花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


4泊5日の旅から帰宅するとコチョウラン“凛”の花数が増え

そしてアマリリスのふた鉢目は満開になっていた。

旅について、そしてコチョウラン“凛”については

それぞれを別の機会に紹介することとし

今回はアマリリスのふた鉢目について・・・・。


これは我が家のアマリリスに中で最古参であり

それでも7-8年ほどしか経っていない鉢植えだ。


昨年までは5種5鉢のアマリリスがあったのだが

今年はそのうちのひと鉢にアマリリスの姿が見えず

現有は4種4鉢となっている。


5月15日(日)13:37

かなり蕾みが膨らんできていた。

220515-1337_202205221058486e2.jpg

アマリリスの鉢にはコボレダネから咲いたビオラもある。


5月16日(月)09:43

もうすぐ、開きそう~。

220516-0943_202205221058503f1.jpg


同日 14:10

鉢を180度回転させて開く花をカメラ側に向けた。

220516-1410_20220522105851a4e.jpg


同日 18:09

220516-1809_2022052210585390e.jpg

(17日早朝から旅に出たため、開花進行状況が22日朝まで不明)

5月22日(日)08:29

220522-0829.jpg

21日の19時少し前に旅から帰宅したときには庭を眺める余裕無く

翌22日の朝、満開になっているアマリリスを確認した。

22日現在、この鉢のアマリリスの花は8輪

その左右には3鉢目と4鉢目のアマリリスの蕾みが見える。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



アマリリスもたくさんきれいに咲きましたね。
旅に出ていたのですか、どこに行ったのか楽しみにしています。
[ 2022/05/23 07:52 ] [ 編集 ]
おはようございます
ご旅行でしたか よい旅でしたか
[ 2022/05/23 09:39 ] [ 編集 ]
お出かけから戻られてアマリリスが
こんなに綺麗に咲いててくれたら感動ですね

旅行はいかがでしたか?
お天気もありますが居間が1番出かけやすい時期ですね
[ 2022/05/23 09:42 ] [ 編集 ]
旅行に行ってらっしゃったのですね。
植物を育てていると、旅から帰ったときに枯れていないかすごく心配です。
特に夏は・・・。
毛細血管の原理でタオルやひもで給水します。
咲いていなかったお花が満開に咲いて「おかえりなさい」って、嬉しいですね!!
旅のご報告、楽しみにしています。
[ 2022/05/23 12:52 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
楽しい旅行でしたか、腰の調子はいかがですか?
美味しい物を沢山食べて来られたのでしょうね。
旅の日記を楽しみにしてます(^^)
[ 2022/05/23 13:39 ] [ 編集 ]
アマリリス
我が家にもご近所さんにいただいた
大型のアマリリスが二鉢ありますが
まだ花芽が伸びてる最中で花はもう少し先のようです。
旅行でしたか、いいですね。
どこかへ行きたいのですがなんだかんだと腰が上がりません。
[ 2022/05/23 19:30 ] [ 編集 ]
コメント欄を閉じておられたのは旅行
だったからですね。
どちらに行かれたかは、ここでアップして
下さい。
時候もよいし、リフレッシュされて
よかったです。

アマリリスは我が家と色が違いますので
近日中にアップしたいです。
淡色でほっとしますね。
[ 2022/05/24 09:16 ] [ 編集 ]
おはようございます
コメントを閉じられていましたから
体調でも悪いのかと思っていましたが
旅行でしたか。
腰痛の方は影響なかったのでしょうね。

アマリリスは豪華で綺麗な花ですね。
[ 2022/05/24 10:03 ] [ 編集 ]
こんにちは~
ご旅行だったのですね。
お疲れでしょうね。

アマリリスはいろんな花姿がありますね、この花はその中でも可愛い感じの好きな花ですね。
[ 2022/05/24 11:59 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
長くご無沙汰してしまいました。
何処に行ったのか・・・お愉しみに~~(^_-)-☆
[ 2022/05/24 15:48 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
疲れた、疲れた~~
まだ疲れが残っています(~_~;)
[ 2022/05/24 15:49 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
一日だけ、雨に降られた時間帯がありましたが
好い天気に恵まれました。
月初から腰痛が酷くなり、そのまま旅に出ざるを得ませんでした。
ますます酷くなりました。(>_<)
[ 2022/05/24 15:52 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
留守中にはお隣さんが庭の草木に水遣りをしてくださいました。
好い天気が続いていたので草木が弱っていたそうです。
明日は留守中に花数増加のコチョウラン写真を予定しています。
旅については、もう少々お待ちになってくださいね(^_-)-☆
[ 2022/05/24 15:56 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
酷くなりましたよ~~(>_<)
鍼を打ってもらおうかな。
鍼に通っていた神経内科が閉院されて数年が経ち
どこの鍼が好いのかさっぱりわからなくてね。
明日はコチョウランを予定しています(^^)/

[ 2022/05/24 15:58 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
久しぶりに遠出をしました。
疲れたのなんのって
体力が弱っていることを実感しましたよ。
腰痛が酷い(>_<)
[ 2022/05/24 16:00 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
月初から腰痛が酷くなり、皆さんのブログを訪問できず
コメント欄を閉じました。
そんな体調のままに予約していた旅に出たため
道中でさらに腰痛悪化・・・。
帰宅してどっと疲れが増幅し、腰痛も酷くなってます。
旅のブログアップについては、できるだけ早いうちにと考えています。
[ 2022/05/24 16:04 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
体調が悪くて皆さんのブログを訪問できず
やむなくコメント欄を閉じました。
そんな体調の中で旅に出たため
いっそう腰痛悪化しています。
今回は厄介なことになりそう(>_<)
[ 2022/05/24 16:06 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
疲れましたよ~、
好きなことをして疲れたのだから
文句を云えないとのことですけどね。
月初から腰痛が酷くて、旅に出たことで
さらに悪化しています。
[ 2022/05/24 16:08 ] [ 編集 ]
腰痛
私も悩んでいます、良い治療法とかあれば教えて下さい。
痛みは辛いですv-12
[ 2022/05/24 17:32 ] [ 編集 ]
Σ あおぞら39さんへ
腰痛は辛いですね。
Saas-Feeの風は30歳前に発症して
それ以来、さまざまな治療を受けました。
8年ほど前に手術を受けて、それからの数年間は楽でしたが
少し無理をしたこともあり、数年前から徐々に痛みが現れてきました。
Saas-Feeの風も、好い治療法を知りたいですよ。
Saas-Feeの風の場合、整体や整形外科の理学療法は
逆に症状を悪化させました。
[ 2022/05/24 21:00 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
お帰りなさい(^▽^)/
腰痛と闘いながらの旅行は大変だったことでしょうね。

脊柱管狭窄症は10分程度で休むとまた歩けるようになると言う
定義は私には通用しません。

自宅からバス停までの3~4分間の歩き初めから辛いんです。
バス停でバスを待つ間もガードレールのポールに手を置いて
支えて立ってます。

少しでも歩いて通勤をと思い自転車をやめてバス停まで歩くことにしてましたが
また自転車に戻ろかと思っています。

先生は手術はいつでもするけど痺れは取れないと言うので
手術はまだしたくないと伝えています。

仕事も新人さんが入職しても長続きしないので中々減りません。

アマリリスの色があまり見かけない優しい色で癒されますね♪
8輪も咲いて待っててくれたのですね(^▽^)/

どうぞお大事にされてくださいね。
[ 2022/05/24 22:58 ] [ 編集 ]
お花素敵♪
旅行でしたか、よかったですね(^^)
ぽち
[ 2022/05/25 02:00 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
それはとてもお辛いことと思います。
Saas-Feeの風の場合、術直後には少し歩くと脊柱管狭窄症特有の症状
(痛み始めたらしゃがむと痛みが治まる)が現れましたが
しびれは無かったのですよ。
でもここ数年はしびれが現れています。
旅に出る前には歩き始めから腰と足とが痛くなっていました。
お仕事をなさっていますから、お辛さはいっそうのことでしょう。
どうぞお大事になさり、医師とコミュニケーションをとりながら
症状改善につなげてくださいね。
[ 2022/05/25 07:29 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
ご無沙汰してしまいました。
これからも引き続きお付き合いくださいね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/05/25 07:30 ] [ 編集 ]
コロナ禍ですが、どう考えても、これからもコロナの渦の中での生活が続きそうです
感染対策を考えながらの旅。これもリフレッシュ対策として、必要な事だと思い始めました
私も先日長野(善光寺御開帳)に行って来ました。人混みを避け、朝5:00には善光寺さんに居ました(笑)
帰ってきたら、部屋のシンピジューム各種。乱れ咲いていて、びっくりでした。

旅行記。楽しみに待ってますね
[ 2022/05/25 10:26 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
三重県内の感染者数も減りませんね。
これからどうなるのでしょう。
どんどんと規制が緩和されています。

明日から旅の記録をアップする予定です。
おそらく一日おきになると思いますけど・・・(^_-)-☆
覗いてくださいね。
[ 2022/05/26 16:03 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
25位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
14位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR