花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・



相変わらず 庭のチドリソウクマバチがやってくる。

DSC05620r-1.jpg
(2011.06.26)


この日は2匹のクマバチチドリソウの花から花へと渡っていた。


大きくて怖そうな眼をしているねえ。

DSC05618r-1.jpg
(2011.06.26)


一心に花の蜜を求めているから
カメラにはまったく無関心

DSC05635r-1.jpg
(2011.06.26)


クマバチとはクマバチであって
クマンバチとはスズメバチのことらしい。


“熊蜂の飛行”  リムスキー=コルサコフ作曲





スポンサーサイト



爽やかで優しい朝・・
風さん
 おはようございます(^・^)
心地好い♪熊蜂の飛行を聴きながら
可憐なチドリソウと戯れる熊蜂
そして風さんの様子を思い浮かべながら
何と清々してく爽やかな朝でしょう
 こんなに大きな目玉で見つめられたら、
いいえ睨まれたら怖いなあ
 一心に花の蜜を求めていから・・・
とか仰っていますが、さて、内心は(^_-)
 「クマバチとはクマバチであって
クマンバチとはスズメバチ・・」
面白いですね。
お勉強させて戴きました。
 でも、何となく風さんらしい(*^。^*)

[ 2011/07/13 06:13 ] [ 編集 ]
お早うございます。
この蜂良く見かけます、見ると怖そうですが
刺激しなければ刺さないと聞いてますが?
顔の近辺に来られると怖いです。
[ 2011/07/13 07:58 ] [ 編集 ]
体調は如何?
おはようございます。
熱中症から立ち直れましたか?
一度掛かると、掛かりやすくなると聞いたことがあります、無理をしないように。
蜂は怖いですね、とりあえず君子危うきに近寄らずですね(笑)。
[ 2011/07/13 09:25 ] [ 編集 ]
チドリソウのクマバチ
ブログが沢山あるので何処にコメントさせてもらったらいいのでしょうか? 此処でいいの?

パエリア美味しそうでした 食べたくはなったけど作ろうとは思いません なんでやねん
 だってぇ~~~○○がかかりそう(>_<)

クマバチさん 怖いけどよく見るとチドリソウの紫の中で可愛くみえます 悪さしないでね
[ 2011/07/13 09:49 ] [ 編集 ]
生き生きしていますね
おはようございます
熊蜂さん、これは生き生きとした表情で素晴らしいですね
お使いのレンズは何ですか?
よろしかったら教えて下さいv-351
[ 2011/07/13 10:28 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
青紫が爽やかで涼しそうですが、クマバチが暑苦しいですね(笑)
此方でも、クマバチが行く手を遮る事が良く有ります(^_^;)
耳元で、「ブ~ン」って鳴ったら、カメラ持って走ります(^m^ )プッ
クマンバチは、一番恐い黄色スズメバチの巣が有るので、
黒い服は着て来ないでって、森の管理人に言われてます(゜0゜;)
[ 2011/07/13 12:35 ] [ 編集 ]
こんにちは~
こんにちは~
チドリソウが可愛くて涼しそうです。
クマバチが蜜をすっている様子が
良く撮れていると思いますが撮影の
時は用心して下さいね。
[ 2011/07/13 12:47 ] [ 編集 ]
素敵な音楽をありがとうございます。
蜂も撮られるほど良くなられてよかったです。
でも刺されないよう気をつけて下さい。
[ 2011/07/13 16:40 ] [ 編集 ]
こんなに接近して刺されないでくださいね。こわいです。バックミュージック付きで楽しんでいる場合でもないような。私虫撮るときはいつも逃げ腰です。
それにしても、この蜜はおいしいのでしょうね。
[ 2011/07/13 17:34 ] [ 編集 ]
こんにちは!チドリソウというのは始めて目にします。ブルーが綺麗ですね~。ブルーの花は日本自生種では少ないですから新鮮に感じます。それゆえ輸入され人気が出るのでしょうね。
クマバチとクマンバチは種類が違うのですか。初めて知りました。てっきり同じ!と思い込んでいました。よく取れてます。v-221
[ 2011/07/13 19:22 ] [ 編集 ]
「クマバチってクマンバチのことでしょうか?」とお尋ねしようと思っていたら、記事の中に答えが出ていました (^_^;;!
何しろ「クマンバチに刺されたら大変だ!」と昔はよく聞きましたから、クマバチにこんなに近づいて大丈夫なのかと、真剣に思っていたのですヨ (^_^;;!
クマバチとクマンバチは別物なのですネ!勉強になりました。
[ 2011/07/13 23:09 ] [ 編集 ]
コスモスさんへ
これまで何度もクマバチを撮りましたが、
こんなに大きな眼をしていることを知りませんでした。
まともに眼を撮っていなかったことになりますね。
アラン・ドロンのサングラス姿に似ている・・
そんなことはないか・・(^^ゞ
仮面ライダーのほうが似ているかな。
[ 2011/07/14 17:25 ] [ 編集 ]
imaipoさんへ
これまで何度もクマバチの写真を撮っていますが
一度も怖い思いをしたことがありません。
まったく無視されていますからね(^^ゞ
刺さないと聞いていますがどうなのでしょうかね。
[ 2011/07/14 17:27 ] [ 編集 ]
筑前の国良裕さんへ
ありがとうございます。
エライ目に遭いましたが、ようやく回復しました。
やはり水分補給が大事と実感しました。
水を出すのが面倒だったので飲まずに歩いていたことが敗因でした。
[ 2011/07/14 17:30 ] [ 編集 ]
yasuko♪さんへ
ややこしいですね(^^ゞ
こちらがメインブログですので
これからもよろしくお願いしますね。
パエリアは簡単ですよ。
トライなさってください。
美味しいこと、間違い無し!!ですからね。
クマバチは怖くないですよ。
でも、こちらが悪さを仕掛けると反撃しますからね。
[ 2011/07/14 17:34 ] [ 編集 ]
kanarinさんへ
ここで使ったレンズは・・
タムロンAF70-300mm F/4-5.6Di LD MACRO
カメラに付けっぱなしになっています。
近距離から望遠まで使えるので重宝していますよ。
[ 2011/07/14 17:36 ] [ 編集 ]
ベルさんへ
山道を歩くときには黒色のキャップやポロシャツ着用を避けています。
ゴルフも・・ですね。
フェアウェイよりも藪の中を、球を捜して右往左往することが多いので(^^ゞ
ときどきキライなヘビにも出遭います。
マムシのキライな色ってあるのかな。
[ 2011/07/14 17:41 ] [ 編集 ]
蓮の花2さんへ
チドリソウは名前のように鳥の形をしていますね。
ラークスパーとも呼ばれますから、ヒバリをあてはめているようです。
クマバチはおとなしいようで一度も怖いと感じたことが無いのですよ。
でも注意しておく必要がありますね。
[ 2011/07/14 17:44 ] [ 編集 ]
matsubaraさんへ
やはり水分補給をまめにしておかねばなりませんね。
ペットボトルの取出しが面倒だったので
水を飲まずに歩いていました。
これまで経験したことが無かったために無警戒でした。
[ 2011/07/14 17:46 ] [ 編集 ]
agewisdomさんへ
昆虫を見ると写真を撮りたくなるのですよ。
でも最近はチョウやハチ以外に見かける昆虫が少なくなりました。
それだけ自然が無くなっているということでしょうか。
庭ではカミキリムシをまったく見なくなっています。
[ 2011/07/14 17:49 ] [ 編集 ]
minojiさんへ
キンポウゲ科でヨーロッパ原産の花ですね。
数年前に知人から貰ったあとはコボレダネから芽がでて
いまでは庭のあちこちで咲くようになっています。
クマバチが飛び回るのは、この花の周りが多いのですよ。
地方によってはクマンバチとはクマバチの呼び替えとうことがあるようです。
[ 2011/07/14 17:54 ] [ 編集 ]
慕辺未行さんへ
地方によってはクマンバチがクマバチのことということがあるようです。
クマバチに怖い思いをしたことは一度もありません。
カメラを持ってそばに寄っても知らん顔して花の周りを飛び回っています。
こちらが攻撃すると反撃するとは思いますけど。
[ 2011/07/14 17:58 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR