花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


昨年、ブロ友・ベルさんが送ってくださった3本立ちコチョウラン“凛”

1本立ち・3鉢()に株分けして1年が経った今春、ふた鉢に花が咲き

6月初めにはそれぞれ6つと5つの花が咲いた。

220608コチョウランの凛q
(撮影 2022年06月08日(水))

蕾みがそれぞれにひとつづつあるなかで

株を養生させるためそれぞれの花茎を切り

それらを花瓶に活けた。

220610コチョウランの凛
(撮影 2022年06月10日(金))

この後、それぞれひとつづつの蕾みから花を咲かせたので

鉢にあった茎の花は7つ、鉢にあった茎の花は6つになった。

活けてから2週間経った現在も“凛”は玄関を飾っている。

花芽の出なかった鉢については傷口を養生して来季の開花に備える。



大中輪コチョウラン“アンナ”

茎から切り取った花を水に浮かべた。

220606中大輪コチョウラン
(撮影 2022年06月06日(月))

中央部の白い花は最初に咲いたミニコチョウランであり

浮かべてから10日ほどで萎れたが、周囲の“アンナ”は現在も元気だ。



2020年の母の日プレゼント・マイクロコチョウラン

満開になっていたときに撮った。

220604マイクロコチョウラン
(撮影 2022年06月04日(土))

これも茎を切りそれを花瓶に生けた(写真を撮り忘れた)



花瓶に挿したミニコチョウラン・ハッピービビアン“チュンリー"

220529ミニコチョウランのハッピービビアン“チュンリー
(撮影 2022年05月29日(水))

以上のほかに2種2鉢あるが、すでに花は終わっている。

6種8鉢のコチョウランそれぞれ、来シーズンの開花まで養生だ。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



ベルさんからですか、よかったですね、きれいですね♪
ぽち
[ 2022/06/24 06:49 ] [ 編集 ]
おはようございます。
胡蝶蘭を上手に育てているんですね~
花は長く楽しめ水に浮かべるのも今の時期涼しげでいいですね(^^)v
[ 2022/06/24 08:29 ] [ 編集 ]
水に浮かべた~
こんにちは
水に浮かべた胡蝶蘭のなんと美しい花の輪!!
こういう飾り方もできるのですね!
植物園でもやってほしいようなとても可愛いです
いつも胡蝶蘭って鉢にずら~っといっぱい咲いている姿を見ていましたから、今日のSaasさんの様に
水に浮かべると素敵ですね~
6月06日に浮かべて~まだ周りの花弁は管財だとか、いつも水を取り替えていらっしゃるのでしょう?素敵な科g座り方を教えて頂いて私の知人が胡蝶蘭を育てていらっしゃるのでトライしてみてくださいと言っておきます
[ 2022/06/24 08:44 ] [ 編集 ]
おはようございます
胡蝶蘭 きれいに浮かべましたね やはりセンスが違いますね
[ 2022/06/24 09:59 ] [ 編集 ]
家の中のあちこちに胡蝶蘭があって。。。
育てる過程も大変そうですが、見事に花を咲かせて。。愛情たっぷりですね

水盤に浮かべたアングル。これ凄い!
このような形では初めて見ました
真ん中に白のミニ胡蝶蘭も映えますね
10日もの間楽しめたんですね。
私は花おくらを、水盤に浮かせる事があるのですが。。。すぐに萎んでしまってお勧めできません(笑)
[ 2022/06/24 10:10 ] [ 編集 ]
おーーーぉ
凄くたくさんの胡蝶蘭ですね
プレゼントの鉢をずっと管理してらっしゃるのかな?

切り花を水に浮かべたの素敵1
白い器とも良く合ってます
[ 2022/06/24 10:38 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
コチョウランがこんなに沢山、お家の中もお庭も花園ですね(^^)
暑いので花も大変ですね、此方今日は34度まで上がります。
エアコンが、もう24時間フル稼働になりました。
庭にはもう殆ど花がなくなりました(^_^;)
[ 2022/06/24 11:16 ] [ 編集 ]
胡蝶蘭
頂いたことがありますが育てられなかったです。
水に浮かべた花も長持ちするものですね。
[ 2022/06/24 19:33 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
コチョウラン“凛”を1株ずつ3鉢に分けて植えてからもう1年経つのですね。
そのうちの2鉢に花を咲かせられるなんて、すごく成績が良いですね。
蕾を残したまま、早めに切り花にされたようですが、
これがなかなかできなくて、我が家では昨年6月に咲き始めたミニ胡蝶蘭を、
次々に咲くからと、半年も咲かせてしまったので、今年はまだ蕾も出来ていません。
水に浮かべた“アンナ”も涼しげで綺麗ですね。
良いアイデアだと思います。
マイクロコチョウランやミニコチョウラン・ハッピービビアン“チュンリー"も
見事に咲かせられましたね。素晴らしいです(*´꒳`*ノノ゙パチパチ

[ 2022/06/24 20:32 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
立派な胡蝶蘭ですね☆彡
水に浮かべた花も綺麗~ヾ(*´∀`*)ノ

マイクロコチョウラン等々も育ててましたが数年で消えてしまいました( ;∀;)
蘭は私には難しかったです・・・。

いつもながら素晴らしい管理に拍手です☆彡
[ 2022/06/25 04:39 ] [ 編集 ]
おはようございます
胡蝶蘭を育てるのは難しいと聞いています。
せっかく咲いた花を切り取って水に浮かべるとはね。
それも又綺麗ですね。
[ 2022/06/25 10:00 ] [ 編集 ]
胡蝶蘭は以前成功しませんでした。
何て上手なのでしょう。
きれいなきれいな花ですね。
浮かべたのはまさに芸術作品ですね。
[ 2022/06/25 10:35 ] [ 編集 ]
コチョウランの頂き物の株はいつも
その年限りで、ダメにしてしまいます。
オレンジ系のコチョウランは初めて
拝見します。

私の一度目の宗谷岬は1962年でした。
二度目に前回の写真を持参し比較される
とは、風さまらしいですね。
計画性があります。
[ 2022/06/26 07:55 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん おはようございます
胡蝶蘭は素敵です 上手にお育てです
私は蘭系は苦手でここ何年も育てていません
皆さんのブログで楽しませていただいています

水に浮かべたお花も涼しげで素敵です
中央の白い胡蝶蘭とのコラボもいいですね
マイクロコチョウランもとても可愛らしいです
毎年楽しみですね
[ 2022/06/26 10:26 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
そうなのですよ~
愉しませてもらっています(^^)/
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/06/26 15:21 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
花が咲き揃ったあとで花茎を切ります。
そのほうが株に栄養が渡りますのでね。
次のシーズンのため・・・。
[ 2022/06/26 15:23 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
コチョウランが咲き揃ったあとで
花茎を切ってそれを花瓶に挿します。
来シーズンの開花のために株に栄養を与えることが目的です。

それをしばらく愉しんでから
花を茎から切り離して水に浮かべます。
長く愉しめますね。

水の継ぎ足しをすることはありますよ。
[ 2022/06/26 15:28 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
お試しください(^_-)-☆
[ 2022/06/26 15:30 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
中央部の白いコチョウランは10日ぐらいのことでしたが
周囲のアンナは26日時現在も健在ですよ~(^^♪
だから少なくとも20日間は水に浮いています。

我が家ではパンジーやビオラも水に浮かべるのですよ。
[ 2022/06/26 15:33 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
母の日プレゼントのほか、購入したコチョウランがありますよ。
本来なら鉢植えのコチョウランを長く愉しめますが
来シーズンの開花を愉しむために茎を切ってしまいます。
栄養分を株に満たすためですね。
鉢植えのまま花を咲かせていると
栄養が花に吸収されますから。
[ 2022/06/26 15:37 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
梅雨が明けていないのに猛暑日が続きますね。
今日の午前中は雨が突然降ってきましたが
午後は好い天気になりました。
陽射しが強くてね。
エアコンフル稼働ですよ。
[ 2022/06/26 15:40 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
鉢植えのままのほうが花は長いのでしょうが
それをしていますと株に栄養が行き渡らず
次のシーズンの開花に支障が出ます。
[ 2022/06/26 15:42 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
鉢植えのコチョウランは絵になりますので
そのまま長く置いておきたいものです。
でも次のシーズンのことを考えますと
早めに花を切り取ったほうが株には好いのですよね。
コチョウランの蕾みがすべて開くか
蕾みひとつを残すくらいのときに花茎を切っています。
一度、思い切ってトライなさってみてはいかがでしょう。
[ 2022/06/26 15:47 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
ありがとうございます。
コチョウランの置き場所(特に冬場)と水管理でしょうかねえ。
たくさんの花を管理なさっておられますので
コチョウランにも再チャレンジですよ~(^^♪
大丈夫です!
[ 2022/06/26 15:51 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
次のシーズンの開花をスムーズにするため
花がすべて咲いた後で茎を切ります。
栄養分を株に回すためです(^_-)-☆
[ 2022/06/26 15:52 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
毎年、花を咲かせるために花を切っています。
可哀想ですが株のためでもあります。
花瓶に挿したり水に浮かべたり
切ったあとも愉しめますよ。
[ 2022/06/26 15:56 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
花茎を切り取ることをお試しください。
次のシーズンにスムーズな開花をさせるためです。
切り取った茎を花瓶に挿しておくと、しばらく愉しめます。

1962年ですとSaas-Feeの風の宗谷岬訪問の3年前になりますね。
2度目は40年後の2005年、そりゃあ様子は変わっていますよね。
あたらしいモニュメントはさすがに現代的だなと思いました。
[ 2022/06/26 16:03 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
次のシーズンにスムーズな開花をさせるために
花茎を切り取っています。
それを花瓶に挿すと鉢植えではおけないところにでも
花瓶を置けるメリットもあります。
花を水に浮かべた皿ならテーブルを飾れますしね。
まだまだ先のことですが、来季のコチョウラン開花が待たれます。
[ 2022/06/26 16:10 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
26位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR