花筐~花がたみ
INDEX
RSS
気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・
五能線 十二湖駅から深浦駅まで鉄道の旅
タグ:
五能線
十二湖
十二湖駅
[ 2022/06/06 06:01 ]
鉄道
|
TB(0)
|
コメント(34)
<
“白神山地“十二湖”のうち“鶏頭場の池”と“青池”を見る”
からの続き>
“
十二湖
”
の
“鶏頭場の池”
と
“青池”
を景観を愉しんだ後は昼食を摂り
その後、
“
五能線
”
の
“
十二湖駅
”
へ向かった。
十二湖駅
に備えてあるスタンプには
“
十二湖
”
の
“青池”
がデザインされている。
駅舎
十二湖駅
12:10発の列車(弘前行き)に乗り、6駅先の
深浦駅
で下車する。
列車は左
から入ってきて右
へ向かう。
あちらに海
列車が入ってきた。
進行方向左側に続く日本海を愉しめる。
12:41深浦駅着
先頭車両
後部車両
車体のデザインが美しい。
途中の駅で降車する数名を見かけたのだが
我われツアーメンバー以外の乗客は何名いたのだろう
2両編成・・・・空席が目立っていた。
十二湖駅発
のこのあとの下り列車は
13時台と15時台にそれぞれ快速列車があり
次の17時49分発は各駅停車だ。
なお、
五能線
の五は五所川原、能は能代とのこと。
深浦駅舎
駅前には先に着いていたツアーバスとバスガイドさんが我われを待っていた。
これから
津軽半島
の
竜飛崎
に向かう。
(撮影 2022年5月18日(水) OLYMPUS XZ-10など)
<続く>
ここまでの様子はこちらにて
“東北三県(秋田 青森 岩手)の絶景を訪ねる旅に出発~~”
“男鹿温泉のホテルで夕餉の膳に~~”
“白神山地“十二湖”のうち“鶏頭場の池”と“青池”を見る”
ブログランキングに参加しています
応援のクリック↑をお願いします
スポンサーサイト
≪ ニゲラ
|
HOME
|
ヒメヒオウギ(姫緋扇) ≫
名前だけは知っていますがこの路線は乗ったことがないですよ。
良い旅をされていますねえ。
お天気がいいのは最高です。
[ 2022/06/06 07:52 ]
三面相
[
編集
]
https://blog.goo.ne.jp/tsukimiso17/e/7f8504dc5c6900403988d4f4b0be842f
白神山地は12年前の2010年に行きました。
でもざっと散歩しただけです。
[ 2022/06/06 09:08 ]
matsubara
[
編集
]
おはようございます
いい旅ですね こういう旅行をしたいですね
[ 2022/06/06 09:18 ]
ヒューマン
[
編集
]
きれいな海、素敵な列車、いいですね(^o^)
今週も頑張りましょうね♪
ぽち
[ 2022/06/06 10:15 ]
たんぽぽ
[
編集
]
初夏の五能線、いいですね。
海と空と湖の青を楽しめました!
空気が澄んでいるのがお写真でもよくわかります。
[ 2022/06/06 11:03 ]
やっこ
[
編集
]
五能線
憧れの汽車ですね 電車というべきか。
青池の コバルトブルーは 神秘的な湖ですね!
いつの日か 乗って見たい 線路です。
[ 2022/06/06 11:24 ]
小紋
[
編集
]
Saas-Feeの風さん おはようございます
東北のご旅行はお天気も良く良かったですね
Saas-Feeの風さんの旅行記を拝見し懐かしく
私もい思い出をたどりブログを振り返つて見ました
ほとんど忘れかけていましたが2011年7に東北3日間の旅で最終日が
白神山地 ブナ原生林が残る新緑の ミニ白神
五能線~~~日本海パノラマレイン 神秘の湖 青池 沸壷の池
鶏頭場の池などでした
記録をしておくといいですね
旅行地域の9月10に残っていました
最近はなかなか遠出はしなくなりました
[ 2022/06/06 12:08 ]
えつまま
[
編集
]
はじめまして。
闘将ボーイと申します。
2月に五所川原から秋田まで五能線の旅をしたんですよ。
一面の雪でしたので十二湖駅は停車したのですが
全く覚えていないんです。
雪の無い季節の方が薄くしいと思います。
ありがとうございます。
[ 2022/06/06 12:47 ]
闘将ボーイ
[
編集
]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
この日もお天気に恵まれて良かったですね。
五能線の列車旅、楽しそうですね。
ツアーでも長時間バスに乗る旅でなければ、
夫も参加できるかもしれません。
五能線沿線、もっとひなびたところかと思っていましたが、
風光明媚で綺麗ですね。
五能線の五は五所川原、能は能代とのことだそうですが、
初めて知りました。
[ 2022/06/06 13:00 ]
hiro
[
編集
]
こんにちは♪
列車の旅も良いなぁ~した事はないけど、
四国周遊旅なんて良いかもねぇ~(汗)
でも列車旅は、風景的に日本海側がいいなぁ~(笑)
[ 2022/06/06 13:04 ]
ベル
[
編集
]
こんにちは~
五能線という名は知っていますがまだ乗った事は
ありません。
東北地方を機会があれば行ってみたいですね。
九州からは遠い旅になりそうです。
[ 2022/06/06 13:36 ]
蓮の花
[
編集
]
五能線
私の旅行では反対方向でしたね。
車両が新しくなってておしゃれなデザインですね。
[ 2022/06/06 17:34 ]
大連三世
[
編集
]
おはようございます♪
愉しい旅が続いていますね(^^♪
五能線 列車の旅☆彡
いいですね~ヾ(*´∀`*)ノ
こうしてブログに載せておくと後日また何度も振りかえって
楽しめるので私もなるだけ載せるようにしています。
でも最近は出かけてないので狭小庭ばかり(^^;
それも同じ花ばかり・・・
だって新苗買って無いんですもの(苦笑)
姫ヒオウギ可愛いですね♪ポチ☆彡
我が家も開花してます(^▽^)/
[ 2022/06/07 05:58 ]
あや姫2
[
編集
]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2022/06/07 06:17 ]
-
[
編集
]
おはようございます
五能線の名前だけは知っていますが
この路線には乗ったことがありません。
天気も良さそうでいい旅をされていますね。
[ 2022/06/07 09:34 ]
ma_kun
[
編集
]
Σ 三面相さんへ
JR五能線はテレビの旅番組にたびたび紹介されていますね。
乗ってみたと思っていたのですよ。
たまたまツアーの一部に入っていたことはラッキーでした。
[ 2022/06/07 13:16 ]
Σ 三面相さんへ
[
編集
]
Σ matsubaraさんへ
弘前城にも登城なさったのですね。
日本百名城に含まれていますので
外からでも城を見たかったと思いました。
[ 2022/06/07 13:20 ]
Σ matsubaraさんへ
[
編集
]
Σ ヒューマンさんへ
お出かけになってくださいね~(^_-)-☆
[ 2022/06/07 13:21 ]
Σ ヒューマンさんへ
[
編集
]
Σ たんぽぽさんへ
これからアレルギー呼吸器内科で再診ですよ~。
3週間経ったら来てくださいと云われていたのに
倍の6週間後のことになってしまった(~_~;)
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/06/07 13:24 ]
Σ たんぽぽさんへ
[
編集
]
Σ やっこさんへ
好い天気の日でしたよ。
久しぶりの日本海・・・
さすがに波が内海のものとは異なりますね。
[ 2022/06/07 13:25 ]
Σ やっこさんへ
[
編集
]
Σ 小紋さんへ
五能線は架線が見えていませんから電化されていませんね。
電車じゃなくて列車ということでしょう。
青池のブルーがきれいでしたよ。
何故、ブルーなのか判っていないそうです。
[ 2022/06/07 13:29 ]
Σ 小紋さんへ
[
編集
]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
11年前には沸壷の池もご覧になったのですね。
どのような池だったのか興味津々です。
もう少し時間があれば近づけたかも・・・残念です。
旅行地域・・・カテゴリーのなかのひと項目でしょうか。
後ほど、拝見したいと思っています。
[ 2022/06/07 13:33 ]
Σ えつままさんへ
[
編集
]
Σ 闘将ボーイさんへ
>五所川原から秋田まで五能線の旅<
そうでしたか、雪の時期ですね。
そのときの光景も素晴らしかったのではありませんか。
[ 2022/06/07 13:36 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
[
編集
]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
長時間のバスの旅は腰への負担が大きくて
腰痛が酷くなりました。
たしか5日間で1100㎞ほどの走行だったと聞いています。
途中の休憩はありましたけれどね。
五能線の列車は海沿いを走るので日本海の景観を愉しめましたよ。
[ 2022/06/07 13:39 ]
Σ hiroさんへ
[
編集
]
Σ ベルさんへ
鳥撮りでお忙しいでしょうから
四国周遊がご無理だったのかな(^_-)-☆
プラニングんさってみては如何でしょう。
ゆっくりご夫婦ふたりの旅も好いものですよ。
[ 2022/06/07 13:42 ]
Σ ベルさんへ
[
編集
]
Σ 蓮の花さんへ
九州からは遠いのですが
このようなツアー(東北巡り)が
各旅行代理店のプランにあるのでは・・・。
それに乗っかれば簡単だと思いますよ。
[ 2022/06/07 13:46 ]
Σ 蓮の花さんへ
[
編集
]
Σ 大連三世さんへ
Saas-Feeの風たちは下りでしたが
大連三世さんは上りだったということですね。
その当時の車両はどのようなデザインだったのでしょう。
[ 2022/06/07 13:48 ]
Σ 大連三世さんへ
[
編集
]
Σ あや姫2さんへ
Saas-Feeの風も庭の花の写真を撮って
ブログアップすることが続いています。
今回は久しぶりに遠方へ出かけましたので
花の話題から少しの期間は離れることになりました。
そうそう、同じ花ばかりになりますね。
この2-3ヶ月はハイビスカスとツキミソウが多かったような気がします。
先週は京都に行って来ましたので
明日はその話題にするつもりです。
ヒメヒオウギも見てくださってありがとうございます。
[ 2022/06/07 13:53 ]
Σ あや姫2さんへ
[
編集
]
Σ SECRETさんへ
承知いたしました。
ありがとうございます。
[ 2022/06/07 13:54 ]
Σ SECRETさんへ
[
編集
]
Σ ma_kunさんへ
登山の目的地に向かう際の乗車にはつながりませんか。
五能線は日本海の景色が素晴らしく、
そしてのんびりできますしね~(^^♪
[ 2022/06/07 13:57 ]
Σ ma_kunさんへ
[
編集
]
丁寧に作られた旅行記
ヘタなガイドブックより頼りになります
五能線は歌詞として知っていて、♪窓一杯に日本海♪
歌詞の意味を、今回の画像から知る事が出来ました
バスの旅の中で、列車や船が組み込まれた旅は、気分も変わっていいですね
金婚式を迎えられたご夫婦の旅。
いい旅ですね
お天気も味方してくれてるようです
[ 2022/06/07 14:43 ]
のんき
[
編集
]
Σ のんきさんへ
五能線の歌・・・知らなかった・・・(~_~;)
あとで歌詞を調べますね。
このツアーではJR五能線と三陸鉄道、
そして仏ヶ浦遊覧(船)が含まれていました。
天候は・・・恐山を歩いた際に雨降りでした。
それ以外は好い天候に恵まれましたよ。
[ 2022/06/07 21:55 ]
Σ のんきさんへ
[
編集
]
行ったことないところを見るのは楽しいです。
今頃の日本海の色はこんなに美しい色をしているのですか!
電車も珍しい形に見えましたし、駅もいい感じです。
色々な鉄道に乗ってみたいと思いました。
[ 2022/06/11 16:17 ]
tona
[
編集
]
Σ tonaさんへ
バスのUVカット窓ガラス越しに写真を撮っていますので
その影響が写真に現れていると思います。
でも海の色はきれいなものでしたよ。
五能線は人気がありますから
車体も駅舎も美しく映えるように設計されているのでしょうね。
[ 2022/06/12 13:58 ]
Σ tonaさんへ
[
編集
]
コメントの投稿
題名:
名前:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://floatbridge.blog.fc2.com/tb.php/2987-91fff882
≪ ニゲラ
|
HOME
|
ヒメヒオウギ(姫緋扇) ≫
プロフィール
Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます
スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)
FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています
応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05
| 2023/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
最新コメント
Σ コメントをくださった皆さまへ:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/04)
ageの日記:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/04)
あや姫2:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/03)
Σ コメントをくださった皆さまへ:穂先に咲く花の写真を集めてみた (06/03)
Heidi:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/03)
ローリングウエスト:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/03)
コスモス:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/03)
はちみつ:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
えつまま:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
Keiko:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
お福:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
闘将ボーイ:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
あおぞら39:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
IKUKO:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
小紋:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/02)
大連三世:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
のんき:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
tona:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
ヤマボウシ:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
三面相:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
げんかあちゃん:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
山田:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
花ぐるま:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
稲田暁勇:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
はな:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
ベル:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
ma_kun:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
ヒューマン:救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
ローリングウエスト:穂先に咲く花の写真を集めてみた (05/27)
ローリングウエスト:穂先に咲く花の写真を集めてみた (05/16)
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
31位
ジャンルランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
その他
10位
サブジャンルランキングを見る>>
最新記事
庭のスカシユリ (06/04)
救急搬送 21日間の入院 そして退院 (06/01)
しばらく休みます (05/05)
穂先に咲く花の写真を集めてみた (05/01)
青紫色のアイリスが咲いた (04/30)
黄色いセイヨウオダマキが咲いた (04/29)
想い出の“特別名勝 六義園” (04/28)
最新トラックバック
つきみそう:ベトナム・カンボジァ紀行 4 (07/20)
つきみそう:堀江敏幸講演会 2 (07/09)
つきみそう:北欧紀行 5 (03/18)
hiroの花便り:月下美人(歌麿呂美人)の開花 (08/11)
鳥撮り物語:鳥さんを期待してブッチャート・ガーデンへ (05/30)
鳥撮り物語:お部屋はこんなふう・・・広かったよ(^^) (05/29)
茨城から発信します?:旅日記 3 根津オフ会と旅館 澤の屋 (02/29)
茨城から発信します?: 旅日記 2 湯島天満宮参拝 (02/26)
つきみそう:アカンサス (02/25)
つきみそう:皇室の名宝展 (02/25)
つきみそう:旧岩崎邸庭園 (02/24)
茨城から発信します?: 旅日記 1 旧岩崎邸見学 (02/24)
つきみそう:函館へ 2 (12/17)
茨城から発信します?: 旅日記 9 名古屋見物最終回 (12/16)
つきみそう:函館へ 1 (12/15)
つきみそう:犬山成田山 (12/14)
つきみそう:磯部家住宅 (12/14)
つきみそう:犬山まつり (12/14)
つきみそう:名古屋城 (12/14)
つきみそう:旧川上貞奴邸 (12/14)
つきみそう:名古屋市の文化財と版画展 (12/14)
茨城から発信します?:旅日記 8 トヨタ産業技術記念館見学 (12/14)
茨城から発信します?: 旅日記 7 豊田佐助邸 (12/12)
茨城から発信します?: 旅日記 6 名古屋市・文化のみち 双葉館 (12/12)
茨城から発信します?:旅日記 5 徳川園遊歩 (12/12)
茨城から発信します?: 旅日記 4 名古屋城登城 (12/12)
茨城から発信します?: 旅日記 3 犬山城下町散策 (12/12)
茨城から発信します?:旅日記 2 寂光院へ紅葉狩り (12/12)
茨城から発信します?: 旅日記 1 犬山城登城 (12/12)
茨城から発信します?: スコットランドの旅 スコッチウイスキー街道を行く (11/12)
筑前の国からこんにちは!:高杉晋作の眠る東行庵の紅葉・・・2013年紅葉巡り5 (12/03)
筑前の国からこんにちは!:紅葉と秋月眼鏡橋・・・2013年紅葉巡り4-2/2 (11/30)
リンク
Ellie's Bouquet(Ellieさん)
Photo & Essay(capucinoさん)
京都・マロニエ通りから(マロニエのこみち・・・。さん)
すみれのお嬢のつぶやきⅡ(すみれのお嬢さん yakkoさん)
つきみそう(matsubaraさん)
☆゚・:,。めーめー日記゚・:,。☆(めいママさん)
安曇野の空(koruteさん)
hiroの花便り(hiroさん)
eightyviewのブログ(agewisdomさん)
Inada's 趣味のデジカメ写真館(稲田暁勇さん)
鳥撮り物語(ベルさん)
こぶっちょいろいろ(こぶっちょさん)
理性と感情(さちこさん)
蓮の花だより(蓮の花さん)
過客(三面相さん)
筑前の国からこんにちは!(筑前の国良裕さん)
ma-kunの徒然日記(ma-kunさん)
茨城から発信しますⅡ(golfunさん)
いかちゃんあれこれ(いかちゃん)
気ままにテクテクと(大連三世さん)
末期高齢者になってしまった老人の日記(ktempleさん)
やま悠作 日々雑感(やま悠作さん)
三重の山男の山日記(三重の山男さん)
熊取のおっちゃんの徒然草(熊取のおっちゃん)
ヒューマン日記(ヒューマンさん)
へっぽこ写真記(青龍〇段さん)
こんにちは!のんきです!(のんきさん)
Le ciel そら(やっこさん)
北勢線の魅力を探る(北勢線の魅力を探る会さん カァーくん)
野の風の詩(IKUKOさん)
“月島生活”(たんぽぽさん)
まっさんのアルバム(まっさん massanさん)
ゲンとミニィーとモコの部屋(げんかあちゃん)
365連休の日々(tonaさん)
FIORELLO**イタリアと小さな花が好き**(EMICOさん)
まりちゃんのベランダ水耕栽培(ミーママさん)
まりちゃんの献立ノート(まりちゃんさん)
道東からのフォト(さゆうさん)
★花散歩道★(misakiさん)
さく楽日記(小紋さん)
逍遥日記(ローリングウェストさん)
えつちゃんの庭 2(えつままさん)
我が家の花・花・花(花ぐるまさん)
あや姫の小さな庭便り(あや姫2さん)
コスモスの一日(コスモスさん)
お福さんの日記(お福さん)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
未分類 (0)
花 (1691)
料理・プロの料理 (156)
料理・男の料理 (68)
料理・駅弁 (32)
料理・釣魚 (1)
海外旅行・スイス(2004) (34)
海外旅行・スイス(2006) (45)
海外旅行・スイス(2008) (31)
海外旅行・北米 (34)
海外旅行・ベトナム・カンボジア (14)
海外旅行・ブルネイ (9)
海外旅行・オーストラリア (6)
海外旅行・セブ (1)
海外旅行・香港 (1)
風景 (134)
健康・スポーツ (107)
鳥 (99)
空 (96)
酒 (73)
建物・街並み (62)
昆虫 (53)
北海道 (51)
紅葉 (45)
神社・仏閣 (44)
鉄道 (33)
植物 (33)
史跡 (33)
オフ会 (32)
博物館・資料館・美術館 (30)
旧東海道 (28)
名物・名産 (27)
動物 (24)
城郭・城址 (17)
京都 (16)
祭り・イベント (15)
実・果物 (15)
オーディオ (12)
書籍 (12)
ブログ (10)
ふるさと納税 (9)
旧中山道 (8)
像・オブジェ (8)
雪・氷柱 (8)
地蔵・観音・不動明王 (6)
家電 (5)
狛犬 (4)
船 (4)
映画 (4)
断捨離 (4)
飛行機 (2)
月別アーカイブ
2023/06 (2)
2023/05 (2)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (21)
2022/12 (23)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (25)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (24)
2020/06 (15)
2020/05 (16)
2020/04 (15)
2020/03 (17)
2020/02 (15)
2020/01 (8)
2019/12 (11)
2019/11 (11)
2019/10 (11)
2019/07 (1)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (28)
2019/02 (28)
2019/01 (13)
2018/12 (29)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (14)
2018/03 (22)
2018/02 (20)
2018/01 (30)
2017/12 (29)
2017/11 (22)
2017/10 (31)
2017/09 (22)
2017/08 (17)
2017/07 (13)
2017/06 (27)
2017/05 (16)
2017/04 (22)
2017/03 (21)
2017/02 (15)
2017/01 (16)
2016/12 (18)
2016/11 (15)
2016/10 (18)
2016/09 (14)
2016/08 (10)
2016/07 (10)
2016/06 (11)
2016/05 (31)
2016/04 (20)
2016/03 (20)
2016/02 (17)
2016/01 (13)
2015/12 (20)
2015/11 (16)
2015/10 (14)
2015/09 (15)
2015/08 (11)
2015/07 (15)
2015/06 (24)
2015/05 (24)
2015/04 (20)
2015/03 (16)
2015/02 (16)
2015/01 (9)
2014/12 (21)
2014/11 (18)
2014/10 (18)
2014/09 (19)
2014/08 (12)
2014/07 (15)
2014/06 (15)
2014/05 (12)
2014/04 (16)
2014/03 (16)
2014/02 (10)
2014/01 (11)
2013/12 (18)
2013/11 (14)
2013/10 (16)
2013/09 (13)
2013/08 (4)
2013/07 (6)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (25)
2013/02 (10)
2013/01 (30)
2012/12 (18)
2012/11 (26)
2012/10 (27)
2012/09 (19)
2012/08 (27)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (15)
2012/01 (14)
2011/12 (10)
2011/11 (19)
2011/10 (26)
2011/09 (18)
2011/08 (21)
2011/07 (16)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (1)
2011/03 (1)
2011/01 (16)
2010/12 (10)
2010/11 (19)
2010/10 (24)
2010/09 (5)
2010/08 (12)
2010/07 (7)
2010/06 (1)
2010/05 (14)
2010/04 (1)
2010/03 (1)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (12)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード
良い旅をされていますねえ。
お天気がいいのは最高です。