花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


どうもこの日の夜に咲きそう~~。

ツキミソウ月見草)の鉢を持って

宿泊予約をしてあった湯の山温泉のホテルに出かけた。

実は今季のツキミソウの一番花が14日の夜になって咲いたことを

翌15日の朝、花がピンク色に移っていることによって知った。

だから、大きくなっているふたつのつぼみと小さなひとつのつぼみのあるツキミソウ

今回は誰もいない部屋で咲かせるわけには参らぬ~~ということだ。


ホテルの部屋に鉢を置いて開花を待つ。

17時59分

220419-1759ツキミソウ



220419-1840-1917ツキミソウa

いつものきれいな四弁の花ではないのは

環境を変えたためなのだろうか。

20時18分

220419-2018ツキミソウ開花

(撮影 2022年04月19日(火))



翌朝にはピンク色になり、萎みつつあった。

08時25分

220420-0825ツキミソウ
(撮影 2022年04月20日(水))

ツキミソウに留守番をさせなくて、好かった、好かった

一昨年にブロ友のmatsubaraさんが送ってくださったタネを

昨年の4月に蒔くと半年後の10月になって花が咲いた。

そしてなんと、今年の1月になってからも花が咲いたのだ。

“この寒い時期にツキミソウの花が咲いた”

35年もの間、ツキミソウを咲かせておられるmatsubaraさんは

「このようなことは体験していない」と驚かれていた。


そして今回の開花となったわけだ。

このツキミソウの経緯についてはこちらにて


“ようやくツキミソウ(月見草)の花が咲いた”


なお、このツキミソウの鉢にはコボレダネが落ちたようで

ワスレナグサの花が咲き、ベゴニアの葉が茂っている。


そのいっぽうで、スミレの鉢にこのツキミソウのコボレダネが落ち

それが生長してふたつの蕾みが現れている。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



素晴らしいですねえ。
旅先で花を咲かせるなんて聞いたことがない。
お花も喜んでいますねえ。
[ 2022/04/22 07:01 ] [ 編集 ]
ホテルに鉢を!すごいですね
開花の様子、素晴らしい記録ですね
ぽち
[ 2022/04/22 07:04 ] [ 編集 ]
おはようございます
ホテルの鉢を持ち込んで観察とは真似できないですよ。
温泉にも入らずに観察されたんでしょうね。
[ 2022/04/22 09:42 ] [ 編集 ]
うれしい報告
まあ、ツキミソウをホテルまでお運び頂いたのですか?
恐縮します。ここまで大切にされて嬉しいです。
我が家はまだまだで、葉がようやく出始めたところです。

たまにきちんと四枚花びらが開かないケースもあります。
[ 2022/04/22 09:44 ] [ 編集 ]
おはようございます
ツキミソウ 一人で留守番させるのはかわいそうというお気持ち さすがですね
[ 2022/04/22 10:06 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
お花もこれ程大事にされると、咲かない訳にはいきません。
ホテルに持ち込んで・・・花は宿泊料は要りませんね(笑)
本当に夜だけしか咲かないのですね。
[ 2022/04/22 10:43 ] [ 編集 ]
お花の鉢をもって温泉宿とは風流ですね
ちゃんと咲いてくれて良かったです

車でお出かけされましたでしょうが
大事に抱いて行かれたのかな?
カーブカーブで倒れたら大変ですもん
[ 2022/04/22 11:49 ] [ 編集 ]
おはようございます~
ホテルに鉢を持ち込んでお花を咲かせる話しを
聞いた事はありません。
ホテルの従業員の方もお花が咲いているのを
見て驚かれたと思います。
[ 2022/04/22 11:50 ] [ 編集 ]
お花も一緒に旅行
こんにちは~
お花も一緒に旅を!なんて聞いた事もないくらいです
お花にとっても嬉しいことでしょね~
水もちゃんとあげられるし、花色の変かも見てもらえるし~って
どれだかお花を愛していらっしゃるか、わかります
時間差での撮影、本当に可愛いですね
私はいつもお花を置いていくしかないのですが、嬉しいことに
今年はキバナセツブンソウに種ができたのですぐに蒔きました
ツキミソウが今頃咲く何で嬉しいですね!
[ 2022/04/22 12:54 ] [ 編集 ]
ツキミソウ
お花を旅のお供にするとは。
ちゃんと開花を確認できてよかったですね。
感動します。
[ 2022/04/22 17:53 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
旅先にまで鉢を持って行かれるなんてよほど
大切に思っているのでしょうね。
ツキミソウも種を下さった方もさぞお喜びでしょう。
[ 2022/04/22 20:42 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風 |さん    おはようございます
ツキミソウはご旅行にご一緒でしたか
良かったですね
お花を愛するやさしいいお気持ちが伝わってきました
綺麗に咲く花姿に感動したことでしょう
咲き進む姿も見ることができてよかったですね
珍しいいお花です
[ 2022/04/23 07:59 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
咲いた花を見られませんからね~(^_-)-☆
持って行きましたよ~~。
花も、誰にも見られずに咲くのは残念でしょうしね。
[ 2022/04/23 11:11 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
旅先で鉢植えの花を買う宿泊客もいるでしょう(^_-)-☆
宿のかたも不審に思わないはず~~。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/04/23 11:13 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
ハハハ、チェックインしてからすぐに温泉です~~。
その後は花を見てましたね(^_-)-☆
[ 2022/04/23 11:15 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
14日の花を見逃がしましたからね。
ちょうど湯の山温泉宿泊日に開花が当たってしまいましたので
持って行くしか花を見る策がありません。
この夜にはまだ蕾みだったのですが
3日後に開花した花はきれいな姿をしていました。

ふたつの花ともに、きれいな姿ではなかったので
どうしたのかなと不思議でした。
[ 2022/04/23 11:18 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
せっかく咲いたのに
誰にもそれを見てもらえないのもねえ~~(^_-)-☆
[ 2022/04/23 11:20 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
この三日後に咲いた花は明るいうちに
(まだ太陽が高いうちに)開花しましたよ。
どうしたのだろうねって!
これまで我が家では、そんなことが起きなかったはずです。
[ 2022/04/23 11:23 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
大型の紙袋に鉢ごと入ったのですよ。
そのまま後部座席の下に置いて車を走らせました。
倒れる心配はありません。
[ 2022/04/23 11:25 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
咲かせるかどうかは別にして
旅先で鉢植えの花を買う宿泊客はありますよね。
ホテル・旅館の係のかたは、
それをおかしなこととは思わないはずでしょう。
ベッドメイキングのかたは
「あ~~、咲きましたね」と仰ってましたよ。
[ 2022/04/23 11:29 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
旅と云っても車で30分ほどの距離の温泉地ですからね。
持ち歩きすることも無く・・・ですよ。
せっかくのツキミソウ開花ですので、
そして14日夜の開花を見逃していますのでね。
長期間の留守には花の世話に困りますよ。
お隣さんに庭の水まきをお願いしますが
室内の草花にはどうしようもありません。
[ 2022/04/23 11:36 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
せっかく咲いてくれる花なので
見ないわけにはと思って鉢を持参しました。
[ 2022/04/23 11:38 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
旅というようなものではなくて
車で30分ほどのところにある温泉地に行っただけです。
大型の紙袋にツキミソウの鉢を入れて
それを車の後部座席の下に置いて運転しました。
[ 2022/04/23 11:42 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
一緒に旅行と云えるほどのものではありませんよ~。
車で30分ほどのところにある温泉地まで
ツキミソウの鉢を後部座席の下に置いて行っただけのことです。
せっかく咲く花ですので、
誰にも見てもらえないと寂しいことでしょう。
[ 2022/04/23 11:46 ] [ 編集 ]
プチご無沙汰でした
湯の山温泉。行かれたのですね
お天気はどうだったのかしら。。
お花の鉢まで持ち込みですか
いかにも、お花を大切にされるSaas-Feeの風さんらしいです
月下美人やさぼてん。月見草。一夜限りですものね
咲いてくれてよかったですね
[ 2022/04/24 19:53 ] [ 編集 ]
軍需工場のあった綱島の土手の月見草は白かったとしか覚えていません。しかもなぜ夜の土手にいたのか定かではありませんが、まだ空襲が毎晩ある日でないとしたら幼稚園の頃。記憶も曖昧です。
[ 2022/04/24 23:55 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
行って来ましたよ~~(^^)/
ロープウェイ乗り場の向かい・・・ホテル湯の本でした。
のんきさんの情報に助けられました。
予約したときの天気予報では曇天の日になってましたが
実際にその日になると好い天気でした。
でもロープウェイには乗らず・・・。
帰宅しました。
得々クーポンがまだ残っていますので
うな勢に行って来ようかなと思っています。

ツキミソウの鉢を連れて行って好かったですよ。
誰にも見られない中で咲くのは
ツキミソウにとって残念でしょうからね。
[ 2022/04/25 08:37 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
思い出に残るツキミソウですね。
夜の土手でひっそりと咲いていたツキミソウ
現在、その子孫が咲いていると好いですね。
[ 2022/04/25 08:39 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
106位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
30位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR