花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


上賀茂神社から社家の町並みを通って東に進むと

上賀茂神社境外摂社の大田神社に達する。

その参道の東側にはカキツバタの群生する“大田ノ沢”があり

ここのカキツバタは国の天然記念物に指定されている。

DSC03982-1.jpg 

5月には紫色のカキツバタが咲いていたのだろうが

この日には写真のような状態になっていた。

右端に一輪のカキツバタが見える 。


参道周りの新緑が美しい。

DSC03983-1.jpg 


参道から出て “大田ノ沢”を見ると

数輪のカキツバタが残っている。

DSC03984-1.jpg 



更に東へと歩いたところで見かけた。

料亭のようだ。

DSC03986-2.jpg 


風化したような三体の石像が出迎えている。


さて、京都で一番の魔界スポットと云われる“深泥池”(みどろがいけ)に行ってみよう。


<続く>

<歩いた日 2011年6月2日(木)>

スポンサーサイト



お早うございます。
写真から緑が伝わってきて
さわやかさを感じてます
花の時期に歩いてみたいです。
[ 2011/07/04 08:24 ] [ 編集 ]
お世話様です。
いつもきれいな写真で楽しませていただいております。
御嶽山はきつい坂道ですが、ゆっくり上がれば大丈夫です。
御嶽駅の案内所に地図がありますがハイキングコースはかなり歩きました。
沢の井酒造は予約したほうが良いと思います。
よろしくお願いいたします。
[ 2011/07/04 10:35 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
最後の写真はとても好きですね。
眩しいほどの新緑に出会われたのですね。
[ 2011/07/04 11:13 ] [ 編集 ]
やはり杜若は周囲の景色とマッチしないと
しっくりきませんね。
葉だけのシーズンもここは美しいでしょうね。
三田市の永沢寺は田の中に花菖蒲があり
失望しました。
[ 2011/07/04 13:37 ] [ 編集 ]
わずかに残った杜若、季節の推移を物語るようですね。
緑に染まりそう。
私霊感まったくなしと思っています。怖れは感じないんですが、畏れはすごく感じます。それも感じるってことかしら。
[ 2011/07/04 14:25 ] [ 編集 ]
カキツバタ
このままでも、緑の園が綺麗ですが、紫色に包まれた、カキツバタ園を想像して、楽しませて戴いております。
新緑の美しいところですね。
[ 2011/07/04 17:42 ] [ 編集 ]
新緑、素晴らしく綺麗ですね。
緑色に染まりそうです。
こちらは一昨年杜若を見に出かけました。
お花を思い浮かべて拝見しています。
素晴らしいお写真に、見惚れてしまいます。
緑色もいろんな色合いがあり素敵ですね。
[ 2011/07/04 23:09 ] [ 編集 ]
知立・八橋のカキツバタ、毎年のように『見に行こう』と思いながら、今年も逃してしまいました。
天然記念物に指定されているカキツバタとは、珍しい種類だからなのでしょうか?それとも古くからあるから?
ヒマラヤの青いケシを栽培している大鹿村の中村農園へは、中央道・松川 I.Cから大鹿村役場までおよそ40分。その近くにある学校の近くの道を、登っていきます。
花期のシーズンには『青いケシ』と書かれた道案内の看板が出ています。それに従い未舗装の狭い山道を30分ほど行きます。たぶん走っている途中で「本当にこの道でいいのか?」と不安になるかもしれません。それでもひたすら進めば、やがて到着します。
[ 2011/07/04 23:45 ] [ 編集 ]
imaipoさんへ
カキツバタが咲いているところを見たいものです。
前回は花には早すぎたし、今回は遅すぎた・・。
やはり花の時期を見て出かけなければダメですね。
[ 2011/07/05 15:51 ] [ 編集 ]
れんりんらんさんへ
情報をありがとうございます。
酒蔵の見学をしたいと思っています。
何名の山歩き行きになるのか・・
決まったら予約手配をするつもりです。
[ 2011/07/05 15:55 ] [ 編集 ]
筑前の国良裕さんへ
風化した石像の正体を確認したかったのですが
さすがに門をくぐれませんでした。
ちょうど結婚式披露宴の前のような雰囲気でしたから。
[ 2011/07/05 15:58 ] [ 編集 ]
matsubaraさんへ
三田市の永沢寺には行ったことがありません。
ハナショウブの咲くところは田圃なのですか。
高いところにあるそうで花期が少し遅いのでしょうね。
大田ノ沢でカキツバタの咲いているところを見たことがありません。
前回は花には早すぎました。
[ 2011/07/05 16:03 ] [ 編集 ]
agewisdomさんへ
霊感はありませんねえ。
少しでもあれば役に立ったなあと思う場合があるのでしょうが。
あまり霊感があるのも困ったことになるかもしれませんよ(笑)
[ 2011/07/05 16:05 ] [ 編集 ]
mcnjさんへ
新緑がきれいな時期に歩いたということになりますね。
上賀茂神社でも新緑が美しかったし・・。
次回はカキツバタの咲く時期に歩いてみたいと思っています。
前回はカキツバタの花には早かったですから。
[ 2011/07/05 16:09 ] [ 編集 ]
すみれさんへ
カキツバタをご覧になっているのですね。
どんな情景になるのでしょうか。
想像しています。
前回は花が未だ咲いていない時期に歩いていますし
今回は花が終わってから歩いたことになります。
次回はちょうど上手い時期になるはずですね(笑)
[ 2011/07/05 16:12 ] [ 編集 ]
慕辺未行さんへ
知立・八橋のカキツバタとは無量寿寺のカキツバタですね。
近いでしょうに・・。
中村農園までの道筋を案内してくださってありがとうございます。
松川高原のりんご畑を歩いたことがあります。
あのときには確か松川ICを使ったはず・・。
[ 2011/07/05 16:15 ] [ 編集 ]
慕辺未行さんへ
書き落としました。
天然記念物の理由ですが、平安時代からカキツバタの名所だったことからだと思います。
それに大田ノ沢も深泥池と同じように古代からの沼地を引き継いでいるとして
天然記念物になっているとのことです。
[ 2011/07/05 16:23 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR