花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


スミレのタネを蒔いておいた小径の鉢から

思いがけなくツキミソウ”(月見草が発芽して生長していた。

(スミレは発芽していない)

昨年はスミレの鉢の傍らにツキミソウの鉢を置いていたので

ツキミソウのタネがスミレの鉢に落ちた(コボレダネ)ものと思う。


【4月24日】

16:46
220424-1646ツキミソウsumire-1

この日の夜には咲きそうだ。

16:50
220424-1650ツキミソウsumire-2

湯の山温泉のホテルで咲いたツキミソウの花とは異なり

きれいな花姿となっている。

18:05
220424-1805ツキミソウsumire-3


20:05
220424-2025ツキミソウsumire-4

(撮影 2022年04月24日(日))


同じスミレの鉢にあったツキミソウの蕾みが、その2日後に開いた。

【4月26日】

18:03
220426-1803ツキミソウsumire-1

前々夜(24日)に咲いていた花は濃いピンク色に移って萎んでいる。

18:30
220426-1830ツキミソウsumire-2


18:59
220426-1859ツキミソウsumire-3

(撮影 2022年04月26日(火))


翌朝にはピンク色に移っていた。

【4月27日】

06:46
220427-0646ツキミソウsumire-1
(撮影 2022年04月27日(水))

そして、その夜・・・またもや同じスミレの鉢に

ツキミソウの新たな花が咲いたのだ。

220427ツキミソウsumire-a
(撮影 2022年04月27日(水))

朝にピンク色に移っていた花は、既に濃いピンク色に移り、萎んでいる。

そして、そして、それと同じころに・・・

湯の山温泉のホテルで咲いたツキミソウの鉢にも花が咲いたのだ。

220427ツキミソウb
(撮影 2022年04月27日(水))

こちらで咲いた花は、やはり花弁が不揃いだ。

どうしてだろう・・・



そして、さらには翌日にスミレの鉢にツキミソウの新たな花が咲いた。

【4月28日】

220428ツキミソウsumire-1a
(撮影 2022年04月28日(木))

ピンク色になって萎んだ花は27日に開花したもの

220428ツキミソウsumire-2a
(撮影 2022年04月28日(木))

やはり、きれいな4弁を形成している。


その翌朝、ピンク色に移ってはいるものの

8時半近くになっても、しっかりとした花姿を維持している。

【4月29日】

220429-0821ツキミソウsumire-a
(撮影 2022年04月29日(金))

こんなに何度もツキミソウの花を見られたのは初めてのことだ。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2022/05/03 07:27 ] [ 編集 ]
昨年も見せて頂いたあのツキミソウ
こんにちは
ツキミソウがきれいに咲きましたね
お月様を見る時刻に咲きだすのですよね
そしてだんだんピンクに変化していって・・・
と、不思議な花ですね
家ではヒルザキツキミソウは咲きますが、本来のツキミソウはこの辺りでは見かけません
不思議でとても可愛い花ですね!
[ 2022/05/03 08:27 ] [ 編集 ]
おはようございます
ツキミソウ 咲きましたね
夜に咲くのですね それで名前がついたのか
[ 2022/05/03 09:40 ] [ 編集 ]
ホテルまでツキミソウの鉢を持参くださったとは
感動します。
それに私が撮影したものよりうんときれいです。

我が家はようやく蕾が出てきました。

イペーは、今年は諦めて来年は咲かせたいです。
[ 2022/05/03 09:41 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
月下美人と同じで、ツキミソウは一夜限りのお花なんですね(^^)
儚い花ほど愛おしいですよね、咲いてくれるとホッとしますね。

今日も晴天ですが、意外に家の中は寒いです。
こんな日がもう数日続いています、暖房機が片付けられません。
寒さにも弱くなって、ホットカーペットの暖かさが嬉しい今日此の頃です

[ 2022/05/03 12:59 ] [ 編集 ]
バトル?
鉢の中でスミレとのバトルがあったのですかね。
可愛い侵入者でなくてよかったです。
[ 2022/05/03 17:32 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さ、おはようございます♪
月見草は名前の通り、夕方になると咲き始め
翌朝にはピンクの花に変わり、萎んでいくのですね。
風さんのブログを拝見する前までは月見草とは
夏になると黄色い花の咲くマツヨイグサのことと思っていました。
太宰治の「富士には、月見草がよく似合う」の言葉は有名ですが、
太宰治も間違えていたわけですね。
勉強になりました。
[ 2022/05/04 07:23 ] [ 編集 ]
Σ SECRETさんへ
お立ち寄りとコメントをありがとうございます。
[ 2022/05/04 13:52 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
就寝前には白い花ですが
起床するとピンク色の花になっています。
いつごろから色変わりが進むのやら・・・?
ヒルザキツキミソウも咲く時期ですね。
ときどき路傍で見かけます。
[ 2022/05/04 13:55 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
そのようですね。
どのようなかたの命名なのか・・・?
[ 2022/05/04 13:56 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
3月末にツキミソウのタネを鉢に蒔いておきました。
そのタネは昨年に送ってくださったものです。
当時、その前の年のツキミソウが出てこないことを
お話ししたところ、わざわざ送ってくださったものです。
現在、かなりの数の発芽が見られています。
間引きしたほうが好いのでしょうかねえ。
一部を庭に移し、残りは鉢で育てようか・・
そんなことを考えています。
[ 2022/05/04 14:01 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
数日の間、咲く花と違い、一夜花や一日花には時間が少ないから
いつまでも眺めていたいというような・・・。

朝が冷えますよ。
寒暖差が大きいですね。
着込んだり脱いだりしています。
暑い寒いが判らなくなると困りますね(^_-)-☆
[ 2022/05/04 14:06 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
スミレの発芽がありません。
今季はダメのようです。
[ 2022/05/04 14:07 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
マツヨイグサは夕刻に開花するそうですね。
アカバナ科にはツキミソウ、ヒルザキツキミソウ、マツヨイグサなど
似た花があるので、どれがどれなのか判らなくなってしまいます。
マツヨイグサの開花は夕方で花色は黄、
翌朝には黄赤色になるということのようです。
[ 2022/05/04 14:15 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん   今晩は
月見草は素敵です 名前もいいですね
お花屋さんで見かけたことがありません
花色がホワイトからピンク色に変わっていくんですね
一夜限りのお花でもったいないです
いつまでも眺めていたいですね
[ 2022/05/04 19:31 ] [ 編集 ]
こんにちは~♪
なんて可憐なんでしょう(*^▽^*)

純白のツキミソウにはまだ出会ったことがありません。
私の知ってるのは道端に咲く黄色いツキミソウ。
 
そんなに大きな苗に見えませんが次々と開花してくれて
なんてラッキー°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

色変わりも楽しめて思いがけず嬉しい開花でしたね(o^―^o)ニコ
[ 2022/05/05 11:54 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは。

月見草ってそういうお花なのですね。
色が変わるのも一夜だけというのも、特徴的ですね。

鉢の主のスミレもしばし咲くのを待っててくれてるのかも(^^)
[ 2022/05/05 13:56 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
花屋さんでお見掛けになられたのですね。
そのときが日中なら花は咲いていなかったのでしょう。
咲いてからしばらくは白色をしています。
いったい何時ころからピンク色に移り始めるのか
観察したことがありません。
早朝、起床してから確認するとすでにピンク色に移っています。
[ 2022/05/05 15:06 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
黄色い花はマツヨイグサ(待宵草)なのでしょうね。
昼に咲くヒルザキツキミソウは淡いピンク色をしていて
路傍や空き地で見かけることがあります。

本文中のツキミソウは丈が15㎝くらいになります。
もっと低い丈でも花が咲きましたよ。
[ 2022/05/05 15:12 ] [ 編集 ]
Σ jugonさんへ
jugonさん、こんにちは。
白色から淡いピンク色に花色が移ります。
23時ころまでは白色を確認していますが
その後は観察できず、色変化がいつごろから起きるのか
まったくわかっておりません。
動画撮影すれば好いのでしょうね(^_-)-☆

スミレは発芽時期を失いましたね。
来春にはどうなりますことか、発芽しますかねえ。
[ 2022/05/05 15:18 ] [ 編集 ]
蕾から咲き始めの様子、咲いて、色が変わってしぼんだ。
一連のツキミソウの姿がきれいに写されて、ため息が出ます。素敵。
今丁度盛りのようで毎晩楽しみですね。最初はもう6時前から咲いてしまいますが、だんだん咲く時間が遅くなっていくのも不思議です。
先日は初めてですが、夜咲かないで朝咲いて、一日中白く、夜になってピンクになってきました。
こんなこと初めてです。
[ 2022/05/06 09:47 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
仰るようにツキミソウの花が次々に咲く時期のようですよ。
これまでこんなに頻繁に花の咲いた経験がありません。
matsubaraさんが昨年に送り届けてくださったタネを
今年の3月末に鉢に蒔いておいたところ、かなりの数の発芽がありました。
どうすれば好いのか・・・間引きするほうが好いのでしょうかねえ。
コボレダネからも発芽していますし、
今季に咲いた花のタネ(莢)が幾つも採取できそうですし
こんなに増えるものとは知りませんでした。
強い花ですね。

>夜咲かないで朝咲いて、一日中白く、夜になってピンクに・・・>
これは経験したいものです。
長くツキミソウを育てておられるtonaさんが初めてと仰っていますので
そう簡単には経験できないことなのでしょうね。
[ 2022/05/06 21:36 ] [ 編集 ]
初夏を彩る花々が満載!GW後半は素晴らしい快晴が続きましたが、連休が終わると天気・気温がめま苦しく変わる不安定、今日からついに全国的な雨、もう早くも全国的に梅雨入り宣言が出ちゃうのかもしれませんね。安定した日が続くと思ったのに、爽やかな五月☀は一体何処へやら・・。大雨被害が出ないことを祈りばかりです。
[ 2022/05/13 21:22 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
五月晴れの日が続きませんね。
朝は冷えているし、日中は暑くなるし・・・
長袖と半袖のポロシャツを用意していますよ。
[ 2022/05/15 09:41 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
106位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
30位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR