので
また東北を訪ねたいと思っています。
[ 2022/08/02 14:46 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
猛暑と新型コロナウイルスまん延の中で
大変なお仕事ですね。
健康に留意なさってお過ごしくださいね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/08/02 14:48 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
第7波により旅に出かけられなくなりました。
次回はいつになるのやら・・・ですよ。
[ 2022/08/02 14:51 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
岩手県の代表的な山に岩手山が挙げられていますね。
ほかには八幡平の名がありました。
くすり手帳はいつもバッグに入れて持ち歩いています。
旅先で何かあったときのためにもくすり手帳が必要と思います。
信州そばより美味しい・・・地元のかたがそのように仰るのですね。
美味しかったですよ、岩手がそばで信州と競っていることを知りませんでした。
写真の山が秋田駒ケ岳で間違いが無いのか・・・
自信が無いのですよ
[ 2022/08/02 15:01 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
かかりつけの院外薬局で、薬剤師さんが
「気休めですけどね」なんて云ってますよ。
鎮痛消炎テープ剤のことを・・・。
[ 2022/08/02 15:04 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
東北3県の旅についての記事完結後に
四国旅をアップするつもりです。
もう少しお待ちくださいね。

新型コロナ感染者の中には
回復後の後遺症に苦しむかたが多いそうですね。
単に風邪と同様とは思えません。

どれくらいの確率で後遺症が発生するのでしょうね。
新型コロナウイルス感染者数と後遺症患者数の比率が如何ほどなのか。
[ 2022/08/02 15:08 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
帯状疱疹に罹ったのは2019年3月末でしたが
まだ後遺症がありますよ。
初動が遅れたからでしょう。
最初からペインクリニックに診てもらえば
こうはならなかったと思います。
帯状疱疹の痛み止めにロキソニンは効きません。
[ 2022/08/02 15:11 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
いつも見てくださってありがとうございます。
あと1篇で東北3県の旅日記が完結します。
また覗いてくださいね。
このころは新型コロナウイルス感染者数が
かなり少なくなっていました。
[ 2022/08/02 15:13 ] [ 編集 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
毎回のようにコメントをくださってありがとうございました。
東北3県の旅日記はあと1篇で完結し
次いで四国の旅日記へ進みます。
また覗いてくださいね。
[ 2022/08/02 15:15 ] [ 編集 ]
内容の濃い旅行記。ガイドブックに代わるものとして、今後の旅のため大事にコピーさせて頂いてます

旅に健康保険証は持って行くのですが、お薬手帳はすっかり忘れています

今回、持って行かれてよかったですね
ただ、一回の服用でもダメなのかしら・・(素人考えですが)
痛みを和らげて欲しかったですね
鎮痛剤(ロキソニン)は家庭の常備薬として冷蔵庫に入っています(歯医者さんでもらったり、整形外科でもらったり。。服用後の残薬として)
自分勝手に服用していますが、イカンイカン気をつけます
(私も脊髄12番が複雑骨折していて時として腰痛が酷いんです)

その後も旅行に行かれた由。腰痛は緩和された様でよかったですね
[ 2022/08/02 21:40 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
ガイドブックの代わり・・・
そんな内容になっているのでしょうか。
お恥ずかしいものですが、お役に立てればうれしいですね。

くすり手帳・・・旅先で医師のお世話になることがあると
これは必要だろうと思って持参しているのですよ。
まあ、お守りみたいなものと思っていますが・・・。

ロキソニン錠剤を一回服用で効果が出るのでしょうか。
服用した記憶が無いのですよ。
今回のマツモトキヨシ薬剤師さんの話から
おそらく飲み合わせにより処方されていないのだろうと思いました。

医師から処方されて服用するものなのでしょうね。
旅先で購入して自分の一存で服用すると拙いことが判りました。

東北3県の旅から戻って疲れがとれるまで2週間以上かかりました。
その間に徐々に腰痛などは緩和しましたが、まだ痛いというときに
2泊3日の旅に出ました。
その旅によりまた痛みが酷くなりましたが
東北の場合よりは軽症です。
もう完治は無理でしょう。
[ 2022/08/02 22:13 ] [ 編集 ]
新幹線に乗って行きますと岩手山の山容はころりと変わるのですよね。
この角度のが一番素敵です。
まだ冠雪していた山があったのですね。
秋田駒ケ岳でしょうか。上までバスで行って登りましたよ。
高山植物がスイスのようにたくさん咲いている山です。
フルムーンの旅、思い出深いものになりましたね。
旅には健康保険証は持参しますが薬手帖、気が付きませんでした。
大切なことですね。ありがとうございます。
[ 2022/08/03 13:46 ] [ 編集 ]
はじめまして
はじめて、コメントさせていただきます。リンクもさせていただきました。
ブログの開始時期も、ほとんど同じで、長く続けてますね。

東北(青森)の旅、この旅程より、短かいですが、阪急交通社(トラピックス)のツアーで、5年前に行きました。行った場所がたくさん掲載されていて、楽しませてもらいました。
[ 2022/08/03 14:11 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
そうですね。
いろいろな山姿を愉しめましたが
この岩手山アングルが気に入っております。
5月中旬でしたが冠雪した山なみが見られました。
さすがに東北を実感しましたね。
秋田駒ケ岳に登っておられたのですね。
スイス・アルプスでは高山植物を堪能できましたが
その後は国内で高山植物を見る機会が無かったですね。
くすり手帳は旅に出るときに持参するようにしています。
旅先で、どんなことに遭遇するか、判りませんからね。
[ 2022/08/03 16:14 ] [ 編集 ]
Σ kawaさんへ
初めまして。
お立ち寄りとコメントをありがとうございます。
それにリンクまでしてくださって・・・(^^♪

これからもよろしくお願いします。

ブログを始めたのは2006年10月9日でした。

Fc2サイトをメインブログにしたのは
2011年8月からでした。
[ 2022/08/03 16:20 ] [ 編集 ]
ブログに訪問いただき、コメントもいただきありがとうございます。
私も、6年ぐらいgooブログでしたが、閉鎖するというので、それまで掲載した記事と写真をほとんどFCブログに移しました。なので、古いものは、コメントがありません。(コメントは移せないので)

最近は、高齢とコロナで遠出しないので、日々の出来事が多くなっています。

関東近県の一泊旅行以外、国内旅行は、ほとんどトラピックスのツアーで行きました。同じ観光地がかなり登場してますね。
[ 2022/08/03 23:29 ] [ 編集 ]
Σ kawaさんへ
gooからFc2へはスムーズに引っ越しができたのですね。
当方の場合には面倒な仕組みになっていたため
引っ越しを諦めました。
サイトからはそれまでの記事と写真を収載したCD2枚が送られてきました。
だからコメントを含めて記録が残っています。

10年ほど前までは月に少なくとも1日、多い時には4日も
各地を歩き、写真を撮ってブログアップしていました。

国内ではミステリーツアーに何度か参加しましたよ。
[ 2022/08/04 16:06 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
106位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
30位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR