花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“男鹿温泉のホテルで夕餉の膳に~~”からの続き>

07:30に男鹿観光ホテルを出発したバスは

ひたすら、海岸沿いの国道を北上する。

220518-0944バス車窓から

100㎞ほど走って10時過ぎ、白神山地にある十二湖に着いた。

走行中、秋田県から青森県に入っている。

220518-1027十二湖

このあたりにはたくさんの湖沼があることから十二湖と呼ばれるそうだ。

バスガイドさんの解説によると、大町桂月が絶賛した景色とのこと。

40分ほど、あたりを散策する。


鶏頭場の池(けとばのいけ)

220518-1014十二湖の鶏頭場の池

これもバスガイドさんの解説だが「鶏の頭の形に似た池」なのだそうだ。


青池

220518-1020十二湖の青池-1

水の色はきれいなコバルトブルー・・・

水は澄んでおり、湖底や落木などが見える。

水面に落ち葉なのか、異物が浮いており、ちょっと残念っ

なぜコバルトブルーなのかは判っていないそうだ。

220518-1022十二湖の青池-2


木製の階段を上がると青池を見渡せる展望台となる。

220518-1023十二湖の青池-3


“十二湖”を廻るハイキングコースがあるらしい。

歩いてみたいなあ~。

時間が無いので“十二湖”さわりのみの散策となった。


ブナ林が広がっている。

220518-1029十二湖のブナ林

「運が良ければカワセミの仲間である“アカショウビン”に出会えるかも」との

バスガイドさんの話であったが、野鳥の姿を見かけることは全くなかった。

「“イッショウビン”ではありませんよ~」とバスガイドさん。

220518-1032十二湖のブナ


ブナの木の前でバスガイドさんがふたりの写真を撮ってくださった。

220518十二湖のブナ林

いったい何年ぶりになるのか、ツーショット写真なんてね~。

眼が細くなってしまって、まるで別人の如しっ

50年前はこうだった・・・(27歳3ヶ月 24歳10ヶ月)

720329桜島
(1972年03月29日(水) 桜島にて フィルム写真をスキャニングしたもの)

あれから50年っ・・・ってことだ。



イタヤカエデの葉と実を見かけた。

220518十二湖のイタヤカエデ


“十二湖周辺の樹木”の説明板に“イタヤカエデ”があった。

220518十二湖周辺の樹木

このあとは昼食を挟んで

五能線“十二湖駅”から“深浦駅”まで

30分ほど鉄道の旅をする。

(撮影 2022年05月18日(水) OLYMPUS XZ-10など)

<続く>

          

ここまでの様子はこちらにて

“東北三県(秋田 青森 岩手)の絶景を訪ねる旅に出発~~”

“男鹿温泉のホテルで夕餉の膳に~~”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



お二人のお写真、とても素敵ですね
50年前ですか、美男美女ですね(^^)
ぽち
[ 2022/06/03 06:52 ] [ 編集 ]
素敵です
パソコン新しくなって、つながりやすくなりました。

お若いころ、とても素敵でっすね。
[ 2022/06/03 07:18 ] [ 編集 ]
あれから50年・・・
少しも変わらずが素晴らしいです。
[ 2022/06/03 07:53 ] [ 編集 ]
おはようございます
新婚旅行ですね 50年の歴史を感じるお二人です いいですね
[ 2022/06/03 09:19 ] [ 編集 ]
素敵なご夫婦ですね。
[ 2022/06/03 11:17 ] [ 編集 ]
白神山地、行ってみたいところです。
新緑の頃はすがすがしくていいでしょうね~!
奥様とのツーショットもいいですね~!
50年前の写真は映画のワンシーンみたいな
ナイスショット!
カメラマンに撮影してもらったような写真ですね。
途中で短い電車の旅も楽しめるツアーだったのですね。
[ 2022/06/03 12:53 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
50年前の写真、全然色褪せず綺麗です(^^)
ご夫婦仲が良いのがよく分かります。
奥様のちょっと寄り添う姿が素敵(^_-)-☆
うちは50年前のツーショット写真は有るのかなぁ~(^^ゞ
57年前のなら有るんですよ、セーラー服と学ランで(笑)
[ 2022/06/03 13:20 ] [ 編集 ]
こんにちは~
お二人の写真、素敵ですね。
家のはどうかなあと探してみると60数年前の
父と一緒に写った同僚の写真があるだけです。
母は写真が大嫌いだったのでありませんね。
[ 2022/06/03 13:49 ] [ 編集 ]
十二湖
私の行った時と同じようなコースですね。
ブナ林も記憶あります。電車にも乗りました。
懐かしいです。
ツーショットの写真は撮れませんでしたよ。
[ 2022/06/03 20:11 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
日本のツアーはほとんど行ったと思っていましたが
行っていない場所がありました。
白神山地と伊勢南紀方面ですが、もう行かれないかもしれません。
白神山地だけでも行っておけばよかったです。
美しい池とブナ林、お天気にも恵まれ最高でしたね。
現在の風さんと奥様もほんとに仲が良さそうで素敵なご夫婦ですが、
50年前のお二人はイケメンと美女でしたね。
大恋愛の末、結婚されたのでしょうね。
[ 2022/06/03 21:05 ] [ 編集 ]
おはようございます
当たり前のことですが50年前のお二人、若いですね。
Saas-Feeの風さんと知り合った頃の面影がありませんね。
我が夫婦のツーショットの写真は探しまくらないと出てこないでしょう。

[ 2022/06/04 09:31 ] [ 編集 ]
50年前
50年前、素敵な青年でしたね~でも今も素敵にどこへでも行かれてロマンスグレイが素敵です
風の神様も可愛いです~
私たちも白神山地は何度も行っています
一番よくいくのがあの神秘的な青池ですよね。あのすぐ横から白神山まで登れるのです。
登山口がありましたがまだ登っていませんし、もう登れないでしょうね~
でも何年前かな?青池のあの階段がなくて土でできていましたよ
最近オリンピックがあるからとか、コロナ前でしたが外人観光客が来るからということで
階段をつけて手すりまでつけて綺麗になってから2度ほど行きました
昔の方が情緒があったような気がします~
白神山地の一番奥までマザーズツリーまで行きました
勿論ガイド付きでしたが今ではあのマザーズツリーも老化現象らしいですね
あの奥地へ行くにはだいぶ危険なところもあったのですが私たち行きました
滝などもありとてもいいところです
最近ではあの青池と後2湖くらいしか行かなくなりましたね~
アカショウビンには出会っていません
[ 2022/06/04 12:49 ] [ 編集 ]
最初の海の写真はバスの中から
撮影されましたか?
海の色と植物の緑が動きがあってとても
綺麗だと感心しています

東北はまだ寒かったようですね

奥様との50年ぶりの写真も味があって
とっても良いですよ
若い時のは奥様のミニスカートに時代を感じます(笑)
[ 2022/06/04 18:45 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
まぁ!素敵~‼
美男美女ですね☆彡
こうして比較も楽しいものですねヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

白神山地は一度行ってみたいなぁって思っていました♪
特に青池行ってみたいです(^^

もう無理ですね(-_-;)
[ 2022/06/05 02:43 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2022/06/05 02:53 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん  おはようございます
白神山地 の青池やブナ林にいらっしゃったんですね
綺麗だったでしょう
ずいぶん前にツアーで行き懐かしく拝見しました
お若いころにお出かけの 美男 美女の素敵なお写真です
思い出はいいですね
今でもとても素敵です  お二人でお元気でお出かけできて最高ですね
[ 2022/06/05 09:56 ] [ 編集 ]
素晴らしいところに行ってらっしゃったのですね。
十二湖は聞いていましたが、見るチャンスはなかったです。
青池がいいですね。ぐるっとハイキングしたい気分です。
50年前の美男美女、とても50年経った人とは思えない。今だってなかなかですよ。
[ 2022/06/05 10:33 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
半世紀も経って・・・
参った、参ったですよ(*^-^*)
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/06/05 13:22 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
新しいパソコンは動きが早くてうれしいですよね。
新しくないSaas-Feeの風はガタガタですよ(^_-)-☆
[ 2022/06/05 13:24 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
いえいえ、とんでもない~~。
ずいぶんと変わってしまって情けない(+_+)
[ 2022/06/05 13:25 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
ふたりともに50年間の苦労が顔に出ていますね。
[ 2022/06/05 13:26 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ありがとうございます。
[ 2022/06/05 13:27 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
十二湖のあたり・・・
(とは言っても最初のふたつの池あたりしか見ていませんが・・・)
緑で囲われていました。
静かなところですね。
釣り禁止なので、
ほんとうに自然を満喫したい人だけしか入ってこないのでしょう。

桜島の写真は三脚を立てて撮影しました。
後日、プリントされた写真を見て
「左足を伸ばし右足を立てなければならなかった」
そう言って悔やんでいましたよ。
[ 2022/06/05 13:33 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
桜島の写真の現物は退色しているのですよ。
ホワイトバランスを補正すると
本文写真のように色が元通りになりました。
好かったです、復元できて・・・。
セーラー服と学ラン・・・紹介してくださいね~(^^♪
[ 2022/06/05 13:36 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
写真嫌いのために写真が残っていないことは
他のかたには寂しいことでしょうね。
在るかもわかりませんよ~別のところに・・・。
[ 2022/06/05 13:38 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
そうでしたか。
そのときの様子を、いつか紹介してくださいね。
[ 2022/06/05 13:39 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
白神山地を少しだけかじったような形の、この日でした。
東北3県を巡るツアーのなかのことなので
しかたがありませんね。
もっと時間をかけて自然を満喫できると好かったのですが・・・。
この地だけを歩く旅にする必要があります。
伊勢志摩・南紀白浜・・・いつの日にか旅をなさってください。

或る会社の廊下で偶然に出会い、お互いがすれ違う前に或る場所について問われ
それに答えたことがきっかけでした。
お互いに、その日は通常業務とは異なる行動をしていたので
普通に勤務していたら出会わなかったふたりなのですよ。
[ 2022/06/05 13:51 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
初めてma_kunさんとお会いしたのは小塩山登山のときでしたよね。
皆さんとは、途中で別れて大原野の神社を参拝しました。
そのあと合流して、どこかで呑んだことを覚えています。
もう15-6年前になるのかなあ^。
そりゃあ、あの日からすると現在の容姿はねえ~~(^_-)-☆
[ 2022/06/05 13:56 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
白神山地にお詳しいのですね。
そうそう、青池の、あの階段と展望台は作ったばかりとと思うような新しさでした。
何も手をかけず自然の状態が青池鑑賞には好いと思いますよ。
白神山地の一番奥、マザーズツリーまでの所要時間は如何ほどなのでしょう。
若いころだったら歩けたかも判りません。
初心者向けコースがあると好いな・・・。
[ 2022/06/05 14:02 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
最上段写真はバスの中から撮っています。
バスの中の様子が窓ガラスに反射するので
それが写り込まないように工夫しましたよ。
ありがとうございます。

そうそう、まだ肌寒い時がありました。
だからちょっと重ね着をしていますね。

ミニスカートの時代でしたね。
当時、出来上がった写真を見て
「左脚を伸ばして右脚を立てるべきだった」と悔やんでいました。
[ 2022/06/05 14:07 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
比較により、がっかりしてしまいましたよ。
50年はきびしいですね。
白山山地の、ほんの少しを歩いただけですが
もっと奥深いところまで行ってみたくなりました。
若いころでしたらねえ~。
もう歩けないと思います。
あや姫2さん、そう仰らずに少なくとも
青池をご覧になるようなされば如何でしょうか(^^♪
[ 2022/06/05 14:12 ] [ 編集 ]
Σ SECRETさんへ
ありがとうございます。
後ほど伺いますね。
[ 2022/06/05 14:14 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
白山山地にお出かけなさったことがおありだったのですね。
そのときの青池は如何だったのでしょう。
きれいな景色をご覧になったことでしょう。
50年前の写真、さすがに若かったなって思いましたよ、
[ 2022/06/05 14:18 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
東北3県には足を踏み入れたことが無く
北海道往復時の通過点になっておりました。
それも鉄道の旅のころですからかなり昔のことですね。
行ったことが無いのでこのツアーに申し込んだ次第です。
十二湖のことも知りませんでした。
日数があれば歩きたいところです。

50年前はこんなだった・・・
すっかり変わってしまいましたねえ~。
[ 2022/06/05 14:23 ] [ 編集 ]
遅ればせながら、やっとお邪魔する事が出来ました
すっかりご無沙汰してしまって。。。
いい旅をされましたね
これは多少腰が痛いくらいでキャンセルしないでよかったです(笑)
神秘的な青池。知らなかったです
ブログのお友達を通して、行きたい所がどんどん増えるのですが、この先、消化できるのかしら・・
若いころ五色沼をトレッキングし、その美しさに深く感動しましたが、ほんと!知らない所が沢山あります事!

段々と、体力の無さを自覚する日々。
行きたいと思う所には、早く行っておかなきゃね。

それにしても、東北地方のバスガイドさんって、しっかりお勉強を積まれた方が多いと感じます
以前、山形でお世話になった方もしかり。。。。でした。

この地方のガイドさんと比較すると雲泥の差と感じるのは、私だけかなぁ。。
[ 2022/06/07 14:29 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
腰痛が酷くて、でもキャンセルするのもなあ~
どうなることかなと心配しながら出かけたら
案の定、症状が酷くなった状態での帰宅となりました。
旅の疲れもあって、帰宅後は意気消沈の毎日でしたねえ。

ホント、体力ガタ落ちですよ。
この2年間が恨めしい~。

バスガイドさんは十数年ぶりか二十数年ぶりに
現場復帰なさり、これが復帰第一回目のツアーとのこと。
ツアー中のバスでは、いろいろなことをお話になりました。
ベテランということがすぐに判りました。
[ 2022/06/07 21:49 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR