花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


毎年、5月の大型連休前に咲き始めるスズラン”(鈴蘭

今年は例年よりも10日ほど早く、花が咲き始めていた。

幾つかの花を見つけてから1週間ちょっとを経過したころに撮った。

220425スズラン-1


もともとのスズランは風の神が札幌に住んでいた当時の家の庭に咲いていたものであり

その後は主の転居に従って、東京、埼玉、神奈川に移植されてきた。

現在地に移ってからは玄関アプローチ脇のハナミズキなどのそばに植えていた。

そのスズランは近所のかたたちのところに嫁入りさせるほどの増えようであったが

同じ場所に植えてあったリュウゼツラン(竜舌蘭)リュウノヒゲ(竜の髭)の繁殖が進むと
(訂正 2022.05.02 15:20)

それに伴うようにスズランの衰退が始まった。

「これではスズランが絶滅する」

或る年に生き残ったスズランを鉢に避難させた後

すべてのリュウゼツランを掘り起こして更地にした。

その後、その場所にスズランが芽生えてきた。

残っていたスズランを避難させたのに芽生えたということは

スズランが地下に残っていたということだろう。


今年になってハナミズキの1本を根から掘り越した。

その際にその場所に鍬を入れたにも拘らず

昨年よりもスズランの数が増えている。

改めてスズランの強さを知った次第だ。

しかし、かつての隆盛再現には、これから数年を要すると思う。

220425スズラン-2



220425スズラン-3


リュウゼツラン掘り起こしの際に避難させておいたスズラン

220425スズラン-4

(撮影 2022年04月25日(月))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



とてもかわいいですね♪
水戸のブロ友さん、残念ですね・・・
昨日も今日もちょっと寝坊しました
ぽち
またお邪魔しますね
[ 2022/05/01 06:53 ] [ 編集 ]
我が家のスズランの絶滅がそれですえ。
放りっぱなしで世話をしないと駄目ですよね。
トラがやっと本来の姿ですねえ。
何といってもGに勝ち越しが嬉しい。
[ 2022/05/01 08:01 ] [ 編集 ]
スズラン
風の神様は札幌お住まいだったのですね!
私の娘は今札幌住まいです。細々と医者をやっています。北海道が好きで移り住んでもう何年でしょうね!
スズランは近くの知人に頂いたのが5株位でした~25年ほど前だったと思います
その時にどんどん増えて100株位になりいっぱい咲いたのに、どうしたことか、何かを植えたきっかけて衰退して、今では細々と咲く花になってしまいました
ピンクのスズランが1株あっても3年に一度しか咲きません
でもとても可愛い花です
白いスズランがもっと拡大しないかな~と思っていますが
植え替えた方がいいのかもしれませんね
SaasFeeの風様のように鉢に一度避難させて土を入れ替える?
ちょっと大変そうですが大改革が必要なようですね~
有難うございました
一度トライが必要ですね~
[ 2022/05/01 08:19 ] [ 編集 ]
長い間庭にありましたが、スズランも全滅です。
お恥ずかしいのですが。

ブルーベリーの花は毎年よく咲きますが
実はどうやら、ヒヨドリのエサになっている
ようです。いまいましいですが。
[ 2022/05/01 08:26 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
去年の秋、プランターのスズランを主人が植え替えましたが、
今年は全く蕾が付いてません、増え過ぎたので処分したけど、
処分し過ぎたようです、でも文句は言えません(笑)
来年に期待します、枯れなきゃ良いけど(^^ゞ
[ 2022/05/01 11:42 ] [ 編集 ]
スズラン
スズランって強いですね。
今日は公園掃除の日だったのですが
公園のスズランも年々増えてるように見えます。
よく咲いてました。
[ 2022/05/01 17:08 ] [ 編集 ]
SaasーFeeの風さん   今晩は
スズランはかわいいです
北海道の代表的なお花ですね
お庭いっうぱいに咲いて綺麗でしょう
我が家はありませんがご近所のお庭で毎年みかけます
毎年増えるのでしょうか 見事です
涼しげでいいですね
[ 2022/05/01 19:50 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
スズラン可愛いですね。
リュウゼツランは公園で見たことがありますが、
スズランを衰退させるほど強い植物なのですね。
我が家のスズランは、20年前頃、友人から頂いたのですが、
地植えにしたり、プランターに植え替えたりしながら
どうにか命を繋いでいますが、なかなか増えません。
昨年、植え替えるつもりが植え替えられなかったので、
今年こそ、良い場所に植え替えてあげようと思います。
友人の家では家の東側の通路に植えてありましたが、
土が見えないほど、スズランで一杯でした。
[ 2022/05/01 20:05 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
オフ会、ミニミニオフ会でブロ友さんたちに会って、
呑んで、食べて。、そして観光をしていたのですよ。
ここ数年は声を上げる人も無く・・・。
皆さん、加齢で、そして新型コロナウイルスまん延で
オフ会どころではなくなりましたね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/05/02 14:31 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
凄い凄い!
借金を早く返し、貯金までまっしぐら~~(^^)/
[ 2022/05/02 14:33 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
実父の転勤のために数年間を札幌で過ごしており
そのときののに庭にスズランがあり
東京へ戻る際に持ち帰ったそうです。
花ぐるまさん、この新型コロナウイルスまん延の中では
なかなか娘さんとお会いになれないのでしょうね。

100株ほどになったスズランの衰退は残念です。
植えた何かの根が張ったためにスズランの根がダメージを受けたのでしょうか。

本文中にリュウゼツランと書きましたが
リュウノヒゲの誤りでした。
我が家のスズランはリュウノヒゲの根によって減少しました。
場所替えをなさってみたら増えることがあるかも・・・。
[ 2022/05/02 14:40 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
花が咲いたら木全体をネットで覆うようにして保護なさると
ヒヨドリの被害に遭わないと思いますよ。
我が家では結実のころにネットで覆う予定です。
[ 2022/05/02 14:44 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
植え替えなさったのなら、来年には花が咲くと思いますよ。
今年は場所に慣れるための養生でしょう。
[ 2022/05/02 14:47 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
公園にスズランが咲くのですね。
きれいな公園なのでしょう。
皆さんの憩いの場ですね。
[ 2022/05/02 14:48 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
本文中にリュウゼツランと書きましたが
リュウノヒゲの誤りでした。
リュウノヒゲ玄関アプローチにアクセントとして植えたのですが
根が張ると他の植物にとって悪影響を与えますねえ。
こんなことになるとは思いませんでした。
近所のお宅に嫁入りしたスズランは、どのお宅でも増えていて
衰退した我が家のスズランとは大違いでした。
これから増えることを期待種いています。
[ 2022/05/02 14:53 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
本文中にリュウゼツランと書きましたが
リュウノヒゲの誤りでした。

リュウノヒゲの根が、他の植物の根張りに悪影響を与えるようです。
スズランの環境を変えると増えるかも判りませんよ。
我が家からスズランが嫁入りした複数のお宅では
その場所一帯がスズランで覆われるほどに増えています。
半日陰の場所がスズランには好いようです。
我が家も嫁入り宅も、北がスズランの場所になっています。
[ 2022/05/02 14:59 ] [ 編集 ]
こんにちは~♪
いつも訪問&コメントありがとうございます。
訪問が遅くなりましたm(_ _"m)

午後から仕事です。

すずらん見事な群生ですね(*^▽^*)
可愛いですよねー♪

我が家は小さな鉢で数年前から育てていますが今年は葉っぱばかりでした😢
昨年植え替えてあげたので期待していたのですが枯れては無かったので
よかったです。
地植えはやはり強いんですね☆彡

ピンクもありましたがは消えたようです( ;∀;)
[ 2022/05/05 11:46 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは。

こちら、良いお天気です。
GW、お出かけでしょうか?
スズランって強いんですね。お花の可愛さから、弱いのかと思いきや・・・(^^)

スズランの日って5/1でしたっけ?
住んでいるマンションの上階の方に先日いただきました。
ベランダで咲いているんだそうです。ですから、鉢植えだと思います。

[ 2022/05/05 14:06 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
以前のスズランはもっと多かったのですが
あれやこれやで減ってしまいましたが
どうにか現在の株数まで戻ってきています。
避難させていたスズランの3鉢を見ますと増えていませんので
やはり地植えのほうが増えると思いました。
我が家にピンクのスズランも可愛いですね。
無くなったのなら残念です。
[ 2022/05/05 14:56 ] [ 編集 ]
Σ jugonさんへ
jugonさん、こんにちは。
世間では大型連休真っ只中ですが
我が家ではいつもと同じ・・・代り映えしない日常になっていますよ。
スズランの日は5月1日、フランス発祥の記念日で、
世話になっているかたにスズランを贈るのだとか。
ベランダなら鉢植えでしょうね。
仲好くお付き合いをなさっておられるので
分けてくださったのでしょう。
[ 2022/05/05 15:02 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
25位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
14位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR