花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“ブルーのアイリス

黄色いアイリスの一番花が4月10日に開いたのに対して

ブルーのアイリスの開花は、そのときから3週間以上も遅れた。

いつもブルーのアイリスの開花は遅いのだが

今季の遅れは例年以上のものになった。


ハナモモの脇に咲いた一番花

220426アイリス-1
(撮影 2022年04月26日(火))

別アングルにて・・・

220426アイリス-3
(撮影 2022年04月26日(火))

左上を飛ぶのはナガサキアゲハ(と思う)

このときの様子はこちらにて“ナガサキアゲハ・・・かな?”


同じとき、柿の木の脇の黄色い“アイリス”は花が多かった。

220426アイリス-2
(撮影 2022年04月26日(火))

この柿の木は地中に埋めたタネから発芽し生長したものだが

これまでひとつの実が生ったのみ・・・。

今年の初めに庭師さんが幹と枝を切った。


そんな柿の木にカラスがときどきとまるようになった。

220424と29カラスq
(撮影 2022年04月29日(火))

以前は庭を自由に歩き回る犬のモモがいたので

カラスやネコが来ることが無かったのだけどね。

写真の右下にブルーのアイリスが見えており

それらをもう少し右へ回って撮った写真がになる。

220429アイリス
(撮影 2022年04月29日(火))

ブルーのアイリス一番花はハナモモの脇だったが

その後は柿の木の脇での開花になった。

から2日後 蕾みが開花している。

220501アイリス
(撮影 2022年05月01日(日))


柿の木から右に少し離れたところにもブルーのアイリスが咲いた。

220502アイリス
(撮影 2022年05月02日(月))

今年はブルーのアイリスが激減している。

昨年までは隣家をはじめ、知人に差し上げられるほどの数だったのに~。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


コメント欄を閉じています


スポンサーサイト



プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR