花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


台風4号は5日の朝5時ころに佐世保付近の上陸したとのこと。

この記事が公開される6日6時過ぎになると

我が家は台風の真っ只中にいることだろう。

5日は朝から庭にある花の鉢を軒下や玄関先に避難させ

2階ベランダから吊り下げた日よけをベランダに巻き上げた。

11時前に雨が止み、明るくなってきた。

嵐の前の静けさということか・・・。


2000年9月11日から12日にかけての東海豪雨の際には

住宅街路の排水口が詰まり

そのために行き場を失った水が街路上30㎝ほどの高さになった。

その後はそのようなことが起きていないが台風の進路に含まれる際には

我が家の前にある排水口を点検することにしている。

雨が降らないとなると連日まったく降らないし

降れば降ったで大雨なんだからなあ~

【追記】

6日の朝には大雨だろうと、本文の冒頭に書いたのだが

5日夕の天気予報では“曇り時々雨”になっていた。

太陽のマークまで出ているので

朝方の予報から、ずいぶん変わってしまったものだ。

好かった、好かった・・・である。



5日の11時前あたりに雨が止み

午後になると陽の射す時間帯も出てきたので

これ幸いとばかり、参院選・期日前投票に出かけた。

大雨予報が出ている翌6日を避け

この日に期日前投票する人が多いのじゃないかと思ったら

空いており、待ち時間無しでスムーズに投票できた。


選挙割というものがあるそうだ。

投票後に投票済証明書を受け取ると、それがクーポン券となって

買い物などに利用できる仕組みだが

残念ながらこちらでは、それが無いようだ。

(あるのかなあ~~Saas-Feeの風が知らないだけなのか



ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)”(地植え)

庭の東、隣家との境で何年も前から花を咲かせている。

220701ヒメヒオウギズイセン
(撮影 2022年07月01日(金))


こちらは庭の東、隣家との境で咲いていた株の一部を

数年前に南フェンス際へ移植しておいたもの。

220701ヒメヒオウギズイセン南
(撮影 2022年07月01日(金))

花色が異なってしまった。

土壌の質の影響なのか・・・


カサブランカ(鉢植え)

前回とは別の株に花が咲いた。

220703カサブランカ-1


こちらが先に咲いたカサブランカ・・・最後の一輪が咲いた。

220703カサブランカ-2

先に咲いた花の葯を取り除いてある。

(以上2点の撮影 2022年07月03日(日))


ツキミソウ(鉢植え)

3鉢あるツキミソウの鉢(正確にはひとつはスミレの鉢だけど)のうち

今年3月末にタネを蒔いた鉢でみっつ一緒に花が咲いた。

220703ツキミソウ
(撮影 2022年07月03日(日))


デュランタ・レペンス・タカラヅカ”(鉢植え)

台風4号来襲に備え、鉢を玄関先に移し、そして撮った。

220705デュランタ-1

咲き始めて数日だ。

これから花数が増えるはず・・・と思っているのだが・・・。

220705デュランタ-2

(以上2点の撮影 2022年07月05日(火))

昨年7月下旬に購入した当時の花の様子

“新着の“デュランタ・レペンス・タカラヅカ””

その2ヶ月後の結実

““デュランタ・レペンス・タカラヅカ”に実が生った”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



最後のお花、大好きです
すぐ近所でも咲いています
きれいな紫ですよね♪
ぽち
[ 2022/07/06 06:41 ] [ 編集 ]
ツキミソウがどんどん咲いているようで嬉しいです。
我が家も朝気づくことが多いです。

デュランタは、なぜかすぐにダメになりました。

ヒメヒオウギスイセンは庭中に咲いています。
仏前にも供えました。

ハイビスカスの今年度買い求めましたのは
6/30にアップしています。底紅が好きですので。

[ 2022/07/06 08:21 ] [ 編集 ]
おはようございます
今回は台風に備えて何もしませんでしたよ。
月曜日に期日前投票に行きましたがma_kun一人だけでした。
何時からか投票済証明書もありません。
[ 2022/07/06 09:23 ] [ 編集 ]
おはようございます
選挙割 いいですね 投票すれば千円税金を引いてくれるとかもいいですね
[ 2022/07/06 09:41 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
選挙割は調べてみたら、愛媛は飲食店のお店ばかりで、
お買い物に使えるクーポンには、ならないみたい(^^ゞ
ベルさんちは、見守りが必要なニャンコがいるので、
外食は諦めてますから(笑)
飲食のみで使えるクーポンは、ちょっと不便(^^ゞ

雨上がりの今日は、今晴れて蒸し暑いです。
猫二匹とベルさんの、3人だけの朝を満喫してます(^o^)v
[ 2022/07/06 11:11 ] [ 編集 ]
デュランタ・タカラヅカ
デュランタ・タカラズカは知っていましたが「レベンス」が入るのは初めてです
普通の入らないものと同じかな、違うのかなと後で調べます
大好きな花だけれど、色もいい色だし~寒さにちょっと弱いので、一度作ったことがあって、その後枯らしてしまったのでもうそれ以降は育てていません
私は子供の頃、父親に連れられて宝塚歌劇を見てすぐに姉と一緒にファンになってたびたび行くようになったのですよ~宝塚は大阪から近かったので年に2~3回以上入っていたのでしょうね

ヒメヒオウギスイセン、増えるでしょう
私は2~3本残して処分します。でも少しだけ咲くととても可愛い花ですね

カサブランカは今日大きな花を咲かせています
真っ白いユリはいいですね~
家では今ユリがいっぱいです
ヤマユリも一緒に咲いています
カサブランカも今朝咲いているのを発見
そして凄いユリがオリエンタルリリーです
大きくなって木に水から登るように伸びてっゆきます
そして沢山の花をつけていました
ツキミソウもいい感じで咲きますね~
私のところはヒルザキツキミソウがぽつぽつと咲いています

Saasさまは花に対する愛情たっぷりですね~先ほど途中で用があって
パソコンから離れたときにキーボードを押してしまって何か消えたような気がしました
変なコメントも入っているのかな?
管理者だけに表示するに入れたのかな?とちょっともしあったら消してください
[ 2022/07/06 12:57 ] [ 編集 ]
台風4号の雨には大変でしたが元々雨の多い地ですので
高知県人としてはこれ位はとほとんどの人が思っています。
今日は一転晴れて物凄く暑いです。
[ 2022/07/06 14:30 ] [ 編集 ]
選挙割
選挙割、知らなかったです。
調べてみましたらわが県では参加の企業は
ほとんどが館林市でわが街では使えませんでした。
クーポンがなくても投票には行きます。
[ 2022/07/06 18:53 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
植物がたくさんあると台風対策がたいへんですね。
徒労の終わることもあれば、準備しないで
被害が大きいと、後悔しますしね。
期日前投票はしたことがありませんが、選挙割があることは知りませんでした。
こちらでもあるのか、ご近所の方に聞いてみようと思います。

ヒメヒオウギズイセン、懐かしいです。
子供の頃、よく実家で見ました。
カサブランカもたくさん咲いて見事ですね。
月見草は可憐な花を長いこと、楽しめますね。
デュランタは美しいですね。
昨年は実がなったそうですが、コボレダネから芽は出ましたか?
私も育ててみたくなりました。
[ 2022/07/06 22:35 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
台風対策お疲れさまです!
私も台風の進路次第で毎回台風対策しています。

それも雨が降り出してからでは嫌なので毎回早めです(笑)

鉢を全部ひとまとめにして押し付けたり紐で結わえたりして
その時だけ庭がとってもスッキリします(^▽^)/

開花株で小さいものなどは玄関の中や多肉棚のものも
リビングへ。

こちらは雨が殆ど降らなかったので毎日水遣りしてました!

選挙割?知りませんでした。
日曜日に朝一で予定しています。

我が家ではヒメヒオウギズイセンが数年ぶりに開花でびっくりしました!
もう大きな種が付いています♪

カサブランカは今年は葉が黄色くなって早々に終わりました( ;∀;)
肥料不足だったかもしれません。

デュランタはお隣さんで毎年咲いていたので楽しませて貰っていたのですが
今年は?まだ見てませんが消えたのかしら?
美しい色に魅かれますね(^^♪

[ 2022/07/07 00:19 ] [ 編集 ]
台風は
台風と言えば三年前の台風15号が直撃した時に
我が家のカーポートが飛ばされそうになりました。
幸い、片足だけで踏ん張ってくれて、他の家への
被害は間逃れたのですが。
それ以来台風が来る・と聞くと、もう怖くてしかたありません。
出来れば、来ないほうがいいのですが、水不足も心配ですね。
[ 2022/07/07 09:10 ] [ 編集 ]
おはようございます~
選挙割、知りませんでいた。
何度か期日前投票はしましたけど
役に立った候補者はいませんでした。
今年はパスします。
[ 2022/07/07 10:38 ] [ 編集 ]
台風のお陰でまずは四国に雨が降ったことが良かったです。
そしてこの3日間猛暑から解放されました。
植物もよくこの猛暑に耐えていましたね。毎年のこととはいえ、物言わぬ植物が可哀想でした。
ヒメヒオウギズイセン、家も1昨日から咲きました。オニユリと一緒に庭がオレンジ色に。
デュランタ・レペンス・タカラヅカの色のきれいなこと!
[ 2022/07/07 10:57 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん  今日は
台風に備えての準備は大変でしたね
私も一応は高いところにある鉢だけは移動しました
大きな被害がなく良かったです
カサブランカはやはりユリに王様ですね
美しいいです
育てたこともありました
ツキミソウもよく咲きますね
清楚で長く楽しめてよかったですね
[ 2022/07/07 12:23 ] [ 編集 ]
美しい花々にウットリです!6月の異常に早い梅雨明け・40度超えの市が続出・9連続猛暑日、本当に厳しい異常な暑さでしたね。台風が通過し少しは一服しましたが、蒸し暑さで不快な気候は続いています。この7~8月は一体どんな恐ろしい夏になっちゃうんでしょう?水分補給、直射日光を避けて健康に留意されて下さい!
[ 2022/07/07 14:33 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
好いですねえ、ご近所でデュランタがご覧になれるのですね。
いい色してますよね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/07/07 15:52 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ツキミソウの花は盛んに咲いていますよ。
咲くたびに写真撮影をしておりましたが、
今は珍しい咲きようのときだけに絞って撮るようにしています。

ヒメヒオウギズイセンはタフで、増えますね。
本文写真は花数が揃っていないころに撮ったものです。

ハイビスカスの写真、拝見しておりました。
[ 2022/07/07 15:56 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
期日前投票では混雑しているときがありますね。
並んで待ったことがありましたよ。
[ 2022/07/07 15:57 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
自治体によって、導入していたり、していなかったり・・・。
[ 2022/07/07 15:59 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
温泉施設では入浴料金の割引もありますよ。
割り引いた金額の補填はどこが・・・?
自治体なのでしょうか、すると資金源は税金ですね。
なんだかおもしろい!

おや、三人だけ・・・・???
[ 2022/07/07 16:02 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
デュランタ・タカラズカをご存じでしたね。
さすがにお詳しいです。
“レベンス”の有無による品種の違いがあるのでしょうか。
付いていたタグには説明が無かったように記憶しています。

阪急・宝塚駅は近くて遠かったのですよ。
阪急・今津線、阪急・宝塚線・・・双方ともに通学で利用していた線でした。
歌劇を見に行ったことはあります。
幼いころでしたが、“トゥーランドット”と“上海帰りのリル”のシーンが
記憶に残っているのですよ。

モーツアルトの2台のためのピアノソナタ、3台のためのピアノソナタなどの演奏会に
父が連れて行ってくれました。
そのときも幼いSaas-Feeの風だったのですのに・・・。

ヒメヒオウギズイセンは増えますね。
ずいぶん増えたときに家屋の改装の資材置き場になってしまい
廃れたことがありましたが、現在は徐々に増えてきています。

カサブランカは豪華ですね。
まだ咲いてますよ。

ツキミソウのタネをお送りしましょうか。
お留守がちでも、特に世話の必要はありません。

ご懸念のこと、まったくこちらには何も起きていませんので
ご安心ください。
[ 2022/07/07 16:16 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
高知は雨が多いのですか。
水遣りの手間が省けそうですね。

台風4号→温帯低気圧・・・来たのやら来ていないのやら
あっという間に猛暑が戻りました。
[ 2022/07/07 16:18 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
無くても投票には出かけますよね。
結果はどうあれ、権利行使ですし義務でもあります。
[ 2022/07/07 16:20 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
台風の際には置台から鉢が落ちて
枝の折れることがありますからね。
そうなってしまうと回復までにかなりの年数がかかります。
それを回避するためには早めに避難させませんとね。

数年前から期日前投票を続けています。
投票日の投票所は隣町の集会所なので、歩いてでも行けますが
車で行ってました。
駐車場が無いため路上駐車になり、駐車スペースが無かったり
歩行者の邪魔になりそうですし、会場混雑もあって
当日を避けるようになりました。

ヒメヒオウギズイセンは気か初期のころに撮ったため
花数の少ない写真になりました。

ツキミソウは咲き続けていますが(毎夜ではありませんが)
その都度の写真撮影をやめました。
面白い咲きかたをしたときに撮っています。
ツキミソウのタネをお送りしましょうか。

デュランタのコボレダネから発芽はありませんでした。
今回、タネができたら採取するつもりです。
[ 2022/07/07 16:32 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
台風来襲前の花たちの避難には苦労しますね。
鉢数が少ない時代は楽でしたが、現在のように溢れるような鉢数だと
避難場所確保が難しい。
ほとんどの鉢の避難先は玄関先、玄関内、テラス、軒下になります。

台風4号前の2日間は雨が降ったので庭の水やりはありません。
今日は水やりせねば・・・。

ヒメヒオウギズイセンは眠っていたのですね。
復活して好かったですよ。

カサブランカは残念でしたね。
来年に備えて施肥でしょう。

デュランタの色が爽やかですね。
お隣さん、どうなりましたかね。
遅れてでも、咲くと好いですね。
[ 2022/07/07 16:41 ] [ 編集 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
3年前ですか・・・
台風直撃との予報だったので車を知人宅の駐車場へ移しましたよ。
カーポートの屋根が飛ばされるリスクがあったためです。
闘将ボーイさんのご心配なさった台風と同じものかなあ~。
[ 2022/07/07 16:47 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
選挙の投票には出かけましょう。
権利の行使ですよ~(^_-)-☆
義務でもあります。
[ 2022/07/07 16:49 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
台風4号→温帯低気圧は予想よりも南に影響が出たのでしょうか。
こちらは直撃予想日の前日の午後には晴れ間すら見えることがありました。
当日は好い天気でしたね、猛暑が戻りました。
直撃前の2日間は雨が降ったため、庭には好かったですよ。

ちょっと油断したり、水が足りなかったりすると
葉がぐったりと垂れますね。
猛暑にはSaas-Feeの風もぐったりです。

ヒメヒオウギズイセンとオニユリが咲き競っているのですね。
きれいでしょうねえ~。
[ 2022/07/07 16:55 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
台風が来るとなると鉢の避難先確保が大変です。
置台から落ちると困りますので、基本的に下に置くようにしています。
地面直置きになることもありますが、テラス、玄関先、玄関内がメインです。

カサブランカはまだ咲いてますよ。
香りが絶えません。

ツキミソウは一昨日の夕にも咲きました。
大輪が開くとうれしいですよ。
あまりに頻繁に咲くので写真を撮ったり撮らなかったり・・・になっています。
[ 2022/07/07 17:02 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
猛暑が戻ってきました。
台風が来るという日の前後は涼しかったですねえ。
1週間に一日程度は雨が降って欲しいですよ。
[ 2022/07/07 17:05 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
6位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR